
旦那のご両親は優しく、良好な関係です。ですが、苦手になってきている…
旦那のご両親は優しく、良好な関係です。
ですが、苦手になってきている部分もあります。
*私が里帰り中に義理母に「(なつおが)実家でお世話になっているから」と10万円渡され、実母は「え、なんで?自分の娘だから当たり前だし、こんなお金いらないよ」と困っていました。私も実の娘だったらまだしも、嫁の立場だし義理母から普通はこうやってもらう物なのかなと思ってしまいました。
*GW中に旦那の実家に二泊三日で帰った時に真っ先に赤ちゃんを抱っこされ、そのままずっと抱っこしっぱなし。
私が全く面識もない・旦那もそんなに関わった事のない親戚の所へいきなり「挨拶行っていい?」と生後1ヶ月半の
赤ちゃんを四軒連れ回されました。
*赤ちゃんの通帳を作った事を旦那が義理母に伝えると「ゆうちょだと2枚カード作れるから、1枚渡して。そんなには入れられないけど、お金少しずつ貯金するから。」と。
旦那は喜んでいるのですが私の実母はそこまでしないし、お金入れて頂くのは有難いのですが貯金状況も把握されてしまうし、私的にはそこまで関与して頂かなくてもいいなと思ってしまいます。。
- ○
コメント

まる
ありがたいですが
ちょっと踏み込みすぎなかんじありますね…(´・_・`)
親切心なんでしょうが私ならことわってしまいます😂💦

みこま
うざいけど、死なれる前にお金だけはゲットしておくべき!!!
-
○
なるほど、そういう考え方もありますね、気持ちが軽くなりました🙂💦笑
- 5月27日

なぽこ
微妙ですね😅
私は義母とは程よい距離を保ってますが、実母に『なぽこさんがお世話になります。本当なら私が見ないといけないのに…。お願いします』と電話があったそうです。(年の差婚なので義母は既にケアハウスに住んでいて里帰り云々どころでは無いため)お金は渡されてないです。
赤ちゃんを連れ回されるのはお母さんが阻止するべきですよ!
いくら義母と言えど、あなたがしっかり守ってあげないと!
もう少し大きくなってからお願いしますと言うか、相手に来てもらうようにしないと💦💦
郵貯に関してはなつおさんがあまり好ましくないと思うなら困りますね😅
いっそ少額の学資保険を提案するとかどうでしょう?
ダメかな❓😅
-
○
そうなんですね📞
義理母的にお嫁に貰ったという立場だからそういう事はするもんなんですかね😓
挨拶する為のお菓子を用意されていたり、旦那が即答で「いいよ」と言ってしまい、私が断わる勇気が持てなかったです💧
本当ですね、母親の私がしっかりしないとなので今後言える様に頑張ります😢
そこまで関与して頂かなくていいのかなと思ってしまいます💦
学資保険は自分達で決めて入ろうと思うので、旦那には嫌な顔されそうですが貯金の件は断ろうと思います😥- 5月27日
-
なぽこ
友人は本当に嫌な感じで電話をされたそうでお母様から嫌みな人ねと愚痴があったそうです(^_^;)元々嫁姑関係は悪そうですが(笑)
なんと!
旦那さんが即答でしたか💧
それは断りにくかったですね💦
旦那さんにも『めっ!!😡』って言わないとダメですね😁
あ、学資保険は自分達とは別ですよ!
自分でもしっかり入っておいて、お義母さんは貯金の代わりにどうですか?と👌カード渡すのは嫌だし、学資保険の方が戻率も良いので✨- 5月27日
-
○
私の友人も嫁姑関係が悪いので、本当に大変そうだなと思います💦笑
ほんとですね、旦那には日頃からしっかり伝えとかなきゃです😤
なるほど、それはいいですね❗️
カード渡す事に抵抗があったので、学資保険の事を提案してみようと思います‼︎- 5月27日

