※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいう。
子育て・グッズ

一歳二ヶ月の息子がお風呂上がりに床におしっこをする習慣がついてしまいました。対応方法を教えてください。おまるに座らせると嫌がらずにできることもありますが、水分摂取量が多いため間隔が短いです。

一歳二ヶ月の息子がほぼ毎日お風呂上がり床におしっこをします(;´Д`A
旦那いわくお風呂の中でもしてたりするらしく、私の見えるところで少しの量でもするのでわざとなのか癖になってるのか…笑
どういう対応をすれば良いのでしょうか?
寝起きなどにおまるに座らせれば嫌がらずに出来ることもあります!でも水分とる量が多くまだ間隔がそんなにあいてないのがネックです(/ _ ; )

コメント

deleted user

そこで褒めまくると感覚掴んでトイレで出来るようになりますよ

息子は一歳半からトイレです
同じようにお風呂でもしてたし、床でもします
常に驚いて褒めて讃えました笑笑
そうするとわざと絞り出して10分で5回とか💧
男の子なのでママが喜べはその顔が見たいのでそうすると思いますよ

お風呂上がりにするならそこからトイレを繋げてみたらどうでしょう?

  • あいう。

    あいう。

    おまるよりも補助便座のがいいのでしょうか?
    10分で5回とか!!ママに褒められたくて大好きなんですね🤣💓
    トイトレ始めれば間隔もあいてきたりしますかね?下の子が産まれて年中トイレトイレ言われたら困るなーとも思ってしまいます(/ _ ; )

    • 5月25日
  • あいう。

    あいう。

    返信ありがとうございます❤️

    • 5月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    補助便座でいいと思います
    おまるで出来てもトイレが怖くなったら元も子も無いかなと
    ちなみに補助便座なくてもいいと思いますよ

    5回した時はその日のみで次からトイレで出来るようになったんです
    多分感覚掴めておもしろかったんでしょうね
    最後の方は小さじ1とかでしたから笑
    うちの子はめちゃくちゃ褒めてお礼言えば大体の事習得してくれます笑
    うがいとかもすぐマスターしてくれてある意味育てやすいです
    男性を掌で転がすってこういう事かなと(笑)とたまに思います

    間隔はどうなんでしょう
    臓器の作りですしもう少し時間かかるのかなぁと
    息子は間隔開かないからトイレ行きたいアピールが頻繁で…ウザイ時(◎_◎;)ゴメン あります(笑)

    お子さん生まれるならトイレ先延ばしにしてもいいのかなと思いました
    お風呂の後だけトイレまたがせて、オシッコする流れ作っておけばいざトイトレの時スムーズに行きそうだなぁと

    • 5月25日
  • あいう。

    あいう。

    補助便座なしでも落ちないんですね( ゚д゚)今日からチャレンジしてみようと思います!

    カベルネさんの息子さんすごい😍!!賢いしママ大好き過ぎて転がされてるのが伝わります❤️笑

    やはりトイレアピール大変ですよね😭気長にお風呂上がりのトイレ生活してみようと思います☆
    おしっこしてくれたら褒めて褒めて感謝の変態になってみます笑

    • 5月25日
ゆうか

うちもやりますよー!笑。
多分、床でおしっこすると親の反応が面白いからわざとやってるんだと思います😆
うちもチョロっと出して逃げたりしますから‼︎
親が過敏に反応しない事ですかね?
「それ面白くないよ。」って真顔で諭して、おしっこには無反応。そのまま真顔で床拭いたりしてたら、理解したのか最近は減りました!!

  • あいう。

    あいう。

    返信ありがとうございます❤️
    同じ方いてよかったです!
    「あーあ」と言いながら拭いていたら、子供が「あーあ」と言うようになってしまいました😅笑
    チョロ出し出来るってことはコントロール出来てるのですかね?トイトレの第一歩なのかな(*≧∀≦*)

    • 5月25日