
コメント

退会ユーザー
私は里帰りしなかったのですが実母が5日程来てくれました💦
本当はもっといるつもりだったらしいんですが、住んでる家が大きい部屋1つしかなくてそこに皆で過ごす、寝るという感じでお互い気を使って一人の時間もないしという事で早めに帰りました😅
実母さんと仲が良ければいいかもですが、私は苦手なので助かりましたが精神的に疲れました😣

りか★☆
里帰りしませんでした★
実母には退院後数回、数時間来てもらったのみでした(・・;)
-
ゆー**
回答ありがとうございます!
数回来てもらっただけなんてすごいですね!なんとかなりましたか(´・_・`)?- 11月6日
-
りか★☆
旦那と苦楽を分かち合いたいと思っていたので、何とかなりましまよ★
産後数ヵ月を一緒に苦労した方が、喧嘩などして大変だとしても、父親の自覚が芽生えたりメリットが大きいと思っていたので、あまり実母には頼りませんでした★- 11月6日

なちゅ^^*
私は退院してからの一週間は
母親に来てもらいました。
私の場合は母親もパートがあるので
忙しく疲れてるのが目に見えて…。
それと旦那が出張が多い仕事なので
家では1人で正直、寝不足続きで。
なのでしんどくなってしまい、
実家に帰ることにしました。
兄と妹も実家暮らしなので
すごい助けてもらい自分も
ゆっくりできました。。
実家に帰ったのは3週間ぐらいです!
-
ゆー**
回答ありがとうございます!
お母様がお仕事もやっているとなると大変ですよね…。
わたしも来てもらうとなると環境の変化で母の方が体調崩さないか心配です(´Д` )- 11月6日

micni
こんばんわ↑
私は地元がかなり遠くて帰るのに7時間もかかるし、実家がかなり古く衛生的にも赤ちゃんを育てれる環境じゃなぃし、交通手段もない為いざという時困るし、初めての子供なので、主人に付き添ってもらって出産したぃので里帰りはしません!
なので、赤ちゃんが産まれてから1ヶ月はお母さんに来てもらって、料理ゃ掃除、猫を飼ってるので、猫のお世話など、赤ちゃんのお世話以外をお願いしよぅと思ってます♪
1ヶ月もお母さんに来てもらうので、ホテルだとかなりの金額になってしまぅし、幸いにも持ち家なので部屋もあまってて、ベッドもあるしから、うちに寝泊まりしてもらぃます(^^*)☆
一緒の家にいてもらぅ方がすぐに色々お願いできますし!
-
ゆー**
回答ありがとうございます!
わたしの実家も帰るのに7時間ぐらいかかるんです!里帰りすると主人と離れてしまうしで悩んでおりました。
持ち家羨ましいです✨1ヶ月お母様が来ることを旦那さんは何か言ってましたか?- 11月6日
-
micni
こちらこそ!返信ありがとうございます(^^*)
一緒ですね〜☆
妊娠中に7時間もかけて帰るのキツイですよね…↓
私も誰よりも主人に側にいてほしぃし、私が実家に帰ったとして、色々心配や不安で絶対ストレス溜まるなぁ〜と思い、帰らないことにしました!私嫉妬深いので私がいない間に何かあったら嫌だなって(笑)
それに主人と、二ヶ月以上も一緒にいれなぃなんて耐えれません(泣)
家賃を7、8万円払っていくなら家を建てて、ローンで7、8万円払っていって、自分たちのものになるようにした方がいぃと思い、勢いで購入しました(^^*)笑
主人はその方が安心だし、仕事で自分がいない間誰かが側にいてくれる方がいぃと言ってくれてますね!
あと、基本てきに私が言ったことに対して反対されることがなぃので、私がしたぃよぅにしてます♪
妊婦は大変で辛いんだぞ!って言って色々してもらってます↑笑- 11月6日

☆ALOHA☆
里帰りしないです。
地元一緒同士で結婚したので出産したら、母が1週間仕事休んで自転車でやって来るので、なんとか安心です☆
-
ゆー**
回答ありがとうございます!
地元が一緒同士の結婚いいですね!わたしも理想はそうでした笑
実家も自転車で来てもらえる距離なんですね!羨ましい〜!- 11月6日

ユッキー
実家は離婚して母がいないので帰ってもゆっくりできないので里帰りはしません。
退院して2週間ぐらいお義母さんが仕事を休んで来てくれるそうです。
一緒の家に泊まるので気を使うかなーとも思いますが初めての事で不安もあるので助かるなと思ってます。
本当は母に来てもらった方が気も使わずいいんですけど父とは絶対会いたくないと思うので頼めませんでした。
-
ゆー**
回答ありがとうございます!
それぞれの家庭の状況がありますもんね。義母さんが来てくださるんですね!確かに気を遣うこともあるかもしれませんが心強いですよね!- 11月6日

茗
私は退院後1週間は実母が、その後1ヶ月間は義母が来てくれました。
寝室は母たちの安眠をキープするため別にして、夜はゆっくり我が家で寝てもらい、1ヶ月間は家事全てをお願いしていました。
産院の予約が取れなかったのと、私がギリギリまで仕事をしていたので里帰り出来なかったのですが、義母も実母も仲が良いからお願い出来たと思います。
母たちのために時々主人にお願いして有名店のケーキを買って来てもらったり、たまには義母にも友人と出かけてもらったりしていました。
本当に助かりました!
-
ゆー**
回答ありがとうございます!
手伝ってくださるお母様たちへの気遣い、見習いたいです!
やっぱり1ヶ月ぐらいいてくれた方が安心ではあるんですかね…- 11月6日
ゆー**
回答ありがとうございます!
同じ部屋で過ごすとなると気を遣いそうですね😣