
コメント

退会ユーザー
私は入院中は何事もなく過ごせてたのですが退院してすぐ病院とは慣れない環境と退院1週間後に大好きだったひいおばあちゃんが死んじゃったため朝から夕方まで母親はいなく父親は仕事でお股とお尻の傷が深く座ること仰向けすらできなくて立ちながらの授乳立ちながらご飯だったため足に限界が来てかかとはカチコチ😅そして旦那とのすれ違い旦那が私の親族が苦手なためその愚痴を全部きいて私は何も言えないままでした😂妊娠中7~8キロ太ったのですが退院してから1日に一食食べるかたべないかぐらい食欲がなく産後2週間でトータル13キロ痩せました😅
産後1カ月までは肥立ちが悪く体力がないためストレスや疲労など色々な事から40度近くの熱や何かあるたびに1人で泣いて何か言われるたびに子供より泣いてました😭それでもなぜか母乳はバンバンでてすぐに張ってしまい1カ月の間は辛かったです😣もうすぐ2カ月になるのですが母乳あげてもあげてもバンバン張ってたのが一回の授乳でシワがでるくらいしょぼしょぼになり3時間以上空けないと張りません😅
今ではストレスというより考え事がおおく自分を追い込んでしまいたまに泣いてしまうときがあるのですがそれでも母乳は出ています😊一時期は母乳が持たなくミルクを足す事があったのですが今では朝から次の日の朝まで母乳でなんとかいけてます😌
質問とはちょっとかけ離れちゃったのですが私の体験からいうと上記の事でしたので個人差ではあると思いますがわたしは今でも母乳続いてます🤱ゆこさんもあまりストレスを感じさせないよう休めるときは休んでリラックスしでください😌

axx💋
産後、里帰りせず、旦那も仕事が忙しくほぼワンオペ育児でした!その事が不安で更に初めての育児で神経質になり過ぎて、日中はひたすら抱っこ、泣かれるのが怖くて1度もおろさず食事どころか水1杯飲むのもやっとな生活をしていたら産後1ヶ月になる頃には母乳はほぼ出てませんでした😫退院する時には沢山出てるね!って言われていたのに💦
体重も1ヶ月で12kg落ち、まぁ今思えば食べも飲みもしてないので母乳出なくて当たり前なんですが😂😂
それで実母が心配して毎日来てくれるようになったら、精神的にかなり楽になってだんだん母乳が出るようになりましたよ✨😇
ちなみに、私は妊娠前にストレスからくる自律神経の乱れで温熱性蕁麻疹を発症してて、ストレスは感じやすかったかもしれません😞
ゆこさんも、落ち着きますように😢
-
ゆこママ
返信のつもりが投稿されちゃいました。返答読んで頂けるなら、そちらに書いてあります、
- 5月28日

たなか
一人目の時は実家でのストレスがひどく、生後6ヶ月で夜泣きが始まり、昼夜眠れない日々が続いて出なくなりました。
二人目のときは生後1ヶ月で私が膀胱炎から腎炎になり、尿路結石になり、ピタリと止まりました。
-
ゆこママ
そうだったのですね。体の不調だと危険サインが出て止まってしまうのかもしれませんね😵本当に大変でしたね…。貴重なお話をありがたいです。精神的に辛いのはこの時期みんな一緒だと思いますし、体に不調が出ないように気をつけようと思いました。
お話ありがとうございます😊- 5月28日

ぴい
いくら忙しくてもしんどくても
その人の考え方だと思います。
-
ゆこママ
頭では理解できても感情的になってしまうこと、ぴいさんはないのでしょうか? とても理性的なんですね。
考え方次第なのは分かっております。その上でも辛くなりストレスを感じることがあるんです。- 5月28日

ゆこママ
私もワンオペです。本当に辛いです😭そして私とまさしく同じです…母乳のために何とか食べていますが、適当になっており自分への栄養が十分でないのか蕁麻疹が悪化する一方…痒くて夜も眠りにくくなり悪循環、でも夫は透明人間。追い詰められますよね…。我が子で何か見落としていないか私は"子育て"出来ているのかと神経質になってしまっています。幸い私は結構太ったので脂肪の貯蓄はまだあるので大丈夫かなぁと思います(笑)
本当にお話聞けて良かったです。ご飯は食べようと思いました。そしてまた出るようになったと聞いて本当に安心しました。もし出なくなっても身体が大丈夫と分かれば出るようになるんだなぁと!
気持ち楽になりましたし、助かりました。ありがとうございます😊
ゆこママ
過酷でしたね…よく耐えて過ごされましたね😵頭では理解していても、夫に対するイライラが止まらず、イライラを抑えようとしたり、うまくいかず…。ずっと一人ですし精一杯なっていました。赤ちゃんは可愛いし頑張れるんですけどね!
ストレスを流せるよう工夫したいと思います。リラックスして大事ですね!
大変だったと思いますが、私の母乳はきっと止まらずにいてくれるだろうと安心しました。お話ありがとうございます😊