
京都市内でバスに乗ろうとしたら、ベビーカーが乗車禁止と言われてしまいました。子供を抱えながらの移動が難しい状況で、今後のバス利用に不安を感じています。
先日、主人と子供と3人で京都市内に出掛けしました。
市バスであちこち移動していたのですが、帰りのバスでとても不愉快な事がありました。
バス停にいてバスが来たので主人と1歳3ヶ月のベビーカーに乗った子供を乗せようとした瞬間、バスのアナウンスで『ベビーカーの御乗車は御遠慮下さい!』と言われました。
バス内はぎゅうぎゅうに混んでいるわけではなかったので私たちは乗ろうと思ったのですが、乗せている最中に言われてビックリしました。
さすがに私達もベビーカーでの移動は気を使いますし、混んでいるバスや電車は避けています。
今回は主人が荷物を抱えていて私がベビーカーを押していたのですが、今二人目の妊娠6ヶ月でベビーカーを子供を抱えながらたたむ事は難しい状況でした。
私達が降りるバス停までは2駅だったので、たたまずに乗れると思っていました。
他に乗車する方がいなかったので、とりあえずバスの乗り口付近に立っていたのですがドアがなかなか閉まりませんでした。
私達に降りろと言わんばかりに。。。
それでも私達はバス内で邪魔にはならないように乗っていたらバスは走り出しました。ドアが開いたまま。
開いたまま走行したのは数秒でしたが、私達に嫌がらせしているような感じに思えました。
降りる際、主人がバスの運転手にベビーカーは乗車禁止なのかと尋ねると『たたんでください!』の一点張り。。。
今回は主人もいたので確かにベビーカーをたたんで荷物と子供を抱えて乗れば一番スムーズだったのかもしれません。
私もこの先どんどんお腹が大きくなって子供と二人でバスに乗る時にベビーカーをたたんで子供を抱っこして、、ということが難しくなると思います。
しっかりとまだ歩けない我が子はベビーカーが必須です。
バスや電車の利用を控えるべきかなとも思いますが、なかなか厳しいです。
最近ではベビーカー車椅子というのを使っている子供さんもいる世の中で、ベビーカーは乗車拒否!と言われてしまうと本当に辛いなぁと思います。
ベビーカー問題って本当に難しいですね。。
上手く言葉に出来ず文章力がありませんが、読んでいただきありがとうございます(^^)
- むつにか(6歳, 8歳)
コメント

にゃー太
クレームで電話した方がいいと思います。
扉が空いたまま走り出すのは危険行為です。
しっかりとした機関に連絡して対応してもらった方がいいです、絶対。
じゃないとその運転手、他の方にも同じことをすると思います。

ケイトリン
京都で生活したことはないのですが、私はベビーカーをたたまずバスに乗せたことはなく、またそういう方も見たことはないです💦バスは狭いので…
でも、京都ではよくあることなのかな?
運転手も、注意するなら言い方には気を使ってほしいですよね。
電車は、空いていればたたまずに乗せてます^_^
-
むつにか
お返事ありがとうございます。
今まで数回ベビーカーでバスに乗ったことがあるのですが、なかにはベビーカーたたまなくて大丈夫ですよと声をかけてくださる運転手さんもいました。
状況にもよりますね。。- 5月25日

りぃ
難しいですよね(*´Д`*)
私は、バスは たたんで乗るものだと 思ってたのでたたんでました!
電車は、いつもガラガラなので そのままで、混んでたらたたみます!
多分地域柄みたいなのが、ありそうですよね😫
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
やっぱりバスは狭いので控えるべきですよね。。- 5月25日

おチビmama
んー。運転手ももっと違う言い方してほしいですよね。
私もよくバス使いますがベビーカーはたたんで下さいと言われました。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
本当に言い方ですよね。。ベビーカー移動は本当に大変ですもんね(>_<)- 5月25日

もこ
京都市バスには、このようなマークがあるバスはたたまず子供を乗せたまま乗車して良いみたいです😊✨
もしかしたら、そのバスはマークが無かったかもしれませんね💦
でも、運転手さんの対応はマズイかなと思います。
あまりにもキツい態度で対応されたなら、私は問い合わせすると思います🌟
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
私達が乗ろうとしていたバスにもベビーカーマークありました。それなのに御遠慮下さい!と強く言われると辛いですよね。。主人が運転手の名前を覚えているので連絡してみようかと思っています。- 5月25日
-
もこ
マークあったんですね🌟✨では、完全に運転手さんに問題ありですね💦
旦那様、名前覚えてるんですね!絶対問い合わせするべきです👏🏻‼️- 5月25日

