
妊娠中でつわりがひどく、バイトが大変。休暇を取るのは非常識でしょうか?退職は6月いっぱい。店長には妊娠を伝え済み。
初めて投稿させていただきます。今妊娠6〜7wです。
カラオケ店でバイトをしているのですが、最近つわりが酷く、何してても気持ちが悪くとても辛いです。
本当はお休みしたいのですが、うちの店はワンオペなので、当日欠勤はもちろん、早退、遅れていく等ができません。休むにしても、自分で代わりの人を見つけてと言われます。社会人である以上、それは当たり前なのかもしれませんが…
ワンオペなので業務を全て一人でこなさなくてはいけないのも、また辛いです。どんなにつわりがあっても、清掃、接客、フード、ドリンク、発注、納品、などなど…。
人が足りていない中、2週間ほど休暇を貰うのは非常識でしょうか?
因みに、6月いっぱいで退職はするのですが…
店長には妊娠していることは伝えてあります。
- Aたろ(6歳)
コメント

はやとママ
あたしも悪阻がひどかったので、すごくお気持ちわかります!!😭😭
あたしは産婦人科の先生に診断書書いてもらって2週間ほど休暇もらいました!

さーママ
急にお休み、より、計画的に2週間お休み、の方が常識的だと思います。
仕方ないですよ、本当に辛いんですから!
お体大事にしてください♡
-
Aたろ
ありがとうございます( ; ; )!
店長に話して、休暇をもらうことにします😣- 5月26日

はじめてのママリ🔰
妊娠している事を伝えてあるのだから、もう少し気を使ってほしいですね😢💦
私は全く非常識だと思いません。
もうすぐ辞めると決めていたら、体調的にもう限界なので早めに辞めますって言いますかねー!
責任感がありお店としてはありがたい人材でしょうが、自分と赤ちゃんの事を第一に考えてくださいね❗️
-
Aたろ
こんなこと言ったら傲慢かもしれないですが、つわりがひどい…と話しても、身体を気遣う言葉を一言もくれず…とにかく5月は頑張ってとかシフトのことしか考えていません。( ; ; )
ありがとうございます😭
主人とも話し合って、どうするか決めてみます😣- 5月26日

ゆるひ
私もカラオケ店で働いていますが、ツーオペでもひぃひぃ言っているのにあの仕事量を妊婦さんが1人でこなすなんて…本当にキツイですよね😢
うちのお店も人が少ない+休むときは代わりを見つけなければならないので、お気持ちよくわかります。
産婦人科で診断書を書いてもらい、休暇を貰って下さい❗️お体お大事に😊
-
Aたろ
カラオケ店、意外と仕事量多くて大変ですよね😭ワンオペは本当にキツイです。
ありがとうございます😊
また店長に話ししてみます😣- 5月26日

まみ
無理しないほうがいいと思います😭診断書貰って休みましょう!💦
悪阻辛いですよね…😰
私はどうしても辛くて仕事辞めました。
-
Aたろ
無理してもし何かあっても遅いですもんね…。診断書貰って休みをもらうなり早めに辞めるなりしようと思います😭
- 5月26日

み
私もカラオケしてましたが、つらいですよね(;_;)
私はフード作る匂いもキツかったですし、タバコ吸ってる部屋に行くのもキツかったですし😭
-
Aたろ
ほんとに辛いです( ; ; )
Rくんさんは休暇をもらったり、早めに辞めるなりしましたか?- 5月26日
-
み
私は限界まで働きました(;_;)!
辛かったですが、座れたりもしてたので、今後の事を考えて頑張る気合いだけでしたね😢
でもキツイですし、無理ならキッパリ辞めた方がいいですよね😭!
頑張ってください😭- 5月26日

みん🍊
わたしもずっとカラオケでバイトしてましたが、腰が痛過ぎて清掃するのも苦痛で、タバコもマスクしてましたが避けられず、3ヶ月の時にやめました(。´Д⊂)
他の方のコメントで初めて知ったんですが、バイト同士で代わり見つけるのは違反だったんですね😭😭😭
体調不良なのに自分で連絡するって、しんどい時にムリやろーーー!しかも誰も代わってくれんしーーー!ってカンジですよね😂
あと休憩なしってコトはヒマな時に休んでって形ですよねぇ??
うちも時給はずっと発生してるけど1時間とかまとまった休憩はなく、忙しい時期はヤバかったです(;_;)
人がいないとかお店のコトは店長さんが考えるので、🖤さんは自分の体と赤ちゃんのコト第一に考えてムリしないようにしてくださいね✨
-
Aたろ
やっぱ悪阻の中仕事するのはキツイですよね( ; ; )
そうなんです!誰も代わってくれないだろうし、休みの日に出勤させるなんて申し訳なさすぎて連絡できません😂
一応暇な時座ったりしてますが、そういう時に社員さんが来るとあまりいい顔はされないです😂ずっと立って働けってことか?!😂😂
自分一人の身体ではないので、あまり無理せずにいこうと思います😣
コメントありがとうございました😊💕- 5月26日
Aたろ
悪阻、酷いとほんとに辛いですよね( ; ; )
私も診断書を書いて貰って、休暇をもらうことにします!何かあっても嫌なので…
ありがとうございます😊
はやとママ
そうしてください!
ママと赤ちゃんの身体が健康なのが1番なので!!!