
イヤイヤ期の乗り越え方について体験談を教えてください。上の子が感受性が高く、イライラすることがあるので、対処法を知りたいです。
みなさん、イヤイヤ期はどうやってのりこえましたか?
年子で上の子のが1歳10ヶ月、下の子もーすぐ6ヶ月になります!
上の子は、感受性が高い子で我も強く思い通りにならないと癇癪を、起こします。
それに加えて最近イヤイヤが増してきました!
自分自身も我が強く、思い通りにならないとイライラしてしまう時があります。
母親なのに大人なのに子供に対して声を上げたりし、強く当たる時があるので
どうにかしたいです。
よければ、みなさんの体験談を教えてください!
- momo♡haru(10歳, 11歳)
コメント

むっちぃ23
なるようになれです☆
お子さんが好きなようにさせてあげて下さい♪
危なきゃないなら、それでよし♪
気張らず、楽に考えていいと思いますよ♪
6歳♂4歳♂のかぁちゃんより

rye
構って欲しいのもあると思ってます。感受性が高いとか癇癪とかでイヤイヤが増してるや反抗期で片付けるのは親の勝手だと思います。
どうしても下の子に構ってしまう時間が多いと上の子はもママを独り占めしたい気持ちがあると癇癪したり、イヤイヤをすると思います。
上の子との時間を5分だけでも作ってみてはどうですか?
今はママを独占できる時間だよと甘えさせるのも1つだと思います。
パパがいる休日に下の子を預けて上の子と2人で散歩なども良いかと思います。

忍
ダメなのか、それで良いのかどうかはわかりませんが、私もそうです(笑)我が強く思い通りに行かないと声をあげます!(笑)手を上げないだけマシでしょ!と自分の中では思ってます(^^;;手を上げたら絶対にダメなので、私の中では手を出すのだけは絶対にしないようにしてます(^_^)

momo♡haru
そうですね!
なるようになれ!ですね、(^_^)
ずっとぢゃないですもんね!
気楽にいこうと思います!
ありがとうございます!

momo♡haru
手を上げるのは絶対良くないことですもんね(^_^)
それだけはしないようにします!

momo♡haru
なるほどですね!
お風呂の時はふたりの時間を作って一緒に遊んでいます♪
体のスキンシップも大事かなと思い♡
後は保育園の帰りもふたりなのでお喋りしたりしてます♪
旦那にも協力してもらってもう少し上の子との時間を増やしたいと思います!

rye
その方が良いと思います。
うちは息子以外に良く、年の近い姪っ子、甥っ子を預かってました。義姉が美容師で妹が看護師なんで突発で出勤となった時などで。。。その時は同じ様に癇癪起こしてましたので^ ^
パパの協力して貰うのが一番ですね^ ^

あーちゃん
はじめまして。
うちも年子育児しています。
上が一歳10ヵ月と下が5ヵ月になりました。
上はパパにイヤイヤ言ったりしてつらいです。
下は下でもぅすぐ離乳食始まります。
どのようにしていますか?
上の子の時間も大事だけど、
一人になる自由時間も大事じゃないかなと私は思います。

momo♡haru
上の子は普段保育園に預けているので
朝はバタバタですが
朝はふたりとも機嫌が良いのでスムーズに家事をこなすことができます!
なのでいつもギリギリまで寝ています(笑)
下の子も離乳食を始めて1週間になりますが、しっかり食べてくるので助かります!
来年の4月からは下の子も保育園に預ける予定なので
一人の時間も増えてくると思います♪
なのでとりあえず今は旦那さんや両親に協力してもらいながら
頑張っていこうと思ってます(*^-^*)
むっちぃ23
うちみたいに、少し大きくなればイヤイヤ期なんて懐かしくて、可愛いもんですよ(笑)
イヤイヤ期は大人に近づいた証ですよ☆
毎日、お疲れ様ですが、無理せずにお互い頑張りましょうね♪