
シングルマザーで、保育園に預けるのが辛い。働かないと生活できないけど、子供の成長を見守れないのが悲しい。お金もないため働かなければならない。子供が寂しく思うのではないかと不安。
シングルマザーです。今は貯金をくずしながら息子と2人で暮らしています。そろそろ保育園を探して仕事を始めなきゃなと思っているんですが、こんなに小さい時から保育園に預けるのがなんだか辛くて...本当はずっとついててあげたいのにやっぱり生活するには働かなきゃいけないから。今は基本母乳で1日1回飲むか飲まないかでミルクをあげてて...働いたら母乳もあげれないしずっと側で成長を見てあげれないのが悲しいです。保育園に預けてる時に初めて寝返りしたりとか私より保育園の先生に懐いたりしちゃうのかなと考えると寂しくて涙が出てきます、こんなに弱っちいママでごめんね...この子を私が幸せにしてあげれるのか不安で仕方ありません、スヤスヤ寝てるところをみてるとこんなままでごめんねぱぱがいなくてごめんねって思ったりしてやっぱり涙がとまりません。相手はこの子が生まれる1か月前に突然逃げたしたのでお金などは貰えてません...なので余計私が働くしかない事、分かっているんですが...こんなに早い月齢から預けても私をままだと思ってくれるのかな...寂しい思いばっかりさせちゃうんじゃないかな...ダラダラとすみません
- ゆう(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お辛いですね。頑張りましょうね。応援していますよ!友人が保育士ですが、 子どもは親が忙しくても一番甘えたい存在で、大好きで、先生に懐いてもママには絶対に敵わないよって言ってました。子どもは親を見ています。あちゃんさんの一番の味方でいてくれますよ。

はな
私も不安に思いながら5ヶ月半で子どもを預けました。
成長が見られないこと、自分のことを親と思ってくれないのではないか、そんな気持ちで働きに出ました。
はじめのうちは子どもはどうしてるかなとばかり思っていましたが、人間 不思議なもので環境に慣れてくると、そのような考えは浮かばなくなってしまいます…。
だからこそ今あちゃんさんがしなければいけないことは、いい保育園を見つけてあげることです。信頼できる保育園に預ければ心配なく仕事ができます。子どもははじめの頃はわからないかもしれないですが、あちゃんさんが頑張っていることを肌で感じると思います。
また、子どもと入れる時間が今よりももっと貴重で大切に思えてくるので、心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
-
ゆう
ありがとうございます
そうですよね。いい保育園見つけられるようにいっぱい探します。ありがとうございます。つい心配ばかりしてしまいます- 5月28日

なみ
不安ですよね💦
私も保育園預けることについていろいろ考えていましたが、、
もちろん母親の愛情は大きいですが、赤ちゃんは保育所の先生はじめ周りのたくさんの人の愛情もうけて育っていくものだと思います!
小さなうちはそれで充分じゃないでしょうか?
そして物分かりが出来るようになった頃、ちゃんと働いて自分を守ってくれた母親の愛情を感じると思います!
-
ゆう
ありがとうございます
つい考えすぎちゃいます
そう思ってくれるように頑張っていこうと思います。ありがとうございます- 5月28日

ぷらむち
私もあちゃんさんと全く同じ状況です。認可の保育園に預けられる月齢になって、しぶしぶ預けて求職活動しました。それまでは娘抱えて面接行きました。今はとりあえず仕事が決まり今娘を保育園に預けて頑張ってますが、思った以上に体力必要ですね。でも役所の規定もある、貯金も尽きるしで、待った効かないし。かなり厳しい状況ですが、仕事終えたら娘に会える!ってゆー楽しみだけで今は頑張って働いてます。ずっと寂しいし今も離れてる時間がすごく辛いけれど、最近、他の子と触れ合ってる姿がなんだか良いなって思えるようになりました。
-
ゆう
ありがとうございます
やっぱり体力必要ですよね、
確かに保育園でだからこそ学べることもありますもんね、私も息子のために頑張っていこうと思います。ありがとうございます- 5月28日
-
ぷらむち
きっとあちゃさんの愛情はたっぷり感じてくれてるはずなので、どんな選択しても前向きに、共に頑張りましょう♪
- 5月28日

