
主人の義姉が出産し、有給を取ってお祝いに行く話になったが、自身も妊娠中で引っ越しも控えており、有給を温存したい。土日は予定が詰まっているため、有給を使って遠方へ行く必要性を感じず、スケジュール調整を希望している。
カテ違いでしたら申し訳ありません。主人から義姉が無事に出産したと連絡があり、お祝いをという話になりました。そこまでは良かったのですが、明日に有給をとって顔を見に行くと言っています。
何もない時ならこういった時に有給も消化しないとねー位に思えたかもしれませんが、私自身も8月に出産を控えています。また7月に引っ越しする予定もあるため、出来るだけ有給は温存していて欲しいと思うのですが、一般的に有給をとってかけつけるものなのでしょうか?
土日にしたら?ときいてみたのですが、土曜日は歯医者の予約があり日曜日は引っ越しの見積もり業者がくるそうです。
(里帰り中のため予定を把握できてないため)
私的には貴重な有給を使って、何万もかけて新幹線で行く必要性を感じません。落ち着いてからお祝いに行けば良いと思いますし、そんなに行きたいなら何とか土日のスケジュールを調整して行って欲しいです。こんな私は冷たいのでしょうか…
- 刹那(6歳, 7歳)
コメント

Mon
冷たく無いです。それが普通です😓
私の兄も娘を見たのは産まれて数ヶ月後でしたし、それで何ら不満も疑問も出ませんでした!
わざわざ有給使うとか言われたら、何言ってんの?家庭のために使いなよって言いますし‼️

さみー
いやー、私も流石においおいってなりますね💦
孫が生まれた〜ならわかりますが、甥っ子姪っ子は流石に有給使って新幹線の距離なら無しです。
-
刹那
コメントありがとうございます。そうですよね!これから幾らでも会えますし、今すぐじゃなくて良いですよね💦
- 5月24日

栞里
刹那さんの言い分が普通だと思います👍🏻
私が同じ立場だったら同じ事言うと思いますし身内の方なので今じゃなきゃ会えない!って訳でもないのでまず自分の家のあれこれが落ち着いてからで全然いいと思います😅
-
刹那
コメントありがとうございます。わざわざ有給使う事でもないですよね💦
私は一人っ子なので、もしかして普通なの!?と思ってしまいました。会おうと思えば何時でも会えますもんね。- 5月24日
-
栞里
普通ではないです…笑
有給使うなら自分の家族に使ってよ!って思います💦
それに義姉さんも疲れてるから今すぐにではない方がお互いいいと思います😅
それです!いつでも会えるのでその行動力あるなら違う事に使って!と私なら言います笑- 5月24日
-
刹那
私も自分が妊娠じゃなければ送り出してあげるのですが、今は私や息子に使って欲しいと感じてしまいます(^_^;)
タイミングが悪いのですかね💦- 5月24日
-
栞里
夫婦二人だけの生活なら確かに行っていいよー!となりますが息子さんもまだ小さいし妊娠中だしと大変な時期によりによって有給まで使って行かなくていいと思います😅
- 5月24日

ゆっこ
刹那さんが普通だと思いますよ。女しかわからないけど、産後は普段の何倍も疲れてるし、気を使わせてもといって、(兄弟なので、気を使うかわからないですが、)もう少し落ち着いたらにしたら、といってみてはどうですか?
-
刹那
コメントありがとうございます。私も産後は休ませて欲しかったので、そんなすぐに行かなくてもって思いました💦
すでに行く気満々みたいですが、言ってみます…- 5月24日

やえ
近くからまだしも、新幹線乗らないと行けないような場所ならなしですね!
これからお金もかかるわけですし、姪っ子甥っ子さんならまたの機会でもいいと私は思っちゃいます😊💦
-
刹那
コメントありがとうございます。そうですよね💦
あまりにさらっと言われたので普通なのかと思ってしまいました…- 5月24日

(*´꒳`*)
有給とってまではいきませんね笑
-
刹那
コメントありがとうございます。そうですよね💦
私が少数派なのかと不安になりました。- 5月24日

りん
旦那さんからしてみれば実の姉なんですよね?
家族は奥さんと子供だけではなく、自分の親や兄弟姉妹も家族なんですから、私は旦那さんの行動、アリだと思います。
何万もかけて行く必要性を感じないのは義理の立場の刹那さんがそう思うだけであって、旦那さんは必要性を感じたらから行くって言ってるんじゃないんですか?
刹那さんが必要性を感じないからって言うのは考え方の押しつけのように感じます。
男の人ですので、プライドや体裁もあると思いますし私なら行かせてあげます。
-
刹那
コメントありがとうございます。私も何もない時なら普通に送り出してあげるのですが、引っ越しや自分の出産に有給が必要なのが確定なので、どうしても不安が勝る状況でして…。上にまだ10ヶ月の子がいるので、いざという時に休みとれないじゃ困るじゃすまないのです…。
押し付けにならないよう、もう少し話し合ってみますね。- 5月24日

