
コメント

あひる
可哀想だなって思いますが、エピペン持ちの子なら匂いでもアレルギー反応起こすので離れて食べることになりますね(*´-`)難しい所です

もも
何歳児の話でしょうか?
低年齢クラスならば事故を防ぐためにも、ありなんじゃないかとは思います。
-
なみ
コメントありがとうございます。
3歳児クラスです- 5月27日

さぁや
皆と食べれないのは可哀想だし寂しいだろうけど
なにかきっかけで
アレルギー起こすか分からないし
責任とらされるのは保育園側
仕方ないことだと思います
うちの友達に
食べなくても
空気からアレルギー反応起こす人がいたので
-
なみ
コメントありがとうございます。
仕事をする私としては別室は安心でわあります!
でも子供がどんな気持ちでごはんを食べるのだろうと考えるともやもやしてしまって、、- 5月27日

あいう
保育士です。
2歳児クラスまではこども6人に対し保育士1名配置が義務なのですが
3歳すぎたら30人に対し保育士1名配置に変わるんです。
2歳児クラスの時よりは目が届かなくなるから別対応のとこもありました。
あとはクラスの雰囲気かな?とは思います。
私が4歳担任している時に加配保育士はついてたのですが、多動の子がいて、食事中も動き回って友達のトレイや箸を触って回る子がいて、本人に話しても、多動で制御できない部分もあったので、リスクを考え、アレルギーの子は別のクラスで食べてもらうようにしてました。
ただ、娘さんも3歳なのでお友達と食べたいって言い出す日もくるとは思います。
-
なみ
コメントありがとうございます
3歳なるとぐっと先生の数が減りますね💦
もし娘が友達と食べたいと言ってきた日のために
どう対応するか考えとかないとですね😢- 5月27日
なみ
コメントありがとうございます。
やっぱり可哀想ですよね、、
娘がアレルギー持ちで前の保育園では
同じ教室で別テーブルで問題なく過ごしてました
引っ越してきて新しく決まった保育園が別室対応と言われました💦
あひる
アレルギーの問題はデリケートなので保育園によって対応様々ですから。アレルギーって命にも関わりますし、職員の対応力など考えて別室なのかなって思います。
アレルギーが治る薬でもあればいいのにって感じですよね。