
旦那と同居問題で離婚話が進行中。旦那が約束破りで同居を求め、意見が対立。離婚か同居か悩んでいる。
今旦那と同居問題が原因で3週間程前から話し合って今離婚まで話が進んでいます。
元々は私が義母と合わず、結婚前にも同居はしないという約束も含め結婚しました。
それを最近子供の保育園が決まってから旦那がやっぱり同居をしてくれという話になり、、、。
はじめは約束してくれたのに、などと私も怒ってすごい言い合いのけんかになりました(>_<)
私も旦那もお互いの意思は折れる気もなく、今は離婚になりつつあります。
正直私はこんな状況でも旦那の事はまだ好きだし、これからも子供と3人で一緒に生活したかったし離婚はしたくありません…
私が我慢をして同居をした方がいいのか、ここはもう諦めて離婚をした方がいいのか悩んでいます…。
- もんぶ(8歳)

ウサビッチ
同居だけは、、って感じですね。
そもそも結婚前から約束してたのに結局破ることなるなら今後なにかで約束しても破るでしょ。って疑ってしまいます。

退会ユーザー
その同居の事、旦那さんが譲れない理由は何ですか???
-
もんぶ
旦那の両親は離婚をしていて母親しか居なくて別れた父親が多額の借金だけを残していったそうで、今も義実家に仕送りを毎月送ってくるのですがそれでも足りず一緒に生活してほしいのと、旦那が長男で家を継ぐ者がいなくなるからという事みたいです。。
- 5月29日
-
退会ユーザー
なるほど。。
どのみち普通の環境でも同居なんてストレスになるのに、借金だけ残された義母の面倒も見ることになるって事ですよね。。- 5月29日

退会ユーザー
うーん…好きなのに、離婚したら後悔しそう…😱せめて、同居は無理だけど、旦那さんの実家近くになら住むってゆーところで、お互い妥協できない感じですか?
-
もんぶ
その話も提案したのですが、家を継ぐ者がいなくなるからと却下されました…(>_<)
実は義母は少し変わっていて子供が産まれた時もLINEで育児辛くなったら全然育児放棄していいから!とか、時々精神状態がおかしくなって暴れ出したりするらしく、冷たいかもしれませんがそんな人とこれから一生一緒に住むなんて考えられません、、、- 5月29日

aay♡
近くに住むとかもダメですか?
嫌かもしれませんが月に4回は実家に行く、、とか。
離婚問題に発展するまで旦那様は同居なんですね💦
結婚したのなら、親ではなく嫁の味方になってほしいですよね😫
私ならどーーーしても同居であればとりあえず住んで頭がおかしくなる寸前で離婚決意します🖐
もしかしたら、その様子を見て旦那様がやっぱり三人で住もうとなるかもしれませんし😎
少しの可能性にかけてみます!

boooy.tk
同居は嫁の務めだと…
長男の嫁なら尚更かなぁと私は思います。

ねこねこ
私も今旦那と子供と3人暮らしですが、ゆくゆくは同居になります。ですが条件として二世帯住宅にして同じ屋根の下でも関わりがないかたちにする予定です💦もんぶさんも旦那さんに二世帯住宅のお話しをダメもとでしてみてはいかがでしょうか?😣
-
もんぶ
二世帯の話も出したのですが旦那が実家の借金と実家の保証人になっているらしく、今後は家が建てられないなどと言っていました、、(T_T)
- 5月29日

s
長男の嫁だといずれ
面倒を見る日がくるのかなと
私は思っちゃいました!
私も長男の嫁です
同居せずに互いに助け合える形が
とれたらいいですね。

ままり
そういう約束で結婚したなら同居は絶対しません。
どうしてもというなら旦那だけ親と暮らしてもらって自分と子どもは別に住みますね。
私も義母と合わず、同居は絶対しないと伝えているので、同居なんて言われたらあなただけどうぞ。って伝えますよ。
義母さんと一緒になんて暮らせません💦
我慢して同居できるなら、そもそも結婚前にあなたは約束しなかっただろうし、もともと合わないのに同居してストレスで精神的に参ってしまって子育ても仕事もままならなくなってしまったりした方が大変ですよ。
あなたは悪くないし、結婚前にした約束を破ろうとしてるくせに突き進んでるご主人が悪いと私は思います。
結婚したら女はいいなりになると思ってるのですかね。
私は同居しないと決めているので、絶対譲れません。

こま
借金がある時点で無理です…
私だったら、借金ありをわかってたら結婚しません…

ちあとも
義父が借金を多額に残した、とのこたですが、元々義父が債務者ならば離婚した義母や息子には借金は関係ないですよ。
義母が保証人になっていたら話は違いますが。
それに関しても、自己破産する道もありますし、破産して義母は実家を出るなり、県営住宅などに住むなり方法はあると思います。旦那さんが保証人ということは、きちんと確認されましたか?
-
もんぶ
借金を家のローンに被せて今払っていると聞きました。家の名義が義母でその保証人が旦那になっていると、、。
旦那が20歳なってすぐによくわからないまま保証人になったそうです。なんでそんな大事な事よくわからないままにしたのかとは怒りましたが。
書面などではなく旦那が言っていた事ですが…。旦那も母親から聞いたと言っていました。
私も生活保護や県営住宅の話も出したのですが旦那曰くどうしても実家を残したいそうで、、私には義父が多額の借金と家のローンを残していった家が自分の家族よりも大事なのか…と思います、、。- 5月29日
-
ちあとも
借金は事業で作ったものですか?
義父が借りたものであれ ば、その保証人に後から入るというのは考えられないんですが。義父が亡くなって相続したわけではないですよね?
そうですね、旦那さん、一番大切なものは何なのか見直してほしいですね。
もんぶさんのご両親から口添えしてもらうわけにはいかないですか?
義父が作った借金のために我慢して同居なんて、することないですよ。- 5月29日

メル
もんぶさんたちより義母さんたちのが大切なのかなって思います💦私だったら離婚しますね。離婚しても実家が頼れたり自分が働けるようになれば確実に。借金あって合わない義母と暮らしたらストレスためたり体調壊しそうです。
うちも旦那の母親はシングルですが同居しない、面倒見る気はないと言ってます(遠距離で家も買ってますし)💦長男だから面倒をみるとありますが、家を売って身の丈にあった生活をするならいいんですけどね、借金とローンのダブルはないかなと😥

こここうまま
私は結婚当初同居していました。
旦那さんと離れたくないのは分かります、、しかし同居についてははっきり言って絶対にやめたほうがいいです。もんぶさんが苦痛な生活を送ることは目に見えて分かります!
そもそも約束を覆すような旦那さんと姑ですよね…ヤバイですよ。
うちも同じだったから分かります。同居しだしたらどんどん約束をやぶられ、私の意見とか全く無しでした。
ましてはそんな姑だったら旦那さんに入れ知恵して結局破局に向かう気しかしません。一緒に住んで破局ほど精神を削られることはありません。それよりは離婚の危機をかけてでも、同居を許さないほうが良いと私は思いました。私のように辛い日々をもんぶさんには送ってほしくないです。
コメント