ゴルゴ33
お気持ち察します…
ネットニュースでも話題になっていますが、ベビーカー問題ってまだまだ根深いですよね😞
ただ残念ながら、京都市内を運行しているバスは確かにベビーカーを広げたまま使うのは難しいかなと思います。市民だけでなく観光客も多く利用しているので、スーツケースですらかなりの場所を占領してしまいますので😢
私も2月に京都市内に出掛け、七条から京都駅までバスで移動しましたが、抱っこひもで抱いて乗るのも大変なくらいの大混雑でした。当時妊娠8ヶ月で自分のお腹をかばうので精一杯なくらいです。真冬の平日でこれなのだから観光シーズンや週末はどうなるんだろうと思った記憶があります。
ただ、運転手の言葉にはもう少し配慮がほしかったですよね。「混雑してきたらベビーカーを畳んでいただくようお願いするかもしれません」とか、言い方ひとつでこちらの印象はぜんぜん違うのにと思います。それに関してはバスの運行会社に苦情をいれても良いと思います。
京都市内は生活圏なのでしょうか?このようなことがまたあるかもと思うと利用しにくくなりますね😢
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
ゴルゴ33さんのおっしゃる通り、京都市バスは観光客や学生がとても多いです。京都市内に住んでいるためどうしてもバス移動が便利でたまに利用しています。前に市内のバスにベビーカーて乗ったときはそのままで大丈夫ですよと言ってくださる運転手さんもいました。優しい方もいる分、今回の運転手は残念すぎました(>_<)- 5月25日
-
ゴルゴ33
京都市バスの45歳の運転手が乗客に暴言を浴びせ近く処分の予定と今日ニュースでやってましたね!
同じ運転手かはわかりませんが、見た瞬間にむつにかさんの投稿思い出して、今更ながらコメントさせていただきました💦- 5月30日
-
むつにか
そうなんですか?!知りませんでした!
酷い運転手がいてますね。。
同じ運転手なのか気になるのであとでニュース検索してみます(^^)
お知らせ頂きありがとうございます♪
観光客が多い京都で乗客に暴言を吐くような運転手がいることとても残念ですよね。。。- 5月30日

はじめてのママリ🔰
運転手の言い方やドアを開放したまま走る行為は、絶対にしてはいけない事ですが。
バス内なら、やはりベビーカーはたたむべきかなぁ…と。
電車のように広いならまだしも、バス内は狭いので。
たぶん運転手からしたら、そのあと次々にお客さんが乗ってきてもベビーカーを畳まないだろうと思い、キツイ言い方をされたのかな…と。
ベビーカーを畳まずにバスへ乗る時は、上の方がおっしゃるように、ベビーカーマークがついたバスに乗るべきかなって思います。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
言い方は本当にキツくて酷かったです。。乗車したバスにベビーカーマークはついているのを確認してたんですけどね(>_<)ベビーカーでのバス乗車はなるべく控えるべきかなと思っております。- 5月25日

ままさん
扉が完全に閉まってないのに走行始めたということで苦情は言っていいと思います。バスではベビーカーを畳まず乗ってるかた見たことないです。乗車する場所はすいていても、そのあとで混む可能性もあるし、急ブレーキとか万が一あった場合、ベビーカー畳まず子供乗せてたら危ないですよね。ベビーカー吹っ飛びますよ。でもその運転手の言い方や態度に問題はありますよね。配慮が足りないと思いました。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
乗車したバスにはベビーカーマークも貼ってあってベビーカーを固定する装置もありました。たたまなかった私達も悪いですが、運転手の言い方はやっぱり酷いですよね。。- 5月25日

稲穂
もこさんが画像を添付されていますが、京都市の市バスであればほとんどこのマークが付いているはずですが(>_<)
私は京都市在住で、自宅近くのバスをよく利用します。市街地で見かける大きな市バスではなく、一回り小さいバスですがベビーカー乗車OKマークが付いています(^^)そのまま乗り込んでる方を見かけたこともありますよ!
運転手の態度(言い方やドアを開けたまま走行)は許されることではないので、即電話した方がいいです。どこから?何時の?を伝えればすぐ誰が運転手か分かるので!!他にも、むつにかさんと同じ気持ちになるママさんが出てくるかもしれないので!
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
私達が乗車したバスにもベビーカーマークは貼ってありました。車内にもベビーカーを固定する装置もありました。。それなのに乗ることすら拒否されると酷いですよね。。以前は快くベビーカーたたまなくて大丈夫と言ってくださる運転手さんもいてました。優しい方がいてる反面、今回はとても残念でした。- 5月25日

