
コメント

ちま
有給があるなら、有給の方が良いと思います。使用しなければ、ただ欠勤扱いになるだけかと…
欠勤になっても産休に入る前なので、手当ての支給に影響はないですが、会社の規則次第ではないでしょうか(もしボーナスでるなら、欠勤で査定が下がるかも…)
6月の給与の締め分から社会保険料は引かれないと思います。
5月分の支払い(6月入金のもの)は引かれると思います。

happy30
産前産後で何週間と規定がある私の職場の場合は、6月1日から休むと、そこから産前休業とカウントされてしまい、産後休業が減らされることになります。産前から療休になっていれば問題ないです。
つまり、何らかの休みでとる必要があると私は思うので、有給使うのが安心です。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
今、派遣社員で現在働いている会社は産前で退社するのですが、その場合は産後休業などの件や、産前産後の手当金などは問題なさそうですかね??
5月にも母が病気で入院をし何日か休んでいるので、5月休んだ分残ってる有給5日使ってしまうか、6月の2日分残しておくか、迷っていました!- 5月27日
-
happy30
派遣会社の規定がありそうですね。やはり会社に確認しないと難しいです。
退社というよりは、派遣終了というイメージですよね。派遣会社を退社されるわけではないですよね。
有給は残しておくと、後々使えるものなのでしょうか。私は残っていたので、復帰したときに使えました。- 5月27日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
説明が足りなかったですが、私は派遣社員で現在働いている会社は5月末で退社します。
元々残っていた有給5日分あるので、それを6月1.4日に当てようと思っていましたが、5月も母が入院したため何日か休んでいて、5月は給料少ないけど社会保険料は満額引かれるので、5月休んだ分全部有給当ててしまおうか、2日残して6月に当てようか悩んでいました(>_<)
ちなみに給料は末締めで、ボーナスもなかったです。