月
うちの主人の会社は割と自由に有給使えて、余ってるくらいなので、オッケーです。
今使ったとしても7月の引っ越しも、8月の出産(タイミングにもよりますが)休めます🙂
私も妹が子供産んだりしたらすぐ見に行きたいので🎵実際、私が生んだときも姉が東京から大阪まで入院中に見に来てくれました(´∀`)ノでもそれはこっちに実家があるからっていうのもありますが💦
お金のことでダメもいうなら、それは家計の問題なので、しょうがないですが😅
-
刹那
コメントありがとうございます。融通がきく素敵な会社にお勤めなのですね。主人の会社も自由な方ではあるのですが、産む側としてはどうしても不安が勝ってしまいまして💦
私がもっと余裕をもてたら良いのですが…- 5月24日
-
月
自由なほうなら、さすがに子供が産まれるといって休めない会社ではないのでは🙂?
ご主人にも、引っ越しと出産の時に絶対に休み取れるなら行っていいと伝えてみては🙂?これで休み取れなかったら一生このことを恨むことになりますよね😅
休みが取れるかどうかが不安なのですか?置いて行かれるのが不安なのでしょうか😀?それともお金の問題でダメなのか。
会おうと思えばいつでも会えるとは言っても子供が産まれるくらい一大イベントでもない限りなかなか新幹線乗って兄弟に会いにいくこともないかなーと思うので、そんなに行きたがってるなら行かせてあげたいかなと思います(´∀`)ノ- 5月24日
-
刹那
普段は自由なのですが、8月の異動で部署が変わる&予定がお盆付近で休み希望が集中するので念には念をと考えてしまいます(^_^;)
一番は休みが取れるかどうかですね。お金も余裕があるわけではないので、どうせ行くならゆっくり出来る時にしたら良いのにと…。難しいですね。- 5月24日

しろ
考え方は家庭によるのではないかなーと思うのですが、私は行って貰っても良いかなーと思いました😅
今自分が熱が出たとか、しんどくてしんどくて、誰かに付いていて欲しい状況なら、今行くなよ!ってなりますが。
私の兄弟が妊娠して産まれたって事が起きたら、産まれたばっかりの赤ちゃんを見ておきたいなーと思うので😊
お金はちょっと気になるかもしれませんが😅
-
刹那
コメントありがとうございます。行かせてあげたいなぁと思う反面、いざという時に休めなかったらと不安になってしまいまして💦
妊娠中に上の子の育児とバタバタで、気持ちに余裕がないのかもしれません…- 5月24日
-
しろ
妊娠中だし、上の子もいらっしゃると大変そうですよね💦😢
旦那さん、出来ればなんですけど、会社に、1、2ヶ月早めに、休む予定がある旨を伝えておくのはどうですか?
すみませんが、引越はこの日で、8月は奥さんが出産予定なのでお休み頂きます。みたいな感じで。
そうすると取れる確率上がりそう(ってか、取る(笑))なので、安心かな~と😃- 5月24日
-
刹那
アドバイスもありがとうございます!引っ越しはたぶん何とかなりそうなのですが、8月1日からの異動なので出産の休みは異動後じゃないと確定しないらしいのです…。もうタイミングが悪いとしか言いようが無いですよね(´;ω;`)
- 5月24日

かばらりんご
私は出産も里帰りもまだですが…
有給を取って遠くの家族に会いに行く、土日は予定が入っている、ということは、今週末はご主人と会えないということでしょうか?
離れて暮らしている分、心配ごとは増えてしまうと思うので、私なら多少すねますね💦
『おめでたいことだし有給もいいけど、会いに来てくれないの?』って感じで😅
そして先々の予定があるのなら、自分の家族のためにお休みは取っておいて欲しいですね。
刹那さんの思うことを、素直に伝えるのは全然いいと思います‼ストレス溜めたらよくないですから‼
-
刹那
間違ってお返事を普通に下に投稿してしまいました><
お手数おかけしますが、良かったらご確認下さい。- 5月24日
-
かばらりんご
なるほど‼色々ご事情があっての里帰りなんですね。
実家にいるから大丈夫だろう、ってご主人は思っていらっしゃるかもですね…
でも、男の人はハッキリ言わなきゃ分からないかもしれません😓たとえ実家にいても、もう最優先にすべき家族は妻と子どもでしょう‼
上のお子さんが10ヵ月なら、遊んであげるのも大変ですよね💦
私はハッキリ言わないと気が済まない性格なので、きっと言ってしまいますが…
上手くご主人に伝わるといいですね。
刹那さんのモヤモヤがとれますように。- 5月24日

刹那
コメントありがとうございます。
本当の里帰りは引っ越しを見届けてからの予定なのですが、私の職場での手続きがあるため半月ほど実家に帰省している状況です。寂しい気持ちもありますし息子もいるので寄って欲しいのですが、時間を優先して新幹線を使うので難しいみたいです💦
もう少し私や息子を気にして尋ねてくれたら、私もこんなモヤモヤしなかったかもです(^_^;)
義姉さんを蔑ろにして欲しいわけではないので。
刹那
コメントありがとうございます。そう言って頂けて嬉しいです><
普通は温存してくれますよね?向こうのご両親も義姉さんも何も言わないので吃驚です。