
複雑な家庭環境で育ったママさんが子育てに不安を感じています。母親の愛情や子育てに関する不安があり、周りと比べて自信が持てない悩みを抱えています。同じような感じ方をしている方がいるか相談しています。
複雑だったり、ちょっと変わった家庭環境で育ったママさん、
子育てに不安ありました?ありますか?
気を付けてることとかありますか??
私は結婚するずーっと前から子供を持つことに人一倍憧れてたけど、
不安を持っていました。
母というお手本を知らないのに、
そんな人間が子育てできるのか?していいのか?
なんて考えてました!
いざ結婚して、妊娠。
不安を感じたのか、何かを諭すためなのか、その子は9週で空に帰りました。
辛かったけどその子が教えてくれたことはとってもたくさんあって、
親になりたい!という思いも更に更に強くしてくれて、
娘が産まれてからもたくさん助けてもらいました!
たくさん助けられてるはずなのに、
たまにずーっと抱えていた不安がよぎることがあります。
夫が娘と、
周りのお母さんがお子さんと接しているのを見て、
ふと私にはない愛情が見える気がして不安になります。
周りのお母さんたちのような愛情を娘にあげることができてるのか?
ほんと漠然としたものなんですが💦💦
みんな母親初心者から始まるのはわかってるんですが、
母がいないことを勝手に負い目にしてる自分がいます😢
別に病んでるわけではなくて、
心の一部でそう感じてしまうってくらいなんですが、
同じような感じ方してる方がいるのかなー?と思って質問してみました❗❗
- ひぃ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
気をつけていることは「父と同じようにならないこと」です。
父は典型的なDVです。自覚はなく「しつけと暴力は紙一重」と開き直ってます。
その血が流れていると思うととても怖いです。

Rick
私は核家族で育ち両親は健在です。
しかし育った実家はゴミ屋敷です。外から見えないよう目隠しをしている家でした。常に蠅、もちろんGや夏にはUGも…早く家を出たくて18で出て以来ほとんど帰りませんでした。
私も子どもを持つことに憧れがあり25で一人目を出産しました。異常な家庭環境で育ったと思っているので不安は常にありました。ちゃんとした家庭にしなくては…そう思うことがストレスだったのか、ちょっと散らかってるだけですごくイライラしました。産後鬱に近かったです。今でも実家の散らかりが話題に出ると動悸がします。。。
私は自分は病んでると思ってます(^^;)
-
ひぃ
えーー(゜o゜;)それはまた大変な家庭ですね❗❗
ちゃんとしないと。ってところはわかる気がします❗
おなかのべびちゃんのためにもリフレッシュしなきゃですね❗❗- 5月26日

退会ユーザー
うちは物心ついた時は片親でした。幼稚園の頃、母親の虐待を受けていました。昔から変なところでキレる母親でした。
しかも、小学校時代、ホステスの母親のお客が夜中に家に頻繁に来るということもありました…
常々、母親と同じ言動をしない、同じ人生を歩まないように意識して心掛けています。
ただ、私は発達障害なのですが、多分母親も発達障害だと思います。変なところでキレやすい部分が非常によく似ているので、辛いです。
-
ひぃ
おつらい経験されましたね❗❗
ほんと、同じ道だけは辿りたくないです!!
でも似てる(-_-#)それがとんでもなく嫌なときあります😣😣- 5月26日
ひぃ
連鎖するって言いますもんね❗❗
私も気を付けてます😢
おつらかったですね💦💦
退会ユーザー
毎日痣を作って学校に行ってたし、友達と公園で遊んでてもいきなりズカズカ迎えに来て遊んでる中に入ってきていきなりビンタとかげんこつとか。
とにかく手やら足やら物やらが飛んでくるのが普通でした。
私は「怒る」ではなく「叱る」だということを心がけてます!
ひぃ
えーー(´・_・`)ひどい!!
叱る。ほんとそうですよね❗❗
感情的にならないようにしてます❗❗