
コメント

ばいきんまん
私もよく息子に怒鳴っちゃいます。
産後うつになって毎日のように息子を抱っこしながら泣いたり、旦那とこどもを残して何度も家を飛び出したことあります。
ぽこみさんだけじゃないです!大丈夫ですよ!
近くに相談できる人はいますか?
市の保健師さんに相談されたりしてはいかがですか?

退会ユーザー
毎日本当に、お疲れ様です。
少しでも1人の時間はありますか?
旦那様にお願いして、1人っきりになった方がいいです。子供と離れる時間はすごく大事だと思うんです。私も年子のせいもあってか、そういう日がよくあり、子供なんて居なければって思ってしまい自己嫌悪に陥ります。気持ちは痛いほどわかります。頼れるところは頼ってみてください。
-
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。
1人きりになれる時間は少しありますが、主人が仕事から疲れて帰ってきているのに1人になりたいと中々言い出せなくて…結局飛び出してきているのならちゃんと頼めばよかったです。
頼れるところに相談してみます。ありがとうございました。- 5月28日

和ちゃんママ
大丈夫ですか?
深呼吸して家に戻って旦那さんとお子さんにごめんねって言いましょう。
大丈夫、大丈夫。
身体の痛みも人格変わりますよね、分かります。赤ちゃんにうるさいって言っちゃいますよね。分かりますよ。
起こってもない事に不安になり怖くなる…すごくわかります。
1人で抱えないで、誰でもいいから助けを求めましょう。子育ては1人ではできませんから…>_<…
-
ぽこみ
こんな見ず知らずのつぶやきに返信くださってありがとうございます。わかってくださってありがとうございます。そう言っていただけるだけで、なんだか安心しました。回答ありがとうございました。
- 5月28日

ももトマト
少し落ち着きましょう!
みんな乗り越えているわけではなく、同じようなエピソードは誰しも持っていますよ!
疲労と育児ストレスが悪さをしているだけだと思います。
保育園に一時預かりしてもらって、少しリフレッシュする時間を設けることはできそうですか?
-
ぽこみ
見ず知らずのつぶやきに返信くださってありがとうございます。
保育園に一時あずかりしてもらえるか
問い合わせてみます。ありがとうございました。- 5月28日

退会ユーザー
私もありますよ。
怒鳴りますし、叩いたこともあります。無視したことも、自分だけ別室に立てこもったことも。笑
その度に反省し、後悔しました。
当時色々とネットを検索していてハッとした回答がありました。
お母さんがそのように悩み、後悔し、反省すること自体が愛情の表れです。子を愛していなければママリで相談だってしないし、悩みもしません。今は気持ちがささくれ立っているだけで、時間が経てばまたいつものお母さんに戻れますよ。
とりあえず腱鞘炎は早く治したいところですね💦ゆっくり休まれてください!
-
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。
怒鳴ってしまった後に凄く後悔するのに、またやってしまいました。
こんさんのお言葉、涙が出ます。涙が止まって落ち着いたら家に戻ってみます。ありがとうございました。- 5月28日

ひろ
私も、「うるさいっ!」って怒鳴ってしまったこと、あります。
おっぱい噛まれて、ほっぺをデコピンしたことも…
誰にも言ってませんが、この子がいなければなと思ったこともあります。
そんなこと思う自分は母親になっちゃいけなかったんじゃ…?とも。
ワンオペで頑張ってる人もいるなか、自分は旦那や親に助けてもらってるのに、こんなことを思うとは…
皆がしてること、出来てることも出来ないとは…
と、不甲斐なく思うこともあります。
皆言わないだけで、追い詰められたりしたときにはそう思うこと、あるんじゃないかなと思います。
4か月検診で相談したら、スタッフさんに、手を上げることはいけないことだけど、最悪してしまっても、それでも赤ちゃんが怪我しないように加減したり、すんでで手を上げないように出来るのがお母さんなんだよと言われました。
あまり、自分を責めると余計にしんどくなるので、あまり責めないであげてください。
旦那さんとか、周りの頼れる人にもしっかり甘えていいと思いますよ😊
って、これ自分に言ってます。
-
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。私も母親になってはいけなかったのかと日々考えます。主人も母も仕事で疲れているのに、頼ったら申し訳なくて、我慢していたら爆発してしまいました。もう少し主人や母に頼ってみます。ありがとうございました。
- 5月28日