YS
市内在住です。たしかにバスはベビーカーは畳んで乗る、もしくはベビーカーマークのあるバスを選ぶ…のが最善かと思います😣私もバス利用時はかならず抱っこ紐にしてました。妊娠中などで難しい時はタクシーの利用がやむを得ないと思います💦
ただ、運転手の対応は最低ですね😱100%クレーム入れていいと思います。
あと、乗り口に近いとセンサーが反応してドアが閉まらないことがあります。まぁそれでも出発したらダメなんですけどね💦
最後に、、友達が実際に体験したことですが…0歳と3歳連れてバスに乗って子供がぐずり出し、目的地手前で降りようとした時、運転手さんが「大丈夫ですよ、乗客の皆さんは子育ての先輩ですから。目的地まで乗って下さいね」という神アナウンスがあったみたいです。ネットでしか聞いたことない話が本当にありました✨ですから是非、お出かけ億劫にならないで下さい💕
長々とすみません💦💦
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
私達が乗車したバスにもベビーカーマークは貼ってありました。妊娠初期までは抱っこ紐で乗車してましたが最近は息子も重たくてお腹も出てきたので抱っこ紐はやめました。
市内の移動はバスが便利な分、ベビーカー問題は本当に悩みます。
お友達は素敵な運転手さんのバスに乗れたのですね(*^^*)
優しい方がいてる反面、今回は本当に残念です。- 5月25日

のしっち
ひどいですね💦
私は京都市に住んでいて、京都駅まで出るときはバスを使いますけど、
近所のバス停は小型バスしか通ってないので、ベビーカーマークは無いですけど、運転手さんが車椅子スペースを使わせてくれはりますよー
なので、その運転手さんの対応には驚きました…
言い方も、運転も、ひどいですね…
私もそれはクレーム電話したほうがいいと思いました。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
市内在住だとやはりバス移動が便利ですもんね。
私達が乗車したバスはベビーカーマーク貼ってありました。
その分、乗車拒否されたことは残念です。ベビーカー固定する装置までついてあるバスだったのに。。(>_<)
言い方と、態度が本当にひどかったです。- 5月25日

KKK
それは不愉快ですよね💦しかも危険⚠️
京都市の公共交通機関はバスも地下鉄も基本的に「ベビーカーはそのままご乗車ください」となっているので、その運転手の個人的な意見だと思います。
それに、畳んで下さいならまだしも「御遠慮下さい」っておかしいですよね?💦
京都の市バスは外国人観光客なども多く、大きな旅行バックゴロゴロしながら数人で乗ってきたり、その隙間をみんななんとか通り抜けて降りたりとかが日常的にあるので
ベビーカーがダメならその観光客たちも乗車無理ですよね(笑)
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
私達が乗車したバスにもベビーカーマーク貼ってありました。
たたんでください。と言われるのは納得出来るんですけど乗車拒否されるのは残念すぎました。。
確かに観光客の大きな旅行バッグも通行の邪魔になるので考えてほしいですよね(>_<)- 5月25日

mimo
京都市内住んでます。ベビーカーでのバス乗車、段差もあるしで、怖くて乗れないです。そんな対応されたら頭来ちゃいますね!!京都市内は電車よりバスの方が便利だったりするので利用したいですが、繁華街入ってしまうと混むし、怖いー!ちなみに、降りる時は前から降りるんですか?
ベビーカーもって前に移動するのも大変そう。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
以前一人でバスにベビーカー乗せる時には周りの方が手伝ってくれたり、降りる際は運転手さんが手伝ってくれました。前から降りれないときは後ろから降りてくださいね。とも言われたことがあります。
優しい方がいてる反面、今回は本当に残念でした。- 5月25日

ひなた
酷い運転手さんですね。
私だったらクレームもんです。
扉を開けたまま走行している時点で
業務上過失になるのかな?
警察とバス会社両方にクレームいれて
対処してもらってください。
後にまた利用する際に
事故を起こす可能性もあるので。
何より無事で良かったです。
お身体に気をつけて元気な赤ちゃん
産んで下さいね(*´ω`*)
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
まさか扉が開いたまま走行するとは。。本当にビックリでした。
それだけ私達に腹が立っていたのでしょうね(;_;)
元気な赤ちゃんを産むためにも、これからはバスの利用も控えるべきかなとも思います。ありがとうございます(*^^*)- 5月25日

