
コメント

ゆ
うちは別々のお財布で管理しています。
主人はかなりの浪費家なので、生活費口座を作って毎月そこに決まった金額を振り込んでもらい、それ以外のお給料は好きに使ってもらっています😅

りか
給料入れてって言う方もストレスですよね。
私は家族会議で
自分の給与明細 旦那の給与明細ならべて
固定費や食費 交際費等算出して
二人のそれぞれの支払い(奨学金等)
月に出ていくお金を明確にするところから始めました。
私もバリバリ働いてるときは割勘
現在、妊娠中で安静のときは3/2を旦那に出してもらってます。
いろんな形があると思うので、まずは話し合いからですね!
-
なつきママ
言うのも本当に疲れます(T ^ T)
私も仕事復帰したのでもう
この際別々にしようと思います(´・_・`)- 5月28日

まきまき
別々だとサプライズでプレゼント買ってきてくれたりします😊その逆もできますし!デメリットは私のおうちではなかったです!
-
なつきママ
サプライズ嬉しいですね(`・ω・´)
うちの旦那はプレゼントクレクレ派で
くれることはまずないです💧- 5月28日

ママリ
別々になってるかはわかりませんが、
わたしの収入は全て貯金して旦那のお給料の全額を生活費としてわたしが管理しています。その中から旦那にはお小遣い制にしてます。理由は旦那にお給料を渡すとどうなるかわからないからです…😅
今は妊娠して仕事を辞めてるので共働きではありませんが(><)
-
ママリ
よく考えたら
生活費全て負担してもらってるので別々ではなく合算でも無いですね💦すみません。- 5月28日
-
なつきママ
そのやり方を試したのですが
お小遣い制にしても足りない足りないで
その都度ケンカになり言うのも
めんどくさくなりました💧
文句あるなら稼いでこいって
言いたいです笑- 5月28日
-
ママリ
ストレスですよね〜😅
でもお金ないんで無視してます😂
欲しいもの等は家計からという形で旦那のモチベーションを上げるためにもご褒美として購入してあげてました。- 5月28日
-
なつきママ
家計からですか!?すごい👏
うちにはそんな余裕ないです😭- 5月28日

まいちゃん☆
うちはお財布別々です☺
旦那は特に浪費家ではありません😊
携帯と保険、
それぞれ自分のものを買うときはそれぞれで、
食費・日用品・娘のものなどは私、
家賃や光熱費・ネットやNHK、旅行のお金などは旦那です😃
私の方が貯金が多いので、
お財布が別々の方が私の使えるお金が増えるので一緒にはしない予定です🎵
-
なつきママ
支払う物までちゃんも決めて
らっしゃるんですね!!
素晴らしいです👏
やはり別々の方が気兼ねせんで
いいですよね😂- 5月28日
なつきママ
やはり浪費家だと給料別々の方がいいですかね?
うちもお金お金言われるのがもう
ウンザリでいっその事給料
好きにしてくれって言おうかと
思っています💧
ゆ
ある程度好きに使わせないと「俺が稼いだお金なのに」みたいなことを言ってふてくされるので、うちは別々にしています😅
貯金したい金額+生活費は毎月しっかり振り込んでもらっています!
なつきママ
うちもそう言われます(T ^ T)
しかも子供の物買うより自分の
欲しいの物の欲の方が強くて
こっちもいちいちお金のことで
言うのも疲れて別々にしようと
思ってます(´・_・`)
ゆ
うちの主人といっしょです😂
主人に子供の物を買ってもらったことないです。笑
自分の服や靴を毎月買っています。。
おたがいストレスにならないようにやりくりしたほうがいいですよね😞
なつきママ
ストレスをなくす方を優先で
別々にしたいとおもいます!
ありがとうございました☺