まま
大変ですよねー!
子供ってずーと泣いていられるほどエネルギーが溢れているけどこちらは日々の育児でストレスと疲労がたまってるし。
一生懸命やってるからこそ追い詰められるんですよね。
まずは思いきって旦那さんにみてもらって7時間くらいたっぷり寝てみてください!
あとは少しお金はかかってしまいますが、産褥ヘルパーなどを利用して手伝ってもらうのはどうでしょう?
-
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。共感してくださって気持ちが救われます。
主人に頼ってみます。ヘルパーさんのことも相談してみたいと思います。回答ありがとうございました。- 5月28日

退会ユーザー
私も去年の今頃旦那と子どもを残してプチ家出度々してました。どうせ母乳出ないし私がいてもいなくても変わらないって思って。夜はどんだけ泣いても旦那が寝て世話しないので仕方なく帰ってました。
今が一番しんどい時期だと思います。自分だけの時間をつくれたらつくってほしいです。私はそれでなんとかここまでこれたので。
-
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。
私も母乳が出ないので、いなくてもあの子は育つからいいや…って思って主人に押し付けて来てしまいました。ゆかさんのいてるところまで行けるか不安ですけど、自分の時間を作れるようにしてみます。ありがとうございました。- 5月28日

うぃりー
今は逃げていいと思います!
1人になって、深呼吸して、色々考えていいと思います!
悪いことはしていないので、大丈夫ですよ!!
子育てって想像以上にストレス溜まるし、大変ですよね( ; ; )
私も何度も怒鳴ったし、手をあげてしまった事もあります!
それでも子どもってママが大好きなんですよね!
それが辛かったこともあります!
今も自分の子育てが正しいのかわかりません。
みんな、そうやって悩んだりしてママになっていくんだと思います( ^ω^ )
-
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。
逃げてよかったのかと後悔してます。
子育てがこんなに辛いものとは思わなかったです。もっと子供と向き合って笑顔で接っしてあげられるものだと思ってました。今は子育てを楽しめる余裕も無さそうです。
りーまんさんもたくさん悩んでこられたのですね。私もあの子の母親になっていけるのかな…
回答してくださってありがとうございました。- 5月28日

あまちゃん
毎日ほんとにお疲れ様です!!
腱鞘炎、ほんと辛いですよね😭授乳も抱っこも身体のあちこち痛いですし、気持ちもイライラしてきちゃいますよー!
それだけぽこみさんが子供と向き合って頑張ってる証拠です!良く抱っこしてあげてる証明です!!
腱鞘炎は注射で治るし(授乳中でも大丈夫)、旦那さんに少し見てもらって身体のメンテナンスから初めてみたらどうでしょう?
私も腱鞘炎がピークの時、抱っこしたくても痛くて悲しくて、そのくせすぐ寝てくれずに泣き続ける娘に大声でうるさい!って言っちゃって、娘に勝てるぐらい大泣きしました😓
でも腱鞘炎を注射で治して腰や肩も接骨院行ける時に行ったら、抱っこするのもストレスじゃなくなり、少し心に余裕ができました😊
あと、これは私がイライラしちゃう時の対処法なのでお役に立てるかわかりませんが。。
子供が泣いた時にアホなアテレコして思い詰めないようにしてます😅
寝返りして泣き続ける時は「この世の終わりだー!」「宝くじ外れたー!」とかなんでもいいので、とにかくくだらないことを口に出して落ち着くようにしてます🤣
今でも十分頑張ってます!
旦那さん、頼りましょ!2人の子供です😃
-
ぽこみ
返信が遅くなってしまってすみません。こんなつぶやきに親身に答てくださってありがとうございます。
子供と向き合ってるって、がんばってる証拠だなんて言っていただけて、嬉しくて泣けてきました。腱鞘炎の診察を再度受診してみます!
アテレコにくすっとしました(笑)楽しそうなので、次ギャン泣きされたらやってみます(笑)なんだか気持ちが楽になってきました。旦那に頼ってみます!回答ありがとうございました。- 5月28日
ぽこみ
見ず知らずのこんなつぶやきに返信くださってありがとうございます。ドラえもんさんもそういうことがあったのですね…保健師さんには何度か相談しましたが、その場しのぎの安堵が得られるだけで、またこんな黒い感情が出てきてしまいます。少し落ち着きます。回答ありがとうございました。