
コメント

mama
回復期病棟で働く
看護師です☺️💡
リハスタッフではないですが、
回復期なので、もちろん
看護師もどんどん離床させる
必要があり車椅子への
トランスファーしたりしてます💡
夜勤も今月はしていて、
来月34週でやっと産休入りです☺️
個人差ありますが、
お腹の張りや出血などに注意し
自分の身体と相談しながらで
いいと思います☺️☘️
お身体と赤ちゃんを一番に
考えて これから長い妊婦生活
無理しないようにして
くださいね☺️💓

りー
PTではなくNSですが、
うちの病院では妊婦のPTさんは
心リハとかに付くようになりますね…
やっても軽介助で少し支えてあげるくらいでしたね。
-
あき
小さいとこなので、介助が少ない人とか軽い仕事が事務仕事になってしまいます💦
そんなに事務仕事もないので、、
難しいですね😥- 5月29日

Kan
介護士です!
トランスファーは全介助の人は他の人に頼んでます!!
あまりお腹に力入れないように気をつけていますがいつ力入ってるか分からないですよね...😭
自分がキツかったら赤ちゃんもきついと聞いたのでなるべくキツさ感じたら少し座るようにしてます😂😂
-
あき
なかなか休めなかったり、カンファレンス中にしんどかったり💦
なかなか言い辛いですね😥- 5月29日

カナ18
PTしてます!
現在はデイサービスですが、一人目は病院勤務してました。
上司には妊娠は報告済みですかね?一人目の時は報告してからは介助量が少ない方を担当させてもらうように配慮してもらいました。また、介助量が少し多めの人のリハは、病棟では看護師さん、リハ室では他のスタッフに声を掛けて遠慮なく助けてもらいました。
看護師さんとか介護士さんとかもそうですが、リハ職も切迫になりやすいと言われるので、配慮してもらった方がいいかと思います。
仕事がどこまで影響したのかはわかりませんが、一人目は18週で切迫流産の診断を受けて自宅安静となり、そのまま退職になりました。二人目は切迫とは言われてませんが、お腹が張ったことがあったので張り止め飲んで仕事してます。
無理しないでくださいね!
-
あき
仕事を産休までできるかすこし不安です💦
以前の妊婦さんはお腹大きくても、ばりばりトランスファーする人もいれば、初期から切迫気味でパソコン仕事ばかりの人など、人にもより、あまりにも差があると不満がよくでていたので、すこし無理してしまいます😥- 5月29日

おまめ
急性期病棟で看護師してます!
何かあったらいけないから頼ってね
と言っていただけてたので
申し訳ないと思いながらも力仕事は
他の方にお願いしてました 😢
忙しくてまわりに人がいない時は
ひとりで移乗介助してましたが
お腹が張ったり腹痛がありました 。
だいぶ助けていただいていたのに
結局切迫早産になってしまい25wから
現在も入院中です 😢
少しでもお腹に違和感を感じたり
しんどいと思ったら休憩した方が
いいと思います!
無理はしないでくださいね 😣
-
あき
看護師さんは大変ですよね💦
なかなか軽介助の人が少ないとこなので、助けてもらったり、工夫が必要になっています。
切迫はお腹が痛くなくても、なっていることはあるのでしょうか?
お腹が張ったりはたまにあります。
入院中で大変な中アドバイスありがとうございます😊- 5月29日
-
おまめ
私は24wの検診で頸管長が短くて
切迫早産と診断されました 😣
その時は自覚症状がなくて薬を
もらわずに仕事を続けていたら
腹痛やお腹の張りが気になって
早退して受診したところ頸管長が
2.5センチなくて入院になりました!
8週だとまだ安定期に入ってないので
なおさら注意が必要だと思います 😢- 5月30日
-
あき
ありがとうございます!
気をつけて頑張ります!- 5月30日

白米
総合病院でPTをしています。
私はツワリがきつかったので安定期に入る前に課長にだけ報告して、安定期に入るころまではトランスが必要な方は最小限になるように配慮してもらっていました。(ベッドサイドリハや短い距離の歩行訓練が主でした)
お腹が大きくなった8ヶ月ごろからは事務職メインになり、電車+徒歩通勤が続けられなくなったので予定より早く9ヶ月に入る前には産休に入らせてもらいました。
上の方もおっしゃられているように、私の周りのPTも仕事をギリギリまで頑張りすぎたあまり切迫早産になっている方がたくさんいます。
自分の場合ですが、フルタイムで産休ギリギリまで働いて家事をこなすのは、本当にしんどかったです。院内でインフルエンザが流行し、もれなく私も感染したり…妊娠しながら病院で働くことは本当に大変なことだと思います。周りを存分に頼って、赤ちゃんと自分を守ってあげてください。赤ちゃんを守れるのはママだけです。
ちなみに産休に入ってからは、最低限の家のことだけやればいいようになってからは天国のようでした😭
無理せずお仕事がんばってくださいね😀💦
-
あき
まだお腹が大きくなっていないですが、体力が無くなり息切れしやすくなっています。
まだまだ産休まで先なので、毎日が苦痛ですが、頑張ります!
皆さんママでフルで働かれているのは尊敬します💦
すごいことですね💦- 5月29日
あき
なかなか忙しいと、自分でしてしまい、あとで息切れや腹痛がたまにあります。無理しないようにします!