
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きてしまい、眠れない悩みがあります。夜間の授乳や眠りに関して不安を感じています。育児に対する自信がなく、支えが欲しいと思っています。
生後2ヶ月です。最近眠りについても30分〜1時間半で起きるようになってしまいました。日中はそれでもいいのですが、夜間もそうなると気が滅入ってしまい…。
それに加え、夫は私より先に寝て私より遅く起きるので、イライラしてしまって、嫌味ばかりいってしまいます。
これまでは夜間5、6時間寝てくれることがたびたびあったのですが…最近はぐっすり眠らそうと思って夜寝る前にミルクをあげてみたりするのですが、うちの子は逆に活発になってしまうらしく、寝付くのに2時間ほどかかってしまいます。
授乳間隔も段々とあいてくると思うのですが、どんどん短くなっていってもいます。
なにがいけないんだろう、どうしたらいいんだろうと夜中になると考えてしまい、泣いてしまいます。
息子は新生児の頃からあまり泣かずおとなしかったので、周りの人たちに「この子は育てやすい子だ」と言われてきました。(泣くときはおなかすいた、ねむいときだけです)
そんな育てやすいと言われてる子ですら、ちゃんと育てられてないんじゃないかと思ってしまい、自分を責めてしまいます。
いつかはちゃんと生活リズムができて、寝てくれるようになるのはわかっていますし、私が考えすぎだというのも分かっています。ですが、いま不安でたまりません。
夫や、母も大丈夫だよと言ってくれますが、
いま子育てしている方からの大丈夫、の一言がききたいです。
私より何十倍も大変な思いをして子育てをしている方がいるのに、こんなちいさな悩みで、すみません。
ご回答頂けるとうれしいです。
- みく(7歳)
コメント

はな月
うまれた時育てやすい子だって育てにくくなる事もあります(T-T)だんだんと個性がでてきます。うちの子も育てやすい子から自己主張の激しい子好奇心旺盛な子に変化していってます。
そして、夜中にはおきませんが寝付くまでに時間がかかり他の子よりぐずりやすいです(T-T)

りぃママ💕
夜寝てくれないと辛いですよね😵
今は子どもさんが外に出てきて
色々見え始めて楽しかったり、
ママとの時間が楽しくてはしゃ
いでるのかな🤗
みくママも頑張ろうと気を張り
過ぎてるんでしょう😉
肩の力を抜いて一息ついてみて
はいかかですか☺️
うちの子も最初は!あまり泣か
なくて育てやすかったのですが
日が経つにつれて大変になって
いきました🤣
子どもが泣いてる横で一緒に泣
いた日も続きました😋
小さな悩みなんかじゃないです
よ😉みくママも他のママも同
じ道を通ってきてみんな悩んで
泣いて子どもと一緒に必ず成長
していくので今はゆっくり一息
ついてください(*˘︶˘*).。.:*♡
大丈夫!みくママは一生懸命頑
張ってます!
旦那さんやお母さんに頼ってく
ださい((*゚∀゚))
1人の時間も大切ですよ❣️
-
みく
りぃママさんの言葉でだいぶ肩の荷がおりました。
いまはなかなか寝てくれなくて悩んでますが、この子がおっきくなったらそんな出来事も寂しく感じるんだろうなー…とセンチメンタルにも(笑)
いま妊娠中なんですね。
身体しんどいと思うのに、家のこと、子育て、すごいです。パワフルママ!
元気な赤ちゃん、産まれますように。
回答ありがとうございました。- 5月26日
-
りぃママ💕
グッドアンサーありがとう
ございます((*゚∀゚))
私なんかの言葉で肩の荷がおり
てくれて嬉しいです☺️
そうですよ〜(*´=∀=)
寝てくれるようになったらなっ
たで寂しい気持ちと少しでもゆ
っくり寝れる嬉しさとでママは
複雑です🤣
今の寝てくれない時期を少しで
も楽しくなるように私は子ども
が起きたら自分も完全に起きて
朝方まで子どもと触れ合って遊
んで朝方子どもと一緒に爆睡し
たりしてました🤣
ゆっくり寝たい時はお母さんと
旦那に子どもをお願いして寝て
ました((*゚∀゚))♪
全然凄くないし、パワフルママ
でもないですよ🤣
家事は生活に困らない程度に手
を抜きまくってます😋
おかげさまで汚いお家が出来上
がってます🤪笑っ
元気な赤ちゃん産めるように頑
張ります💕ありがとうござい
ます(*˘︶˘*).。.:*♡
みくさんもまだまだ体調、ホル
モンが不安定でしょうからゆっ
くりお子さんと過ごしてくださ
いね♪
家事などは男でも簡単に出来る
から旦那さんに頼っていいと思
いますよ( ✧Д✧) カッ!!
お互い子育て頑張りましょうね❣️- 5月26日

