
保育園での出来事について、ヘアゴムが何度も紛失されて困っている。先生の対応に不満があり、無くならないように対策を求めている。どう伝えればいいか迷っている。
保育園での出来事です。モヤモヤしてるのであまり厳しいご意見はご遠慮下さい。
園で娘のヘアゴムを紛失されて3つ目です。流石に有耶無耶に出来ないと思い連絡ノートに書きました。
「沢山のお子さんがいる園ですし無くなってしまうのも仕方ない。大したものではないけれど、それでも大切に扱ってほしい」「かなり前から見つかっていない」「スペアのヘアゴムは個人の引き出しに入れてあるから必要ならそこから使ってほしい」
このように書きました。
今日お迎えに行くと先生よりまずは謝罪…ではなく言い訳でした。
「遊んでいるうちに取れてしまったり、自分で取ってしまったり自然と解けてしまうことがある」「気づいたらその場で結び直したり先生が保管したりしている」「お昼寝明けたら布団に落ちてしまってることもある」「髪が細いのでヘアゴムが合ってなくて取れる」←これに関しては指定されたヘアゴムを購入したにもかかわらず別の物にするよう言われ、変えたのに無くされました。「登園中に落としてきた可能性もあるのでは…」←あり得ません。
探してみたけれども見当たらないそうです。何より最後に言われたのが、「娘ちゃんがその無くなったヘアゴムを付けているところを見たことがない」でした。呆れました。非常勤の先生は付けていた事を覚えてくださってたので確実に保育園に着けて行ってます。
どうすれば無くさないように出来るかとの問いにも「園長と相談します」との回答でした。これ以降も無くされるのであれば今後着けて行かない、園に置いておくスペアで必要な時に対応して欲しいと言うと、「汗かくし〜結ばないのも…」と。さらに「あとは髪の毛切るしかないんですよねぇ」って言われて言葉が出ませんでした。とりあえず、すいませんでした。とは言われましたが腑に落ちません。
こんな時、どうすれば良いのでしょうか。私が何を求めているのかも分からなくなってきました…。整理してみると、
必要な時に使えるよう、無くさない対応をして欲しい。
無くなったものを誠心誠意探して欲しい。覚えがないと言うのはあり得ない。
個人の私物であり、何個も買い直すのも手間。確かに金額は大した額ではないけど娘も気に入っていたもの。弁償するで済む話でもない。
どう伝えたら伝わるんでしょうか…
皆さまだったら何て園に言いますか…?
それとももうこれ以上言わないですか…?
モンペだったら嫌だなとも思って困ってます…😭
カテゴリ分からず子育てですいません。
- アヒル(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

mo🍑
保育園なら仕方ないと思います。
うちもしょっちゅう無くなるし自分で取ったりしてます。
無くなってもいいもの、壊れてもいいものを付けてくしかないですね。
保育園、入れただけでもありがたいです。

I&S&K
担任ですか?
それなら園長に言った方がいいです。
見本となる大人がしてしまったことの謝罪をしないなんて、以ての外。
確かに色んな状況で無くしてしまうことはあると思いますが、何度もとなると腑に落ちないかなと思います。
そしてその上言い訳なんて。そんな事してるから、成長しないの分からないのでしょうね。
私なら園長に、全て伝えます。
ゴムを無くされて困っている事を担任に伝えたところ、謝罪よりも先に言い訳ばかりされました。無くしてしまうのは仕方ないかもしれませんが、無くさないようにする努力が見られません。何かをしてしまった時に謝る事をできない大人が、子供に謝ることをどう教えるのでしょうか。
私は無くされたことに対して怒りはありましたが人間ミスはするのもわかりますし小さいものなので無くしてしまうのは仕方ない事だと思ってます。
今回なくして困ってることを伝えたのは、その中でもどうすれば無くさないかを考えてくれたらいいなと思い伝えました。それなのに、その意向を理解してくれなく自分のミスを子供のせいにされたのには驚きました。
拉致があかないと思い改善の意欲も見られなかったので、必要な時だけ結んで下さいとお願いした所これから暑いので髪切るしかないですねとも言われました。こちらの園では先生方に、そのような指導をされてるのでしょうか?
という感じはいかがでしょう?
モンペって自分の考え方を押し付ける方かと思いますし、今回については担任の子供じみた行動が招いたことかなって思いますよ((* ̄m ̄)
-
アヒル
担任の1人です。
とても詳しくありがとうございます。流石にスラスラと話せる気がしないので、I&Sさんのお言葉をメモにして伝えられるように使わせて下さい。
自分の考えを押し付けてしまっているかもしれないと思っていましたので安心しました…- 5月23日

