※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hp
お金・保険

国民年金の支払いが滞納しています。市役所で免除の相談ができるかどうか知りたいです。

国民年金に入ってるのですが支払いができず滞納してしまっています。
市役所に行くと免除してもらえるかもしれないという話を聞いたのですができるのでしょうか。

コメント

deleted user

場合によっては、免除ありますよ!よっぽどの理由が必要だとは、思います。

  • hp

    hp

    私が働いていないのでそれを伝えるといいですかね☹️

    • 5月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は、独身時代に退職した際に一時期国民年金入ったので免除になる手続きみたいのしましたが支払期限が伸ばせるだけで減税には、ならなかったと思います。旦那さんの扶養には、入られてないんですか?

    • 5月28日
  • hp

    hp

    そうなんですね🤔
    扶養には入ってます!

    • 5月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    nonさん旦那さんは、会社で厚生年金では、ないのですか?

    • 5月28日
  • hp

    hp

    厚生年金ではないんです…

    • 5月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね!
    おそらく減税では、なく支払い期限の延長になるのかなと思います💦
    減税になると将来もらえる額も減るんだったと思います😭

    • 5月28日
deleted user

世帯主の収入などの状況にもよるみたいです(^ ^)一度役所の国民年金の窓口で聞いてみるといいですよ!相談に乗ってもらえます!

  • hp

    hp

    そうなんですね!早速行ってみます😌

    • 5月28日
deleted user

まず年金事務所に電話してみるといいですよ!
収入に応じて、全免や半額など免除額が違ったと思います。

  • hp

    hp

    それをするにあたって将来に何か悪い影響はありますかね☹️?

    • 5月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確か将来受給できる金額が減るんじゃないかと思います(>_<)
    あまり詳しくないですが…

    • 5月28日
  • hp

    hp

    え!そうなんですか…

    • 5月28日
あや

nonさんが働いてなくても世帯収入で金額決まるので、ある程度の収入あるなら世帯主さんなどに請求が行きますよー!!
私も働いてなくて滞納分あったけど分割にしてくれるだけで減額はなかったです😂

  • hp

    hp

    え!そうなんですか😳

    • 5月28日
ゆちゃん

免除はよっぽどの理由がないと無理です。
旦那さんの収入で決まるのである程度収入あると免除じゃなくて分割払いになると思います

  • hp

    hp

    そうなんですね…
    とりあえず市役所に行ってみます😌
    ありがとうございます!!

    • 5月28日
deleted user

世帯収入で決まりますが、免除申請は可能です。
まずは相談されて、将来の不利益としてはその後免除分を追加で払わなければ、将来の年金は当然減額になります。
ただ、全額免除になれば半額分は国が保証してくれます。
詳しくはやはり相談に行かれたらいいと思います。
うちは主人が自営業スタートした年に私も失業した時があり、免除申請して通りました。

  • hp

    hp

    詳しくありがとうございます😳
    すごくわかりやすいです!

    • 5月28日
みるく

年金事務所だと思います!私も免除してもらったことがあり、市役所ではなく、近くの年金事務所に行きました☺️🌟もし、働かれている、または最近まで働いていた場合、源泉徴収票や、離職票などが必要だったと思います!今現在ある程度の収入がある場合は、親の所得や配偶者の所得なども審査の対象になるはずです😢❣️

  • hp

    hp

    そうなんですね😳!
    市役所より年金事務所の方がいいのでしょうか!

    • 5月28日
  • みるく

    みるく

    市役所に聞いたら、年金事務所に行ってくださいと言われました😭💦

    • 5月28日
みるく

途中で送信しちゃいました!免除が無理なら、猶予とゆう制度があるので、一度年金事務所で聞いてみてください♪猶予は、5年以内なら、払っていなかった分の年金も自分のお金に余裕があるときにまた払えますので、将来もらう年金が減ることはありません♪

  • hp

    hp

    そんな方法もあるんですね!
    ありがとうございます😊

    • 5月31日