
コメント

ややや
28w1000gです^^
準備した方がいいものは多分病院から指示があると思いますよ✨
だいたい、オムツや母乳を冷凍するフリーザーバッグや退院したら搾乳機などですかね!搾乳機は電動が良いです。
退院は予定日あたりになると思います!

かな
S字フック何個かあると便利ですよ!
点滴するのであれば点滴の取っ手につけて小さなトートバッグかけてそこに必要なもの入れたり、ベッドの柵にかけれたり便利です😊
37w3dで帝王切開での手術予定が35w6dで急遽出産になり、2144gと2516gでした。
2人とも三日間GCUのお世話になりました。
-
かな
あと退院ですが持病がどのように関係して来るかわかりませんが、基本は術後何も問題なければ10日ぐらいでお母さんだけ先に退院で子どもたちはしばらく入院という感じだと思います。
- 5月28日
-
みなみん
点滴必須になってくると思うのでS字フック早めに買いに行ってきます😆
子ども置いて自分だけ先に退院だとなんか後ろ髪ひかれちゃいますね😭- 5月28日
-
かな
大変!もう一つ大切なものありました!!
ふりかけ‼️ww
入院が長いとご飯飽きて来るのでふりかけ用意してると良いですよ😊- 5月29日
-
かな
なんか出産に向けてというより自分に対してですみません😓
きっとお産準備は調べたり病院から言われてると思いますが、そう言ったのは入院長かった人した気付かない点だと思います😊- 5月29日
-
みなみん
ふりかけ!笑
ごはんの工夫は大事です!w
入院中のご飯問題はのりたまで乗り切りますね😆- 5月29日
-
かな
私も大学病院に入院したんですが、大学病院のご飯は飽きます😓
- 5月30日

ぺこ
双子ではないですが、29wで緊急帝王切開で出産しました。
産後は1週間で退院しました。
病院によって基本のスケジュールはあるはずなので、聞いてみるといいですよ。
子どもは約1300gでした。うちの場合は少しトラブルがあって長引いたので、3ヶ月半の入院になりました。通常は予定日付近には退院できると言われてましたよ。
自分が入院中は、寝たまま飲めるストロー付きキャップとかあると便利です。術後すぐには動けない&喉が乾くので。
あと、数日はシャワーなどもできないので汗ふきシートがあるとスッキリするかと思います。(私は前回は持って行ってませんが、今回は夏出産の予定なので、用意してます。)
赤ちゃんのものは産後でも間に合います。実際私は準備してないまま出産になってしまい、NICUに入院中に少しずつ準備しましたが、特に困ることはなかったです。
-
みなみん
3ヶ月半は長いですね😱
私も真夏に入院になりそうなので汗ふきシート必須ですね!
なるほど赤ちゃんより先に退院になるとその時準備すればいいんですね!
ありがとうございます!- 5月28日
みなみん
やっぱり30週前後だとその位の重さですよね(; ꒪ㅿ꒪)
予定日辺りの退院だとかなり長期の入院を覚悟した方が良さそうですね!
ありがとうございます!