
コメント

秋ココア
まだ、サイクルはできていないので仕方ないことです‼(^-^)
抱っこしてゆらゆらしてあげたり、おくるみしてあげてみてはどーでしょうか?(^-^)

退会ユーザー
まだ夜泣きには早いみたいです
私も生後2週間弱の娘がいますが
なちょちゃんさんと同じな状態です😵💦
いつもおくるみしてから横向きにして自分の心臓の音?動き?聞かせてあげてます
そしたらいつの間にか寝てくれる時ありますよ(*Ü*)ノ"♡
それでもダメならおっぱい吸わせてます笑ꉂꉂ(ˊᗜˋ)
-
なちょちゃん
ありがとうございます!
やっぱり夜泣きにしては早いですね!心臓の音きかせると落ち着きますもんね!今夜からまた頑張ります!- 11月6日

みーみーず
夜泣きは早くても3ヶ月くらいからです!!
まだお腹の中から外に出てきて6日目!!昼夜の区別もついてないです😊
オムツや部屋の温度、お腹が張ってるなど大丈夫のよくでしたら抱っこしてゆらゆら付き合ってあげましょ(^o^)
おくるみで包んであげると安心しますし、歌とか歌ってあげてもいいと思います( ^ω^ )
-
なちょちゃん
夜泣きは3ヵ月くらいからなんですか!包んであげることが1番落ち着くんですね!今夜歌歌います!わら- 11月6日

み~しゃん
新生児あるあるですね(^_^;)
夜泣きじゃないですよ♪
寝てくれないと心が折れそうになりますよね。。
うちも新生児の頃そうでした!
昼夜の区別がついてないので夜中〜朝まで何してもダメな時が多かったです。
今はしんどいですけど3ヶ月頃からまとめて寝てくれるようにもなってくるし頑張って下さいね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
-
なちょちゃん
皆さん経験してることなんですね!
新生児あるある
めっちゃ心折れます!
でも寝てくれた時の感動が半端ぢゃないくらい幸せです- 11月6日

めいぷる♡ᵕ̈*⑅୨୧
はじめまして
6カ月の女の子ママです。
ご出産おめでとうございます。
お疲れ様です☺︎
babyちゃん
外の世界へようこそ♡
まだサイクルが整っていないからだと思いますょ。
私も何をしても
ずーっと泣かれました꒰ˊ• ·̭ •̥ ꒱
慣れない子育てに
こっちが限界ょぉ〜と思ったこともありましたょ☆笑
私はおくるみに包んでみましたょ。生後3カ月くらいまでの赤ちゃんは包まれると安心するみたいです。
それと抱く時も頭と足が付くように赤ちゃんを丸めて抱っこすると安心するみたいです。
お腹の中の環境と似ているように感じるみたいです(◍•ᴗ•◍)
夜中ずーっと起きていると思うので大変だと思いますが、
昼間は赤ちゃんと一緒に寝て休んで下さい。
パパ様、実母様も頼れる時は頼られて下さい☆
-
なちょちゃん
ありがとうございます!
正直夜中泣きながら抱っこしてる時がありました💦
丸めて抱っこですか!知らなかったです!今夜やってみます!- 11月6日
なちょちゃん
ありがとうございます!
サイクルの問題なんですね!