はじめてのママリ
有り難いですけど、煩わしいですね💦
ただ里帰りする際に、義実家から実家へお金を渡すというのは、もう嫁は旦那側の家の者になっているので「(うちの嫁・孫が)お世話になります、よろしくお願いします」という意味で、私のところはそうすべきだという考え方です(^^;)
生後まもない赤ちゃんを連れ回すのは信じられないです😱まず自分の子どもをずっと抱っこされてることすら嫌です!!笑💦
ゆうちょの2枚目を渡すと、貯金状況が把握されるのですか?💦それは微妙ですが……私ならそこはありがたく受け入れると思います(笑)
でも、子育てに関してはそれぞれの考え方があるので、正直放っておいて欲しいですよね。お金に関しては有り難いですけど、今後それ以外にも色々干渉してくる予感がして、大変そうです……😭💦
-
○
なるほど、そういう考えなんですね💦
義理母の事好きなのですが、赤ちゃん生まれてからは段々と苦手な部分も出てきました😥
赤ちゃんずっと抱っこされると嫌な気持ちになりました💧
本当お金に関して有難い気持ちもありますが、すべてを受け入れていっちゃうと今後の干渉が強くなっていきそうですごく嫌です💦笑- 5月27日

ひー
うちも同じく義理母から実家へ10万渡されました💦たぶん嫁に来たからこうちの嫁が的な意味があるのだと思いますが、実母もなつおさんのお母さんと同じように実の娘なのになのに!と感じたようで受け取らずお返ししました!💁
貯金の件に関しては、私ならこちらの貯金状況を把握されるため断固拒否です😅お金をもらったらこちらで入れるのでとお断りすると思います💦
お金は貰えるにこしたことないので、学資とか入ってもらってもいいかもですね😆笑
-
○
そうなんですね❕
色々考えてくれているとは思いますが困っちゃいますよね💦
本当、お金をもらった時にこちらで貯金するだったらいいんですけどね(^^;;
学資保険の事を提案してみようと思います❗️- 5月27日

まーちゃん
私が住んでるとこは、里帰りしたときは米1俵か、お金を包むみたいになってるようです。
兄のとき、両親は嫁さんの実家にお米1俵、妹のときには旦那側からお米1俵とお金が来ました。
お世話になります。って意味だとか??
私もこれ聞いてなんで自分の実家なのに相手側の家からそんなされないといけないのか、ビックリでしました。
でもさすがに、義母さんやりすぎですよね!?😵💧
私ならいい気しない。。。
一度目の妊娠のときに出血があって産婦人科入院してたとき、義母から実家に電話があって『洗濯物やらほんとは私がしなきゃいけないのにすみません。お世話になります』って電話があったそうなんですけど、実母は自分の娘なのに???して当たり前だろ!って思ったそうです。
そして今回再び妊娠して同所ストレスで体調崩して実家に帰ったときも同じような電話があったそうで、両親は『我が娘でもあるとに、苗字変わったらかってそんな言われてもね。。。。』って苦笑いでした。笑
正直、私も生まれてから不安だらけです。。。特に同居してるならどこまで義母が指図するかわからないし、旦那も隠れマザコンなので言われたら、そうしたら??っていいそうで、今からがストレスですね。。。
言いたいことは言わなきゃだめですよ🤗
ありがた迷惑ってこともあるんですからねっ✨
-
まーちゃん
同所ではなく同居です。
- 5月27日
-
○
えー、すごいですね😵!
私もお金もらった時は「なんで?」と思ってしまい、いい気しなかったです😥
実母からすると当たり前の事をしてるだけだし、同じく苦笑いって感じでした(・_・;笑
同居は色々と気を使って大変だろうと思います💦💦
しっかり休んだり、リフレッシュできたらして、お身体、大事になさって下さい❗️
言いたい事があったら遠慮せずに言える様に頑張ります😆💦- 5月27日

退会ユーザー
里帰りするときに旦那側がお金を包むのは昔からあるみたいですよ。
わたしのおばあちゃんも貯金用にわたしの通帳を持っていました。他に通帳作ってお義母さんに渡すのはいかかでしょう?
挨拶に連れて行ったのはお祝いをいただいた方でしょうか?そうでないなら嫌ですが、お祝いいただいたならしょうがない気もしますが、1日に4軒はないですね😅
お世話になれるところはなって、適度に付き合っていかないといけなそうですね😭

退会ユーザー
踏み込み過ぎですね😅💦義母さんは、なつおさんのこと実の娘のように可愛がってるのかもしれませんけどありがた迷惑っていうのもありますよね..。
あたしも同じようなことばかりで妙に共感したんですけど、あたしは、陣痛中に義両親がにいち早くきて、その後里帰りを義実家でしましたが、生後1ヶ月にもなってない子供がいる家に親戚を呼びまくり、寝かせず抱っこしっぱなしで旦那に愚痴のオンパレードでした😖お金も妊娠中からキリがないくらい貰ってますが、最近は貰えるうちにもらっとけ!精神でいます(笑)
入院中は、実母と面会時間が違うことを言われ気まずかったし、授乳中は普通に見られるけど昔の人はこんな感じなんでしょうね😅
貰えるものは貰って、頼れるところは頼って
距離を置けばいいんだと思います!
本当に責任ないから可愛がるだけですから
連れ回すのは阻止した方がいいです。
一回連れ回して大丈夫だと思ったら生後何ヶ月だろうが関係なく、お昼寝関係なく連れ回すと思います💦

