
1歳2ヶ月の娘が歩かず、バイバイもしないことに不安を感じています。他の子の経験や練習の必要性について相談したいです。
我が家には1歳2ヶ月になる娘がいます(*´∇`)ノ
まだハイハイだけで、つかまり立ちや不安定な独り立ちをしますが、歩かず…まだ大丈夫と分かっていても、10ヶ月程で歩いている子を見ると、グサッと来てしまいます…(´□`)
カタカタも、数歩歩くとハイハイに戻ってしまいますし( ˘•ω•˘ ).。oஇ
いつ歩くのか不安になります…。゚゚(*´□`*。)°゚。
また、最近見ていて思ったのですが、バイバイをしないなぁ、と感じました(。× ×。)
調べてみたら、1歳前からやる子が多いと書いてあり…え?!っとなりました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
拍手の動作はやってくれたりしますが、バイバイは全然やる気配を見せず…
練習した方がいいのでしょうか??
アタシが気にしすぎなだけなのでしょうか??
同じだったよ、こうしたらやってくれたよ、などのお話を聞けたら嬉しいです。゚(゚´д`゚)゚。
- 憐華(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
どれだけやって見せても本人がする意思がなければしません(笑)
私も子どもルームでは10ヶ月くらいから歩いてる子が多かったです!1歳の時には同じくらいの月齢の子たちは歩いてて、うちだけ高速ハイハイでした!
立てるようになって少し歩けるようになったのは1歳3ヶ月、靴履いて外を歩けるようになったのは1歳4.5ヶ月です( ̄∇ ̄)
はいはいの期間が長いほうが足腰鍛えられるので、個人的にはあまり早く歩かないで欲しかったのもあり、よっしゃ!と思ってます( ̄∇ ̄)

ひろ
うちは男の子ですが、1歳9ヶ月まで歩きませんでした!
同じ月齢の子をみると、なんか落ちこみ、不安になりますよね。よくわかります。
次は一歳半検診ですか?
次の検診の時に先生に見てもらうか、気になるならその前に病院にいってみて、問題なさそうならあたたかーく見守ってあげてください(^o^)
どんどん成長しちゃうほうが寂しいですよ。うちもたくさん検査しましたが、結局異常もなく、いま歩き始めでとてもとても楽しそうにしてます。
バイバイも気が向いたらしかしません!(笑)
-
憐華
お返事、遅くなり申し訳ございません(・・;
気にしないようにしていても、不安になっちゃっていんです(´;ω;`)
一歳半検診の時に、保健師さんに聞いてみたいと思います((๑´艸`))*.+゚
回答ありがとうございます*_ _))- 6月1日

まっこりん
うちも歩きませんでしたよぉ😅
知り合いの男の子は
ほとんどハイハイをせず
8ヶ月で歩いてしまい
2歳ぐらいから
腕が抜けるとゆうか
ひじが良く抜けてしまってました。
ハイハイはその時にしか使わない
筋肉を鍛えるらしいですよ😊
あまり
まわりを気にしない方がいいですよ😊
私も気にしすぎて
おかしくなりそうになりました😅
個人差は必ずあります❗
-
憐華
お返事、遅くなり申し訳ございません(・・;
肘が抜ける…そんなことが( ̄▽ ̄;)
やはり、足腰など必要な筋肉を鍛えているんですね((๑´艸`))*.+゚
気にしないように、自分の子を暖かく見守ります(*´∀`)♪
回答ありがとうございます*_ _))- 6月1日

JMK***S 活動中
お子さんのペースがあるから、大丈夫ですよ。😄
長女は1歳4ヶ月の終わりに、立って数歩歩きましたけど、本格的に歩き出したのは、1歳7ヶ月です。その後、赤ちゃん返りがあり、その後歩くのが好きになったのが、1歳9ヶ月くらいですよ。
ハイハイを10ヶ月していました。長過ぎる。😅
-
憐華
お返事、遅くなり申し訳ございません(・・;
歩くまでに色々過程があったんですね(* ॑꒳ ॑* )
10ヶ月、待てたJMK***S 活動中さんすごいです((๑´艸`))*.+゚
1ヶ月位で騒いでる自分が恥ずかしいです(〃ノωノ)
回答ありがとうございます*_ _))- 6月1日

あー
最近読んだ育児本に、一人歩きが早かったことを自慢げに話す親も多いが、全く自慢にならない、と書いていました。
理由は、早くに歩き始めると腰や足の筋肉を使う機会が減り、結果としてバランス感覚の弱い子供になってしまうからだそうです。
足や腰の筋肉はハイハイすることで一番発達が促されるので、ハイハイが長ければ長いほどいい。とありました。
うちは全てが遅く、1人座りもハイハイも一歳になってからようやくできました。
今は伝い歩き、メイン移動はハイハイです。
私は歩かないこと全く気にしてません😊
-
憐華
お返事、遅くなり申し訳ございません(・・;
ハイハイは大事なんですね…(* ॑꒳ ॑* )
筋肉をきたえてるんだなぁと暖かく見守りたいと思います((๑´艸`))*.+゚
同じ月齢の方で、我が家と同じだなぁと、お話を聞くと安心しました(〃ノωノ)
回答ありがとうございます*_ _))- 6月1日

なつみ
うちも、最近やっと1人立ちが出来るようになりましたが、一歩は奇跡の一回以来できません。笑
みなさんの通り、ハイハイが長いと足腰鍛えられて、歩くようになってからも安定感あるみたいですよ!
保育園のクラスで、娘だけ歩けないって聞いたときはショックでしたが、今は気にしないで気長に待とうかなと思ってます!
手を繋いで歩く練習はいっぱいしてます^ ^
-
憐華
お返事、遅くなり申し訳ございません(・・;
奇跡の一回(* ॑꒳ ॑* )♡
鍛えられるのなら、やはりハイハイを応援したいと思います(๑´艸`))*.+゚
同じ月齢の方のお話、参考になります(〃ノωノ)
保育園の方からそのようなお話聞くとショックを受けますよね…自分も気にしないで気長に待ちます(*´∇`)ノ
回答ありがとうございます*_ _))- 6月1日
憐華
お返事、遅くなり申し訳ございません(・・;
うちも高速ハイハイでした( ̄▽ ̄;)
pappyさんのように、足腰鍛えられて嬉しいなと感じるようにしたいと思います((๑´艸`))*.+゚
回答ありがとうございます*_ _))