※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

息子が感情を表現し、愛情を求めているようです。もっと支援や愛情を示すことで理解してもらえるかもしれません。

昨日、寝る前に今まであまり言葉が話せなかった息子がいきなり「我慢してるの」と言ってきました。
そして寝言で「ママ、すきー。」と。
下の子のお世話を見て焼きもちをやいてる息子に怒ってしまったり色々我慢させていたのは分かっていたので支援センターや公園に行って楽しい思いをさせてあげたりしていたと思ってたのですが、それでも足りないのかなぁ😣
寝る時はギューっとしてあげたり好きだよ。と伝えてあげたりしてますがまだ足りないのでしょうか?
私と同じ様な方いますでしょうか?

コメント

カミ~

うちは3人なので上2人は常にそんな感じだったと思います。うちはお風呂に2人きりで入り、私の思いやハグ、大好きなんだよや、下の子を一緒に見てほしいと協力を仰いでみたりしていました。

れいん

うちの子も下の子が出来てから我慢することも多々あるようで、寝言で「◯◯(下の子の名前)!やめて〜!うわーん!」とうなされて泣いてたこともありました

でも熱が出て寝かせている時、元気になったら何がしたい?と聞くと「◯◯(下の子)と遊びたい…」と言ってました
保育所の仲良しの友達ではなく、いつもケンカばっかりしてる下の子と遊びたい…と

愛情は、きっと足りてると思います
じゃなきゃ寝言で「ママ好き」なんて言ってくれません!私も言われたい!(笑)

なにも特別なことはしなくていいと思います
ただちょっと言って見たかっただけなのか、本当になにかを我慢しているのか
それは本人に聞くのが一番手っ取り早いです

ママとたくさんお話ししているうちに、お子さんも安心してくれると思いますよ♪

なぁ

寝る時は‥ではなく、上の子こそ状況がわかっているので普段から、先に声かけするように心がけたり、ギューっとしておはようしたりするといいと思います^ ^