トリオ
赤ちゃん連れ回しはナシですねぇ、、、。゚(゚´Д`゚)゚。
それは、義理母の自己満足!!!
うちも、一人目里帰りの際に、義理実家から、うちの両親に現金が渡されました。困惑しました。わたし自身も、え???実家に帰るだけだよ?って感じで。なんかちょっと嫌な気になってしまいました(・Д・)
カードに関しても、私ならすごく悩むけど、それならお誕生日とかにお願いします。って言うかなーと思います。
なんせ、有難いんだけどねー(*´Д`*)って感じる行動が、多過ぎます。

はらぺこあかむし
生まれた時代も環境も違えば、そりゃ色々ありますよ〜
「実家でお世話になる」というのはウチも同じような状況になり、同じように驚きました。笑
義実家は比較的田舎で、嫁=うちの人間=本来はうちが面倒見るべきなのにありがとう という論理らしいです。
貯金は…お金を盾に色々と口出しをしてくるようであれば困りますが、そうでなければ貰えるものは貰っときましょう!
私なら、別口座を作って、ゆうちょは義実家貯金専用にします。で、しばらく手を付けない。万が一ゴチャゴチャ言ってきたら口座ごと返せるように。

かさ
一応、お嫁さんが里帰りしている間、何かとお金がかかるので、お嫁さんの実家にお金を包むと言う習慣は、昔ながらの習慣であるそうですよ。
なんで?という事は、ご実家のお母様は結婚して里帰りした際に旦那さん側の実家から貰わなかったのですかね??
ただ、何故に連れ回したり、カードを渡してと(´・ω・`)?そこは意味不明。距離が近すぎる。迷惑ですね。
多分、好意でしてくれてるんでしょうがね。あなたのご実家はしなくても、旦那さんのご実家はお金に余裕があるのかな??という印象を受けました。

ママ
古い考え方のお姑さんなんですかね?
義母は質問者さんを
嫁にもらった
とお考えのようですね。
実母に現金を渡すって、そういう考えでないとしないと思います。
あと、生後1ヶ月半の赤ちゃんを
連れ回されるのは嫌ですね。
病気うつされたら嫌だなって思ってしまいます。
通帳の件は、私ならラッキーと思って渡します!
でも、新たに子供用の口座を作って
自分達で貯めるのはそっちに入れます。
子供用口座を二つにして、
一つは義母さんに貯めてもらう
もう一つは自分達で貯める
それなら残高もバレないし、
むしろラッキーだと思います。
もし、そこまでの恩を売られたくない
と思うなら
お断りすべきだと思います。

あみみ
4軒連れ回す以外は
羨ましいなぁーと、思いました!
うちはお金貰えず、実母に義実家は常識ないと愚痴られましたよ。
抱っこもわたしは何も思いません。泣いてわたしに返されると は? と思いますが、ずっと抱っこしてくれるなら肩も腕も休まるし、お願いしますーって感じです(笑)
貯金は経済状況とかわかるという発言ありますが、お祝いやお年玉だけいれる通帳と言っておけばいいです。毎月の貯金はまた別に口座作ればいいだけのこと。それか、お母さんに学資保険に入ってもらうとか(笑)余裕ある時だけだと厳しいですかね。
正直いたれりつくせりで羨ましいです!!

ゆりあ
義妹が里帰りした際は義妹の嫁ぎ先から10万円と30キロのお米をいただいたと義母は言ってましたね…。そういう風習なんだと思ってます🤢
よく知らない親戚まわり困りますよね…。もっと大きくなってからでいいじゃんって思ってました。1ヶ月なってなかったので😨
赤ちゃんにとの事なら、別に口座作って、「おばあちゃんからだよー」って大きくなった子に渡すとかってどうでしょう?提案出来るなら、こちらの預金事情も把握されなくて済むかも…?私の実母は「(赤ちゃんの名前)名義で学資保険かけるよー」って言ってました。
○
そうなんですよね、有難いのですがもうちょっと適度な距離感があった方がいいです😥
旦那にはなんで?と嫌な顔されそうですが、貯金の件は断わろうと思います💦