
2歳7ヶ月の子供がトイトレに苦戦しています。うんちやおしっこをトイレですることは理解しているようですが、うまくいかず困っています。娘には始める時期が早いのか、アドバイスを求めています。
2歳7ヶ月、トイトレに苦戦しています
一週間ぐらい前から始めたのですが
おしっこうんちしてても言わないし、連れて行っても
出ないのにオムツ履いた瞬間おしっこしたり…
トイレでするもの ということは理解してるみたいですが
なかなかうまくいきません。
うんちはどこでするんだった?などと聞くと、ちゃんと
トイレだよ!と言うのですが。
うんちしてても不快じゃないのか、私が気付くまで
教えてくれません
娘にはまだ始める時期が早いのでしょうか?(ーー;)
教えてくれなければこまめにトイレ連れて行くしかないですかね…
何かアドバイスくださると嬉しいです!
- A*Rmama(7歳, 9歳)

ふじこ
紙パンツだとなかなかおしっこがもれたという感覚がつかみにくいですよね。
紙パンツでもおしっこが出ても、濡れた感触がわかるものがあるのでそれをはいてみるとか!
知り合いでは意を決して、1日パンツをはかずノーパンで過ごしてみた子もいました。
うちの子は、おしっこがでたらシールをはるというありきたりな方法で成功しました。
あとは、助産師さんがお風呂に入ったとき湯船に浸かる前に「しーしー」と言ってその場でさせるのもいいと!しーしー=おしっこするんだと教えてあげたらいいみたいです!

みぃしゃん
いつか取れるのでゆっくりでも良いと思いますが、幼稚園のプレ教室とかで同じくらいの子がトイレに行くのを見ると自分も行きたいという気持ちになるみたいです💡
うちはオマルを常に出しておいてトイレに行ける環境を作りました💡
次女は2歳3ヶ月の時に「お姉さんパンツにしようか 」と言ったら本人が承諾して1日で取れました。
聞いてみるのも良いかも知れないですね。

いるか🐬
その子なりのタイミングがあると思いますので焦らなくて良いと思います!
長女はトイレには興味があって、大人がトイレに行くと一緒について来て「おしっこ出た?」「黄色い?」など楽しそうに言ってました。
が、トイレで排泄する気はさらさら無く、座ることにも嫌がり逃げてました。なので、無理やりトイレに座らせることを止めたら……いつの間にか「おしっこー行くー」って自分からトイレに行くようになりましたよ。座っただけでも「すごーい」と誉めたらやる気がでてトイレで排泄できました。
そのあと、パパや祖父母にも誉められたら嬉しくなって、やたらとトイレに座ります!ものすごい大袈裟に誉めまくりました( *´艸`)
今はまだ、オムツとトイレを繰り返してますが、見守りながら進めてます(^-^)
コメント