2児ママ
腹立たしいお話ですね!!
私の場合11ヶ月差の年子なんですが
上の子が抱っこ紐で抱っこ、下の子がベビーカーって形で出かけるのですが
その時に下の子も抱いてベビーカー畳むのは難しい話なので!
すごくむかつきます!!
会社に電話してクレーム言います!
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
11ヶ月差の年子ちゃんがいたら本当に移動は大変ですよね(>_<)
色々気をつけていても一人じゃどうにも出来ない事もあるので、周りのサポートというか心遣いが本当に必要ですよね(;_;)- 5月25日

プジコ
なんだか悲しくなりますね。
私が住んでる中国はバスも電車も子供優先、ベビーカー歓迎でみんな子供に優しいです。
日本に帰ったとき、日本人としてとても悲しくなります😢
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
中国では子供優先なんですね!知りませんでした。日本ではベビーカーは本当に邪魔者扱いされるので悲しいですよね(;_;)- 5月25日

こっこ
ひど過ぎますね。
たしかに京都の市バスや地下鉄はほとんどベビーカーOKのはずで市バスだとベビーカー用のベルトもだいたいのバスに付いているはずです。
ウチは病気の関係で在宅酸素をしてるので酸素を圧縮させる機械(5.5キロ)を常に持ち歩かないといけないので普通のベビーカーですがそれを積んでます。積んだ状態だと畳めないのでいつも畳まずに乗ってます。私も混雑は避けて乗るようにしてます。
絶対にクレームを入れるべきです(>_<)
-
こっこ
ちなみに私が乗った時は運転士さんも乗客の方も優しい方が多くて救われてます。なかにはちょっと無愛想な感じの運転士さんもいらっしゃいましたが…そんな酷い対応は受けたことがないのでショックです
- 5月24日
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
私達が乗車したバスにもベビーカーマーク貼ってあって、車内にはベビーカーを固定する装置もありました。それなのに乗車拒否。。。(>_<)
こっこさんのお子様のように酸素の機械を積んでいたりだとベビーカー持ち上げるだけでも大変ですよね。
周りのサポートと心遣いが必要な時ってありますもんね。。
主人が運転手の名前を覚えているので連絡してみようかと思っています。- 5月25日

ぴっちょん♥
京都市内在住ですが、双子なのもありますが、あの段差、出口の狭さから、子連れでバスに乗ろうと思ったことがありませんでした!
観光客や学生も多いですから、路線によっては子連れでなくとも乗れないときありますものね。
生活圏ですか?
だったら苦情をいれるべきです!
先日、高槻のバスに乗ったとき、通勤時間帯(帰り)にベビーカーを畳まずのせてらっしゃる方がいました。荷物が多くてお母さん一人だったので、私も乗せるのを手伝いました。運転手さんも畳まなくていいですよと声をかけていました。降りるときは前から下ろせなかったので、運転手さんが降車バス停を聞いてたのか、すぐ後ろまで走ってきて手伝ってました。なので、自然と回りも気遣う雰囲気でした。少し混んでましたが、嫌な雰囲気にならなくてほっとしました。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
双子ママさんなんですね。私達が乗車したバスにはベビーカーマークが貼ってあったんですけどね(;_;)
私は京都市内に住んでいるためどうしてもバス移動が便利です。これからは控えるべきかなとも思いますが。。(>_<)
高槻のバスの運転手さんとても素敵ですね。優しい方がいてる反面、とても残念な運転手がいるので乗るバスも運ですね。。(^-^;- 5月25日

あ
横浜市営はベビーカーを動かなくする取手みたいなの付いてますよ(^-^)
車椅子にも使えるみたいです!!
ベビーカー広げたままでも乗り降りできるようにスロープになってます!
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
私達が乗車したバスにもベビーカーマーク貼ってあり、車内にはベビーカーを固定する装置もありました。
それなのに乗車拒否されたことはとても残念です。- 5月25日

kuxx
んんん。
正直、どっちもどっちかと。。。💦
市バスは混むし特に京都市内の市バスは。。。
自分が乗ってるときに混んでなくてもその後に混む事もあるし、2駅先で降りることは運転手は知らない事ですし💦
一人を🆗にするとみんなって事もありますしね💦
もし事故を起こした場合の事を考えると危ないですしね💦
ただ、その運転手の言い方にはムカつくものありますけどね!
私なら名前覚えて会社に電話しますね。
か、我慢できなかったらその場で言い方なんとかせぇ。って言っちゃいます👅
ベビーカーって邪魔扱いされますよね💢😠💢
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
確かにすぐに降りることは運転手にはわからないですもんね。
ベビーカーマークが貼ってあって、車内にはベビーカーを固定する装置まであるのに乗車拒否する運転手の態度は本当に腹が立ちます。
主人もイライラしてたので運転手に話に行ってましたが、運転手は主人を睨むような感じでした。(*_*)
ベビーカー問題難しいですよね。- 5月25日

