
コメント

みちゃき
コープ共済こないだ入りました。
妊婦で入れる保険ってコープ共済くらいだし、もし帝王切開になっても出るみたいで、子供の保険は、生まれてからぢゃないと入れないみたいです!

yua
まだ入っていません💦
3歳まで医療費補助があるので…
でも入院したら付き添いもしないといけなくなるし、コープ共済か県民共済検討していました。
-
らいらい
コメントありがとうございます!
出産してから子供は国民保険に入れれば3歳までコープ共済など保険に加入しなくても大丈夫なんですか??- 5月29日
-
yua
はい!私の住んでいる地域では3歳までは医療費が無料なので。
でも入院や手術とかなった場合は親が付き添わないといけないので、降りた保険料は差額ベッド代や付き添いにかかる食事などの費用に使えるよって保険屋さんに聞きました!- 5月29日
-
らいらい
そうなんですね
ご丁寧にありがとうございました!!- 5月30日

ふ
先進医療の保険をつけるために子どもたちを医療保険に加入させています。
知人の保険屋さんがそのように勧めてくれたからです。
普通の入院などは1日200円だったりするのでそれに備えてが理由でしたら医療保険はいらないかなと思っています。生まれた状態によって保険の加入条件に満たない場合もあるそうなのです。
-
らいらい
コメントありがとうございます。
なるほど…
私も保険の方に聞いてみようと思います!- 5月30日

くりっこ
産まれてから都民共済、入りました!月2000円です😄
医療費無償があるので治療費とかは心配してないのですが、上の、すずさんもおっしゃってたとおり、親の付き添いで交通費だの雑費がかかりそうなので…
とはいえ家計を揺るがすほどの金額にはならないとは思いますが、あったら助かるかなーって思って加入しました!とにかく安いので!笑
-
らいらい
コメントありがとうございます!
何が起こるか分からない子供に対して月2000円は安いですね!
都民共済見てみます!- 5月30日

yuyu
府民共済のが、同じ掛け金で
中身がいいので府民にしようかなと検討してます。
皆さん仰られますが、幼児小学生は、基本医療費安いです。
ですが、何回も通院、入院になるかも知れなく
自己負担が一回500円とかでも診断書点数は、付くので
それに当てはまると
通院日に2000円とか出ます。
医療費には、掛からなくても交通費、待ち時間の食事に補うことが出来ると聞いて
私は、もしものために入ろうと思ってます!参考になれば幸いです。
-
らいらい
コメントありがとうございます!
医療費+交通費や待ち時間の食事など多様面に使うこともできるのは有難いですね。そこまで考えていませんでした…参考になります!- 5月30日
-
yuyu
はい!
府民共済は、その中に
子供が何処かで物を壊した時のも付属されていると聞きました。
また、無いと思いますが小児ガンと診断されたら
一時期など降りてくるとかで
本当に、何があるか分からないので
御守りとしてって考えもありますね!- 5月30日
-
らいらい
物を壊した際も負担してくれるのは
助かりますね(>_<)
府民共済というのはコープ共済やJA共済のことですよね??- 5月31日
-
yuyu
私は、大阪府なんで
府民共済と言ってるだけで
皆さんの都民、県民と同じところですよ
都道府県民共済?だったかな?- 5月31日
-
らいらい
なるほど!
私は東京都なので都民共済ということですね。
ご丁寧にありがとうございます!- 5月31日
-
yuyu
私も始めの頃は別だと思って
検索など調べたり資料もらったら、皆さん訳してるだけと分かりました!
一度コンビニなど、折り込みチラシなどである可能性があるので
資料に目を通して見てはいかがでしょう!
コープ共済は、自身で取り寄せです。
➕コープの宅配会員にならなくてはいけないみたいなので、子供さんだけであれば
府民をと思って言いました。
良いところが見つかるといいですね☺️- 5月31日
-
らいらい
コープ共済の宅配会員にならないといけないのはちょっと…ですね、
コープのサイト見てみましたが私も府民のほうが良いかなと思ったので資料取り寄せてみようと思います!!
ありがとうございます☺️✨- 6月1日
-
yuyu
早急なら、コンビニなどでも手に入るので、資料請求しなくても大丈夫ですよー!
- 6月1日
-
らいらい
コンビニに資料置いてありますか?
近くにセブンがあるんですが!!- 6月1日
-
yuyu
はい、
ある店と無い店があるみたいです。
確かセブイレかファミマで私はありました!
新聞のチラシにも入ってると聞いたことが、ありました!
私は、新聞取ってないので入ってなかったですが(><)- 6月1日
らいらい
コメントありがとうございます!
妊婦だと入れる保険が限られますよね…コープ共済わたしも考えてみます!