※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るる
子育て・グッズ

息子が他の子に手を出して困っています。成長とともに治るのでしょうか。

息子のことで困っています。
児童館や他の子がいるところで、すぐ手が出ます。髪の毛を引っ張ったり、顔を押したり。。

毎回息子の側にいて目を光らせているのですが、ふとした時にやってしまい、相手の子にも親にも申し訳ないです。

何度注意しても治りません。

手が出る子と出ない子の違いって何なんでしょうか?

これは成長とともに無くなるのでしょうか?

コメント

COCORO

言葉でつたえれないから態度で示してるのではないかと思いますよ!

言葉が出るように待つのとか?
あとは子どもの意見も代弁してあげたりとかですよね。

仕方ないと言えば仕方ないのかな?って思います。成長により変化は見られると思いますよ!!

slow

年中の息子の幼稚園のお友達を見ていると、やっぱり出る子はまだ手が出ますし、噛み癖がある子は、何かあると噛んでいます🤔

なので、年齢を重ねれば自然としなくなるとも言えないかも知れません...

2歳前ですと、親の話は多少理解できても言葉で自分の気持ちを伝えるのはまだ難しいですよね🤔
今から根気強くお話しして行くことで、手を出すのではなく口で言う。という事が出来るようになって来ると、無くなるのかもしれません🤔

 りぶ

上手く伝えられない、とにかく嫌だからっていう理由でそうする子はたくさんいます。
ただ、その場合は注意するっていうよりも↑の方のおっしゃるように代弁したり、ゆっくりはっきりした低い声で言い聞かせるっていうのも効果あるかなと。
でも速効性はないですよ💦
じっくり時間かけて理解していくものなので。

きちんと言葉が出て、上手く伝えられるようになれば手は出なくなると思います。
感情をコントロールできるようになるまで難しい子もいます。
だから個人差ですよね。

怒らずにやってみてください。
時間はかかると思いますが、だんだん成長するにつれてできるようになります😊

るる

みなさん、ありがとうございました😊みなさんの意見を参考に向き合っていきたいと思います!