ゆん
2ヶ月の時はうちもそうでしたよ😭
毎晩2時間おきに泣いていたので眠くて眠くて、、
なのに旦那は隣でいびきかいて爆睡してて、毎日いらいらしてました。
でも4ヶ月くらいになったら夜1.2回しか起きなくなり、5ヶ月になった頃にはだいぶ寝れるようになりました!
今が一番大変な時かもしれません😭😭あと1.2ヶ月の辛抱です😭😭
お互い頑張りましょっ!!
-
みく
2時間おき大変でしたね…
その言葉を聞いて、もうちょっとの辛抱だと思いました。
新米ママがんばります!
回答ありがとうございました。- 5月26日

あさみ
うちもありました!
夜中でもよく寝る子だったのに
え、最近すぐ起きるじゃん!て😂
でも4ヶ月頃にはお布団連れて行くと
勝手に寝るようになり
夜中は1、2回起きますが
おっぱい飲むと勝手にまた寝ます!
そのうちまたたくさん寝てくれるように
なると思いますよ!
すぐ起きちゃったりするときは
昼間たくさん刺激うけたのかなーて
思ってました😊
-
みく
やはり寝る子が寝なくなるっていうのはあるあるなんでしょうか?😅
わーすごいですね!
勝手に寝てくれるだなんて…
気長にこの子にあわせて過ごしていこうと思います。
回答ありがとうございました。- 5月26日

yarまま
逆に育てやすい子なんていないと思います。3人目でなんとなくわかってきた育児。寝ててくれたのが寝なくなったり、食べてくれる子だなと思ったら急に食べなくなったりと成長と共に不安は尽きないのが育児です。そして何歳になっても常になにかしらの心配事はあるものです。
「具合が悪くなければ、良しとしよ♡」「あんまり寝付かないのは成長の過程かな」くらいに思うと気が楽になります。自分のやり方がダメだからと責める必要ありません。良く寝てくれり方法はあると思います。
寝かしつけの際のルチーンはありますか?
ネントレとか興味はないですか?調べてみて下さい^_^
-
みく
そうですよね。
わたしは周りに育てやすい子、手のかからない子と言われてきたのが、頭にずっと残ってそれで苦しくなっていたような気がします。
自分なりに気楽に育児していこうと思います!
普段は、授乳後腕枕で背中トントンしたり、添い乳で寝かしつけています。抱っこしてゆらゆらでも寝てくれるのですが、それだと置いたときに起きてしまい…
ネントレ調べてみます!
回答ありがとうございました。- 5月26日

まぁ
だんだんと個性が出てくるので、きっと起きてママと遊びたいんですよ♪
寝不足だとどうしても、心に余裕がなくなるしまだホルモンバランスも乱れてるので、仕方ないですよ‼‼
子育てに悩みはつきものです。
大丈夫ですよーヽ(●´∀`●)ノ
あまり自分を責めないで下さいね‼‼
あくまで私の考えですが、育てやすい子はいないと思ってますw
-
みく
ママと遊びたいっていうので、納得しちゃいました☺️
ちょっと考え方を変えれば気持ちが楽になりますね。
さきほど、普段は夜中寝てる夫も協力してくれ、深夜に家族3人で家の周り歩いてきました。(こんな深夜に赤ちゃん連れ出して、なんて他の人からは思われるでしょうが…)そしたら揺れが気持ちいいのか寝てくれ…普段なら置いたらすぐ起きるのが、起きずに寝てくれています。
夫ともゆっくり話もできたし、いい散歩になりました。
回答ありがとうございました。- 5月26日
-
まぁ
夜中のお散歩気分転換になったみたいですね♪
子供さんもきっとママとパパと散歩出来て、嬉しかったんですね♡
寝てくれて良かったですね(*´∇`*)
みくさんも少しでも寝て下さいね(*^_^*)- 5月26日
みく
そうですよね…
個性が出てきたのだと思って、気長に付き合っていこうとおもいます
回答ありがとうございました