
保育園に電話する際、上の子と下の子の名前どちらを使うか迷っています。同じ苗字の子がいるか考えています。
お子さんが2人以上、保育園や幼稚園に通ってる方、どのように電話してますか?
と言うのが、昨日保育園が不在着信があって、上の子のことかな?と思って「◯組の◯◯◯◯の母なんですけど。」と電話をしたのですが、保留が長く…
上の子の担任の先生がとりあえず出てくれた感じで、でも、電話してないです…となり、もしかして下の子の途中入園の説明のことかな?と思い、伝えると下の子のクラスの担任が出て、話をしました。
不在のことを周りに伝えてなかった先生もどうなの?と思ったんですけど、いつもフルネームで電話してたので、2人をフルネームで言うとしつこいし長いよなぁと思ったり…
ありきたりな苗字ですが、上の子のクラスには同じ苗字の子はいないので、苗字だけでもいいのかな?とか、でも、下の子のクラスに同じ苗字の子がいたらややこしいかな?とかいろいろ考えてます笑
- まーみちゃん(7歳, 11歳)
コメント

ぴーちゃん
私はどっちのクラスも名前も言ってます😄〜組と〜組の〜と〜の母ですが、着信あってかけ直したんですが…とかですね!

あすか
〇〇と〇〇(クラス)の〇〇(名前)ですけど…と電話してます😊
うちの園の先生方はみんな、全園児のクラスと名前、兄弟も覚えてくれているので(在園児けっこう多いです😳)どちらかだけのクラスでもスムーズに話は進みます。
-
まーみちゃん
うちは全学年1クラスずつしかないので、当たり前に全員覚えてくれてるので、クラスと苗字だけでも伝わりますかね?^ ^
- 5月26日
-
あすか
クラスと苗字がわかれば通じると思いますよ😊
- 5月26日
-
まーみちゃん
今度からクラスと苗字を伝えます^ ^
ありがとうございます^ ^- 5月26日
まーみちゃん
フルネームで伝えてますか?
ぴーちゃん
うちは下の名前だけだったり、2つのクラス言って苗字だけだったり…
100人くらいの保育園なのですぐわかってくれます☆