ままっち
バスにベビーカーたたまずに乗ろうと思った事が無いのですが、京都の市バスは混むので結構危ないですよ。
乗った時に空いていても、ある場所から急に混み出したりします💦
妊娠中なのと二駅で降りるとかは、運転手がエスパーでない限りわからないですもんね💦
嫌な思いされたかと思いますが、バスは結構揺れたり危ないので妊娠中ならタクシー使うのが無難かと思います(^^)
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
確かにすぐに降りることは誰にもわからないですもんね。
これからはバス利用も控えるべきかなとも思います。- 5月25日

まま
京都市内に住んでいます。
バス移動の際、ベビーカーは畳むものという概念がなく驚きました。
固定用ベルトの使い方を書いた絵も、ベビーカーは畳まず使っていますし…
ちょっと戸惑いますね😖
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
ベビーカーマークのついている市バスには固定する装置畳まずに乗せてるイラストですもんね(>_<)
優しく乗せてくださる運転手さんもいるので、乗るバスも運ですね。。(^-^;- 5月26日

なゆ
日にちがたっていますが…
以前市バスに乗った際、同じようにベビーカーを
畳まずに乗せたことがあります。
(私と子ども2人で3歳と1歳連れでした。)
3歳と手を繋ぎベビーカーを固定しましたが
市バスは観光客や修学旅行生の乗車率が多く
混んでいなくてもドカドカ当たる人が多いので
そういった際に事故などに繋がる恐れもあるので、
それ以降はベビーカーでバスに乗らない、
万が一乗っても必ずたたむようにしてます。
それでも観光客(特に中国系の方)は
キャリーバックだったり体だったりを
ドカドカ当ててきます。
しっかり幅をとっているにも関わらずそういうことがあるので、
運転手さんもそういったことを気にされたのかな?とも
思うのですが、
対応の仕方はよくないと思うので
市バスの管轄に連絡して伝えた方がいいと思います。
わたしだったら降りてすぐ電話します(笑)
マナーのなっていない外国人の方や
修学旅行生が年々増えていると以前市バスの方が
おっしゃっていました。
こちらも車内では自分の身は自分で守るぐらいの
心構えで乗るか、
タクシー等の移動にしたほうが
当分は安全かなと思います。
-
むつにか
お返事ありがとうございます♪
遅くなりすいません。確かにベビーカーにドカドカ当たられるのは嫌ですよね。。私も以前修学旅行生の団体がベビーカーの横に乗っていて当たっても無関心で腹が立ちましたが、こちらもベビーカーで場所とってるし、、、なんともいえない感じでした。
本当にベビーカー移動はただでさえ大変で、周りに気を使いながらなので本当に難しいですね。
せっかくのベビーカーマークもあんまり認識されていないのが残念ですよね。今回の運転手の言い方と態度は本当に許せないです(>_<)- 5月30日

みほ
ずっと京都市住みでバスもよく利用しますが、
確かにベビーカーに乗せたまま乗車されてる方は少ない気がします…
他の方も書かれてますが、基本的に人が多いしスーツケース持った観光客も多いし、基本的にごった返してるし…
そんなバスに乗ってる乗客からすると、ご主人がいらっしゃるなら畳んだ方がいいかなっていうのが本音です。
これだけ観光客多いと、どの停留所でどっと乗ってくるか予想不可ですしね💧
ただその運転手の対応が一番問題だと思います。
いつ何時どの路線のバスに乗ったかまだ覚えてらっしゃるなら、京都市交通局に言った方がいいと思います。
最近はきちんとした運転手さんも増えてますが、その運転手は論外です。
むつにか
お返事ありがとうございます(^^)
ベビーカーが嫌がられたとしても扉を開けたままはやっぱり酷いですよね。。主人が運転手の名前は覚えているので連絡してみようかと思っています。