
コメント

退会ユーザー
産まれてお世話をしていくうちに少しずつ実感していきます!
やらせなければ一生父親としては育ちませんね…(笑)

ママリ
子供がちょっとずつ話せるようになったりパパって言ったりした時じゃないですかね?🤔
-
1児のママ🙋♀️💋
やっぱり、そのくらいですよね!
- 5月25日

ベータ
私の旦那もお腹が大きいのに実感まだわかないって言ったり、お腹に赤ちゃんがいるのに生まれるまではまだ2人だけと思っています。
お金のこととか、今後のこととか相談してもまだそんなこと考える必要ないって感じ?
不安でいっぱいになりました。笑

ゆり
知り合いで喋り出してから父親の実感がわいたと、とても遅い人がいました😭😭

na❤︎
育児させないと実感わかないと思いますよ🤔
私の旦那も自覚あるのとどうかって感じです🤷🏻♀️

hana
産まれてその腕に抱いて、毎日一緒に暮らしてお世話するなかでやっと実感が湧いてくる感じかなと思います。

T.K
私の旦那も産まれる前と産まれてからでは違いました。
男の人はエコーとかでしか赤ちゃんが居るって実感が湧かないみたいですね。
私は毎日お腹を触らせてたのと胎動があったらすぐ旦那に言うてました。

lemon
うちの旦那はまだまだ独身気分ですよ〜〜、わたしのことを、なんか今のお母さんみたい!とかお母さんぽい!とか言ってからかって?きます。
父親にはなれてないです〜〜

まぁ
ゥチは複雑なんですが、私が×1子連れ再婚でして積極的に子供と関わったり、お世話して家事や育児の大変さがわかると自覚が出てきましたね‼
逆に元旦那は全く父親の自覚が出なかったし、子供と関わらず友達と遊ぶ人でしたよw
母性がない人がいる様に父性がない人もいます‼
1児のママ🙋♀️💋
やっては、くれているんですけど
普通心配しない?って思う場所で
平気な顔をしているので
お腹を痛めて生んだ本人しかわからないのかなっておもいました💦
退会ユーザー
何をどのくらい心配するかって、子育てに関わらず人によっていろんなものさしがあるので「それが旦那様」だと思います😓
「今の、もしこうなってこうなったら、危ないよ?こうなるんだよ?」とか、何かと私なりの見方を伝えるようにしてます。
そうすると旦那は気づいてくれたり、内容によっては逆に「でもさ、これってことは、こうじゃない?」とか、旦那なりの見方も教えてもらえるので、2人の思いが食い違って終わらないですよ☺️