
もう少しで2ヶ月の息子がいます。夜、いつも同じように泣く事について質…
もう少しで2ヶ月の息子がいます。
夜、いつも同じように泣く事について質問です。
1日の最後の授乳後、寝室に移動しています。
部屋を暗くし、抱っこして、一旦寝るのですが、ベッドに置くと起きます。
ここまではよくある話だと思います。
しかしその後からギャン泣きです…。
日中過ごしているリビングに行ったり、寝室を明るくしたり、オムツを変えたりすると落ち着くのですが、しばらくするとまたギャン泣きです…💦
この流れがここ一週間ほど続いています。
結局リビングのソファーで抱っこしたままじゃないと寝ません。
日中はベッドに置いてもよく寝るのですが💦
なぜ夜だけなのか…。
何かアドバイスを頂けると嬉しいです😭
- ぷく(7歳)
コメント

ぴー
息子も同じような感じでした😆💦
ある時、泣かせたままにしておくと
15分くらい泣いて疲れて寝ちゃいました❗
それを3日続けるとすんなり寝るようになりましたよ😊
暗くなると泣いても抱っこして貰えないって分かったのかなって思います😃
泣かせて置くの可哀想ですが
自分の体力、精神力が限界だったので💦💦

梅ちゃん
うちは落ち着くまで数ヶ月ソファーで抱っこしながら寝てましたよ。そのまま放置しとけば泣き疲れて寝るよとアドバイス貰いましたが、全く逆効果で早朝までエンドレスで泣いてました。
いつかは寝室で寝てくれるので、それまでリビングで寝ても良いと思いますよ。
-
ぷく
アドバイスありがとうござます😊
いつか終わりが来るんですね。励みになります😭
背中スイッチがオンする度に泣き方もひどくなっていくので、手詰まりでした…。
毎晩、寝室に移動して寝る事は続けて、ダメたらソファーで寝るようにしてみます!
梅ちゃんさんの言葉を励みにもう少し戦ってみます👍- 5月26日
ぷく
お返事ありがとうござます😊
部屋を暗くして寝ることに慣れてほしくて、電気をつけなかったり、部屋を移動しなかったり粘ってみたものの…泣き声と泣き顔を見ると、折れて抱っこしてあやしてしまいました💦
我慢比べですね😅笑
寝室移動→電気オフのパターンは変えずにもう少し粘ってみます!
ありがとうござます😊