
コメント

Ayana
一時保育とかもありますよ( ¨̮ )

ちさきち
上のお子さんも一緒に寝泊まり出来る産院もありますよ。
助産院だと、そういう事を受け入れてくれる所が多いです。
-
まりも
娘が帝王切開だったので、次の子も帝王切開になるんです😣💦住んでいるところが田舎なもので、総合病院でしかお産自体扱っていなくて。゚(゚´Д`゚)゚。上の子も一緒に寝泊まりできれば嬉しいですよね😭💓
- 5月24日

たぬき
上の子も泊まれる産院を選びました。日中は産院で無料託児があるので、そこに預けます^ ^
仕事してる旦那に、夜中もみてもらうのは躊躇しました。寝かしつけとかできるのであれば、一時保育に預ければ産院はどこでも良さそうですが。
-
まりも
上の子も泊まれる産院いいですね😔✨田舎なので総合病院でしかお産ができず…帝王切開なのもあるんですが💦
寝かしつけもできないですし悩ましいです。゚(゚´Д`゚)゚。- 5月24日

a...
その時だけ主人と実母がお休みしてくれてました💦
-
まりも
実母に頼んでみるか…でも教員をしていて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)休めるのかな💦主人と実母なら一番助かりますよね😣❤︎
- 5月24日

一姫二太郎ママ
私は主人に立ち会ってもらいつつ、上の子を見ててもらいました。
退院するまで上の子は産院で過ごし、寝泊まりしてましたよ!
-
まりも
寝泊まりしていたんですね❤︎帝王切開なので入院期間も少し長くて色々心配です😣💧
- 5月24日

M
私は上の子も一緒に泊まれるところにしましたよ👶
-
まりも
田舎なのでなかなかそういった産院がなくて…😭💧帝王切開なのもあり総合病院になるとなかなか難しいですよね💦
- 5月24日
-
M
帝王切開だと大変ですよね(><)
出産する時の悩みですよね😔🙌- 5月24日
-
まりも
そうなんです💦💦
二人目の妊活に入りたいけれど今の状態だと難しいのかと思ってなかなか踏み切れずにいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)- 5月24日
-
M
私はたまたま泊まれるところあったからって感じですが難しいですね😩
- 5月24日

退会ユーザー
うちは それで悩んでます😭
旦那は三交替勤務で、実母は
仕事から帰宅するのが23時😅
妹がちょうど夏休み中なので
頼むつもりです😭
-
まりも
悩みますよね😭💦
みなさん預けて見てもらうとよく書かれていますが、働いている方たちはどうされてるのと(´༎ຶོρ༎ຶོ`)妹さんいてくださって嬉しいですね💦💦- 5月24日
-
退会ユーザー
バイトが休めたらなので
まだ分からないですが😅- 5月24日

こあら
上の子も一緒に泊まれる産院を選び、パパと上の子も一緒に布団敷いて家族で寝ました。
パパには仕事1週間休んでもらい、日中は上の子と公園とかお家にいてもらって、夕方に来院、産院のシャワーも借りてみんなで寝ました。
仕事か家族か選ぶのは旦那さん次第ですが。
上の子はだいぶ不安がっていました。突然ママから離れるわけですし、初めて見る赤ちゃんにママはつきっきりだし。一時保育も預けたことなかったから、このタイミングで初めて一時保育なんかに預けられなかったです。
-
まりも
そんな産院が近くにあればよかったのですが…。゚(゚´Д`゚)゚。旦那は仕事を選びそうです…家族を選んでくれるような感じではないのが悲しい💧
そうですよね、上の子も不安ですよね😭!- 5月24日

ままり
7月に2人目出産予定です。
どちらの親もフルで働いているのでもともと頼る気はなく、妊活前にどんな手段があるかを調べました。
私の市では、
●保育園の産前産後利用制度
●一時保育
●ファミリーサポート
●入院中児童養護施設へのショートステイでした。
あとは子どもも一緒に入院できる産院を選ぶ。
一時保育をやってる託児所などに預けるのも1つだと思います。
私は専業主婦で今も家で見ています。
産前産後保育利用申請をしていて、うちの市では出産予定月+前後2ヶ月可能で最高5ヶ月間利用できます。
1人目は人見知り、場所見知りもあるので最低限の臨月〜産後1ヶ月の2ヶ月間利用申請中です。
産院は子どもと入院はできないところですが、確認すると面会時間内なら子どもがいてもいいそうなので、もし保育園が利用できなければ入院中は面会時間まで旦那、それから私、旦那の仕事が終わったら私のお見舞い+子どもを連れて帰ることになります。
たった数日だし旦那の有給がとれたら1番いいんですけどね。日にちもわからないから無理!と旦那から言われ、一応聞いてみて〜って伝えたら、大きいな会社じゃないからそんな制度はないと言われたらしいです。計画分娩とかだったらご主人が有給とって子ども見るのも1つですね。
産前産後利用できなければ、破水しても陣痛が来ても、上の子と一緒にいるし病院に行って分娩室に入ったりしたら上の子を見る人がいないので、旦那が帰ってくるまでは私は病院にはいけないなかと思ってます。
ギリギリにしか保育園の結果は分からないので、、。
地域で使える制度など確認してみると良いですよ!産前産後の保育園利用期間も地域によって違うので!
-
まりも
詳しくありがとうございます😭✨妊活に入りたいけれど今の状態だと難しいのかと踏み切れずにいました…。市の制度を調べてみたいと思います!
帝王切開なので計画分娩にはなりますが、主人の会社もあまり大きくなく、ましてや今任されている部門が数人で取り扱っている所なのでどの程度休めるかは分からないと言われてしまいました…。
とにかく調べてみるのが一番ですね😣✨- 5月24日

♡M’K’R...M♡
8月に出産予定で、上の子4歳は役所に紹介してもらったショートステイを利用します!ショートステイは1歳半からなので、出産時1歳の下の子は乳児院を利用します!
ショートステイの方は見学出来るとの事でこの前子供と見学に行ってきました😊
-
まりも
ショートステイなどもあるんですね😳妊活しようか今の状態だと難しいのかと悩んでいましたが、まず役所に利用できる制度を確認してみたいと思います😣!
- 5月24日
まりも
一時保育も考えているのですが、朝晩は主人が見る形ですよね😣💦ちなみに両家ともに私たちの家から1時間半ほど離れています💧