ritmm423
うちも5ヶ月のときから
シングルマザーで、
育休中だったので
1歳から保育園に預けてますが
大好きな先生もいて
毎日楽しそうに保育園に行き
日々保育園で学んだことが多いなあと
感じます。
それに1人時間も取れるし
子どもも同世代の友だちと遊べて
1食は栄養満点のものが食べられる。
最初はあちゃんさんみたいに
思ってましたが
今は保育園預けてて良かったって思うし
先生から聞いた話は
僕のために働いてくれてるっていうママの姿はすごい誇らしいみたいですよ😊
-
ゆう
ありがとうございます
そうだったんですね...
確かに色んなこと覚えられますよね
保育園でしか学べないこともあるかもですもんね
とっても素敵なことを思ってくれてるんですね😭私も息子にそういう風に思われるままになれるように日々頑張っていこうと思います。本当にありがとうございます- 5月28日
-
ritmm423
沢山言葉や遊び、歌なども覚えてきて
披露してくれるし、
朝も行ってらっしゃい!とか
えいえいおー!とか頑張って!とか
色んなパターンで先生が子どもにやらせてくれるんですけど
それだけで1日頑張れます!
叩きぐせ、噛みグセとか
成長の過程で
すごく悩むことも多いですけど
その分悩みを共有してくれる
先生がいて、相談に乗ってくれて
仲間ができた感じで
すごく心強いですよ💪
なにより家ではなかなかさせてあげれない
砂遊び、泥遊びを
保育園はたくさんさせてくれるので
すごい楽しいみたいですよ♪- 5月28日
-
ゆう
とっても可愛いですね😢💗
頑張れますね
そうなんですね!
それは心強いですね
子供が楽しめるのが1番ですね( > < )- 5月28日

るうるう
片親で育てられ産まれてすぐあたしは保育園に預けられて夜間保育も行ってました。父は養育費は一切支払ってくれずだったみたいです。妊娠して母の偉大さを感じてます。。今はお辛いでしょうがお子さんが大きくなった時 きっとあちゃんさんのこと尊敬してくれます。。頑張って育ててくれてありがとうって言ってくれると思います!頑張ってください😭
-
ゆう
ありがとうございます
そうだったんですね...
そう思って貰えるように頑張ろうと思います!本当にありがとうございます- 5月28日

ショコラ
あちゃんママ、毎日の育児、本当にお疲れさまです!頑張ってますね♡
わかります。せめて1歳になるまでは。成長を近くで見て、感じたいですよね。
でも、そうやって息子くんを想っているあちゃんママは、息子くんにとって、世界一のママなんですよ♡
保育園に早く通い出しても、子供にとってママは唯一無二の存在で、きっと毎日、ママがお迎えにきてくれた時に、ママ大好きー!ってなるから♡
それより、その逃げたふざけた男を捕まえて、払うもの払ってもらわないと!!!
大好きな息子くんは、あちゃんママを選んでお腹に来てくれて、今元気にスクスク育ってるんですよ♡
私の友人も月齢低いうちに保育園に預けたのですが、最初は自我も無いから、何ともなかったですが、1歳くらいから、保育園に連れて行くとギャン泣きで、しばらく泣き続けてるみたいです。
ママが行っちゃうのが嫌だから。
これは、何ヶ月だろうが、何歳だろうが、保育園、幼稚園で通る道なんだと思います。
息子くんは寂しい思いはしないですよ!きっと、あちゃんさんの方が離れたくないよーって寂しくなっちゃうんですよ(^^)
ちなみに、私は今育休中ですが、そろそろ限界です(笑)
来年、復帰予定です!
男の子は体力あるから、動き出したら止まってる時間ないくらいパワーがあるから、保育園とかでパワー使ってもらわないと、ママがついていけなくなるみたいですよ!
-
ゆう
暖かいお言葉ありがとうございます。
とっても救われます…
私を選んでくれた息子を幸せにできるように頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。- 5月28日

あいう
保育士です。
わかります。その気持ち。
私は保育士だから、なんで娘の成長じゃやくてて他人の子の成長を見てるんだろうって思ってしまいます。
でも、逆に早い時期に預ける方が泣かないので、後ろ髪引かれたりママが後悔したりするのは少ないかもです!
5ヵ月とかすぎたら色々わかってきたり人見知りとかで泣いたりするので
-
ゆう
そうなんですね...
寂しいですよね
なるほど...そういう事もあるんですね- 5月28日

ぽす
こんにちは!
私もシングルマザーです^ - ^♡
お気持ちに共感しすぎて涙出てしまいました(T . T)
あちゃんさんはとっても優しくて息子さんを愛している良いママだと思います。だからきっと息子さんはあちゃんママさんのこと大好きになりますよ!一緒にいる時間の長さよりも質だと本にも書いてありました。
友達に、0歳から保育園行ってた子がいますがお母さん想いのとても優しい子です。
今はシングルじゃなくても働く女性がとっても多いですし、離れる時は子供が何歳でも親は寂しいみたいです!女性はみんな一緒ですよ♡
頑張って一緒に寂しさ乗り越えましょう‼︎
ちなみに私も元旦那から養育費もらってません。父親になれなかった男のことは忘れて、楽しいこといっぱい考えましょう‼︎
-
ゆう
こんにちは!
ありがとうございます...( > < )
息子のためにも頑張ろうと思います。
そうなんですね…
お互い息子と人生楽しみましょうね!♡- 5月31日
ゆう
暖かいコメントありがとうございます
頑張っていこうと思います
本当にありがとうございます。