
生後2ヶ月の赤ちゃんが急にミルクをあまり飲まなくなり、体重が心配。機嫌は良いが、飲ませる時に泣いたり舐めたりする。体重が小さいため不安。
生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になる子を完ミで育てています。
昨日から急にミルクをあまり飲まなくなりました。
1日のトータルが570cc〜600ccだったのが、昨日は470ccで今日は460ccでした。
飲ませる姿勢にするとギャン泣きし、少し落ち着かせてから飲ませると途中でギャン泣きか舌で乳首を舐めたりだしたりします。
起きてる時も機嫌がよくて便もおしっこもいつも通り出ているのですが、2044gと小さく産まれたので心配です。
- ぴょん(7歳)
コメント

●
満腹中枢がだんだんできてきて、お腹いっぱいの感覚がわかるようになったのでは❓😊

ゆいママ
こまいもん!さんのおっしゃるように
満腹中枢ができてきたのかもしれませんね😄
私も、同じような事で悩んだ事がありましたが、助産師さんが
「おしっこ、うんち出てるなら大丈夫だよ!」
って言ってたし、機嫌も悪くないなら様子みで大丈夫だとおもいます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
-
ぴょん
そうなんですね!突然飲まなくなると悩みますよね😢機嫌もいいので様子見ます( ˃ ˂ ; )
ありがとうございました( ˆoˆ )- 5月27日

まつ
私もこまいもんさんに同感です。
あと可能性があるとしたら哺乳瓶拒否だと思います。おっぱいは飲みますか?ミルクのあとで試してみたらいかがでしょうか。
-
まつ
ごめんなさい。完ミとのことなので哺乳瓶の乳首交換なら試せると思います。
- 5月26日
-
ぴょん
満腹中枢がでてきたんですね!乳首は3種類持っていて2つは飲み方が舌打ちのようになってしまうので避けてましたが、また試してみようと思います( ; ; )
ありがとうございました( ˆoˆ )- 5月27日
ぴょん
満腹中枢がでてきたんですね!突然だったのでびっくりしましたが、成長してるんだなと感じました☺️
ありがとうございました( ˆoˆ )