※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆ハオハオ☆
ココロ・悩み

出産後、感情の波が激しくなり、家事や育児に追われる中でストレスを感じています。薬を服用しながらも、感情のコントロールが難しい時、どうやって気持ちを落ち着かせるかアドバイスを求めています。

先月末出産したばかりです。
総合失調症で障害者手帳を持っています。
7歳の子供の育児、主人の介助、義母がする夕飯準備以外のすべての家事をこなしています。
妊娠中、薬を最低限の頓服のみで乗り切りましたが、産後感情の振り幅がまたひどくなっているように感じます。
普段は出来るだけ穏やかに、振られた会話を楽しめる時もあるのに、上の子供のことなどできっかけが起こると、苛立ちや怒りが止まらなくなります。
主人は気持ちはわかるけど、周りまで嫌な気分になると言われます。
赤ちゃんの世話で今までになかった初めてのトラブルも多く、精神的にも全く余裕がなくなっている自覚もあります。
でも動かなければ、家のことがストップするし、限界までやるしかありません。
頓服はサイボクトウとリーゼです。
頓服で飲む分には授乳にも影響はないとのことですが、頻度が多くなるようならまたメンタルクリニックに相談する必要があります。
でもその前に自分で気持ちを立て直す努力はしたいです。
みなさんに質問です。
感情のコントロールが効かない時、皆さんならどうやって気持ちを穏やかにできるように軌道修正していますか?
やり方を教えてください。
苦しくてキツくて只洗濯干してるだけなのに、涙が出たりします。
ご両親はちなみに同居ですが、飲酒等色々トラブルもあるため、あまりあてにできません。

コメント

BDeri

私は音楽きいています。好きな音楽ききながらコーヒー飲みながら家事したりとか。
私は 自分が病気なんだって思ったら気持ちが弱くなるので弱くならないようには努力しています。周りを振り回しては嫌われるだけなので↓

  • ☆ハオハオ☆

    ☆ハオハオ☆

    BDeriさん、私もコーヒー好きです。音楽も。でも聞きながらという余裕すらなくなっていて。
    そういう時間を意識的に持つのも大切かもしれませんね。
    でも静かな部屋1人でいたいというと、それすら不快だと言われるので、どうしようもありません。

    • 11月7日
あお虫ママ

私も同じ病気で、現在妊娠中です。

出産は経験していませんが、少し気になった点がありました。

現在リーゼと漢方を使用中とのことですが、統合失調症に直接作用する薬は飲まれていないんですね。少し心配になります。統合失調症に作用するお薬に変えることも考えても良いのではないでしょうか。もしかしたら、今の不調は、再発の兆候かもしれませんし。。再発したら、ますます、今の様な生活は送れなくなってしまうと思います。

私も妊娠前に、どうしようもない不安感やイライラがあり、自分の力ではコントロールできなかったので、服薬の相談を主治医にして、薬を増やすのではなく、変えてもらうことで、安定した経験があります。

統合失調症レベルの精神疾患を持つ人は、自分の力で精神状態を良好に保つには限界があると思いますので、お医者さんに相談したほうが良いと思います。

  • ☆ハオハオ☆

    ☆ハオハオ☆

    bonheurさん、返信が遅くなってしまいました。
    今日は保健所の方が産後の訪問に来られて、定期的に様子を見に来てくださることになりました。
    必要ならまたクリニックも受診しようと思っています。
    夕べ子供のいる前で主人と言い争いになりました。このままいくと近いうちに限界を超えておかしくなるのも時間の問題かもしれません。
    アドバイスありがとうございました。

    • 11月19日
  • あお虫ママ

    あお虫ママ


    無理しないでくださいね、私もなんですけど、この病気の人って、我慢しなくていいところをひたすら耐える傾向があるっていうか…悪くいうと頑固なところ?があるような気がしていて。。無理しちゃう人が多い気がします。

    多分授乳のこともあって、薬に関しては悩ましいとは思うんですけど、どうかお身体と相談して、大事になさって下さいね!

    私も後に続いて頑張ります!

    • 11月19日
健太ママ

わたしも、同じ病気で4月に出産し、子供は7カ月になりました。はじめは、子供のことと家事など家のことでいっぱいいっぱいになり、産後も親に頼ることなく、旦那の仕事は、朝出勤すると24時間勤務なので、次の日まで帰ってこないので、旦那が仕事だと全部一人でしたので、本当に辛かったです。自分はまだ専業主婦だし、子供も一人だし、世の中のお母さんたちに比べたら全然楽なんだって…仕事と両立して子供が何人もいる人なんてたくさんいるのに、自分はこれさえまともに出来てないって…自分を責めることもありました。イライラして人に優しくできなくて、トゲトゲしてるのがわかりました。子供が寝たらあれしてこれして…と子供が起きてるときにも考えてたり、身体がしんどくても寝る時間が勿体無いし、今やらなきゃ後で更に大変なると思ってました。結果、子宮復古不全で大出血し、入院しました。今でも身体ボロボロです。誰かに頼ることができれば一番いいかもしれないけど、わたしは、旦那が家事は子供の二の次でいい、子供が寝てるとき一緒に休んで、と言ってくれてかなり楽になりました。未だに昼寝したことないけど…一人で何でも抱えたら酷くなりますよね。なんのアドバイスにもならないけど、同じ環境の人がいてつい長々とごめんなさい。

  • ☆ハオハオ☆

    ☆ハオハオ☆

    健太ママさん、お体の具合はいかがですか?今日は昨日よりはイ苛立ちに対するコントロールがましだった気がしますが、まだまだです。
    なんだか自分1人だけじゃないんだとわかって、少し気持ちが楽になった気がします。ありがとうございました。
    お互い少しずつコントロールが取れるようになりたいものですね。

    • 11月8日