
コメント

みわ30
うちは両家両親、6人で行きました^ ^
決まりは無いかと思うのですが、体調によっては本人がいけないと思うので、代理人の方に…
もしくは、地域の風習によるのではないでしょうか?
あとは…実家との距離や日程によって、自分たちにあった方法で良いのかな?と思います^ ^

kahorin
戌の日のお祝いは旦那さんの実家で開催して頂きました(*^^*)
腹帯は病院でもらいましたよ♪♪
-
けろす
病院でもらえるパターンもあるんですね。
- 11月7日

ピッピ
私は実家が遠いこともあり、夫婦で行きました!
腹帯は、お店で買ったのを持っていって、ご祈祷してもらいました(^○^)
私が行った時は、安産祈願は夫婦で来てる人も結構いましたよ☆

白玉あん
私は、実家の母と一緒に行きました!
他の人達は、夫婦で来ている人が多かったですよー(⍢)!
-
けろす
実家近いといいですねー
うちは離れてるので向こうは行きたいみたいですf^_^;
こちらで予定してたんですが…
ありがたいことなんですけどね。- 11月7日

えり.t
私も来月あたり戌の日に、、と考えてました。
義父母が一緒にいく!とのことだったのですが、お互いに休みが合わずどうしようかな、、、と考えてたところ昨夜、義母から電話きました!
腹帯買ったから、こっちで行くね☆マタニティー服も可愛いのあったから一緒に届けに行くね!と。
-
けろす
そうなんですね。
それじゃ、えり・tさんは行きませんか?
私は私で旦那と行こうと計画してたので別で行こうかともおもうのですが、そんなに行っても仕方ないですかね?- 11月7日
-
えり.t
実は行きたい神社を、見つけてたんですよね(; ・`ω・´)笑
- 11月7日
-
けろす
私も行きたいとこがあるので、別で旦那と行くことにしました笑
何度いってもいいですよね- 11月7日
-
えり.t
ですよね!ですよね❀.(*´▽`*)❀.
- 11月7日

ママ
私は、お互いの実家が遠いので夫婦2人で行ってきました。
私が行った時は夫婦2人か、女性側のお母さん(見た感じですが)が一緒にいるか、という感じでしたよ(^^)
-
けろす
やっぱり本人は基本ですよね。
私も行きたいのになー。- 11月7日

退会ユーザー
私は義母、実母が行く行く言ってて面倒くさくなって断りました(笑)
気持ちの問題だから!あとは私と赤ちゃんの頑張り次第だから!
って言って(笑)(笑)
旦那とのんびり行きました♪
キチッとして大人数で来てる方たくさん居ましたが、
私そういうの苦手だし、妊婦だし疲れちゃうし嫌だなーと思って(;_;)
-
けろす
二人で行かれたんですね。
私もそのつもりだったんですが、実家で行くって言われちゃって。
私体調悪くないし全然行けるのに…
こっちはこっちで行くっていうのも変なのかなぁと思ってf^_^;- 11月7日

saa😇💞
予定が合えば旦那さんと行く予定です\( ˆoˆ )/もし合わなければ母と行こうとおもいます!

しのざき。
実家が遠いため、母だけが行き後日腹帯を持ってきてくれました💦
-
けろす
うちと同じパターンですね?
ご自分では行かれなかったですか?- 11月7日

massuh☆
私は、主人と行く予定でしたが、義母も行きたい‼︎という事だったので、3人で行きましたよ。
私の両親は県外に住んでますし、孫も3人居るので行っておいで〜。みたいな感じでした(^^;笑
因みに、主人の方は一人っ子で初孫なので一緒に行きたかったのだと思います!
地域の風習もあると思うのですが、神社さんのHPを何件か覗いたところ、「代理の方でも大丈夫です。」と書かれているので、基本は本人が行くものだと思ってます。
ただ、ツワリも人それぞれだし、安定期に入っても、大変な方も居るので、ご家族や代理の方でも〜
と言う表現なのかと。
私の場合、神社で購入出来る腹帯は、サラシtypeで実用性に欠けるのでベルトtypeの使い易そうな物を購入して持参しました‼︎
一緒に御祈祷して頂いて、気持ちが引き締まるというか、赤ちゃんの為に頑張ろうと気持ち新たに成りました!
なので、都合や体調が大丈夫なら自分で行く事を私はオススメします♡
-
けろす
ありがとうございます。
いろいろ考えたんですが、実家とは離れていて一緒に行くことできないし、向こうも親として私と子どものためにやりたいみたいなのでお願いすることにしました。
こっちはこっちで旦那と二人で行きますf^_^;- 11月7日

massuh☆
追記です。
長くなってしまって、すいません。
もともと腹帯は白無垢の時に頭に付ける、角隠しを腹帯にして使っていたようで、花嫁衣裳は新婦の御実家で準備する物だったので、腹帯もご両親から贈られる物。と解釈している地域もある様です‼︎
角隠し→腹帯→赤ちゃんの布オムツと活用していたらしいですよ(^^)
-
けろす
なるほど、なんだか納得!
腑に落ちました。
ありがとうございますm(__)m- 11月7日

アーニー
同じようなことを言われましたが、私たちは夫婦二人で行きましたよ。腹帯も自分たちで買いました。
お互いの両親を呼ぶのも気がひけたので、二人でお祓いしてもらいました。
他のご夫婦も二人でしたよ。
-
けろす
せっかく行ってくれるっていうの断るのも角が立つし、お願いしてこちらでも行くことにします。
- 11月7日

まかろに
戌の日で検索した時
本人が行くことをメインに書かれてた気がしますよ(^ ^)
私は旦那と旦那の両親で行きました!
地域や家での決まりがあれば別ですが…
私なら自分の子だし
自分で行きたいかなって(^ ^)笑
-
けろす
私も自分で行きたいけど、親も行きたいみたいなので別で行くことにしますf^_^;
- 11月7日

こじろう
私は、実家の家族と旦那と行きました!今思うと、旦那さんの家族には声を掛けるのを忘れてしまいました。。。
夫婦二人で来ている方や、わたしのように両家ではなく実家+旦那さんときてる方がいたり、それぞれでしたよー(*^^*)
けろす
地域の風習なのかもしれないですね!
母親が、私のときもおばあちゃんに行ってもらった。と言ってたので。