かもしか
園長にいいましょう‼️ムカつきますね‼️
-
アヒル
園長に話してみます。まだお会い出来ていませんが、少し時間とってみます。ですがその時にどう伝えたら良いのかが分からず…😭
- 5月23日
-
かもしか
そのまんまのことを全て話した方がいいですよ。先生おかしいですもん。
- 5月24日
-
かもしか
追記
なにか大きなトラブルが怒る前にそして園の先生のために話しますみたいな感じで。- 5月24日

みまみ
まずは軽くでも謝るのが常識ですよね。
不快な思いされましたね💦
知人の保育園はそういったこともあるからか、年少か年中クラスまでは髪の毛は肩より伸ばしちゃいけないなんてルールまであったのを思い出しました💦
相手側は保育園に非があるとは思ってないように感じるので、何か言ってもモンペ扱いされてしまいそうですよね…。
ヘアゴムに指定があるかもしれませんが、大きな飾りがついてたら落ちても気づきますか?そういうものにしていいですか?とか言っちゃいたいですね…。
-
アヒル
髪の毛伸ばさないルール、私が通っていた保育所でありました😭ですが、もうすぐ七五三。私の七五三写真はショートヘアのオカッパで着物だったのが凄く凄く嫌で、娘には同じ気持ちにさせたくなくて伸ばしていたいのです…ただの親のエゴですが…。
ヘアゴムの指定は飾りのないものだったと思います。飾りがあると他の子が欲しがるのでダメだそうで…。- 5月23日

☆
娘はよくお昼寝前に自分で取ってしまうので先生が必死にポッケに入れといてくれています!布団に挟まってることもあるそうです。保育園の先生ならその子の特徴掴んでおいてほしいですよね!
一度だけ公園で失くした時に娘が気付いて先生とすぐ探したけど見つからず状況を説明してくれすごい謝ってくれました。言い訳嫌です!アヒルさんの気持ちは間違ってないと思いますよ!
-
アヒル
お昼寝の時は付けっ放しだそうです、今日初めて知りました😭寝る時は絶対取れます。なのに付けっ放し…。「午睡の時は外して下さい」とお願いしました。
状況説明してもらえたら納得出来ます!今回のは分からないとしか言われずで…- 5月23日

^ᴥ^♡
全部読みましたが
ムカつきました!
私の娘はまだ保育園に行ってませんが
言い返しの言葉に腹が立ちました
使い捨てのゴムを使ったらどうですか?
百均にもある
カラーゴムを使ったらいいかなと思います!(^^♪
-
アヒル
無くなっても壊れても良い無地なヘアゴム使ってます。カラーゴム(モビロンゴム)は禁止と聞いたのですが、今日お話してる時にはカラーゴムの方が良いかもって言われました…
- 5月23日
-
^ᴥ^♡
どっちよ!ってなりますね…それ。
なんで禁止かよく分かりませんね😭- 5月23日
-
アヒル
ほんとですよ😭ストレートなヘアゴムと言われたので仕事終わりに急いで買ったのに、今日お迎え行ったらカラーゴムの方が…。ハァ。ですよ…
禁止なのはすぐに切れるからだったと思います。- 5月23日
-
^ᴥ^♡
ほんな曖昧な保育園嫌ですね!
あーまあ確かにすぐ切れますね!- 5月23日
-
アヒル
ルールが定かでないので、取り決めて欲しい旨、園長先生に相談してみます。
- 5月23日

てんね
まずは謝ってほしいですね😭
私は無くなるものとして
って考えてます!
後これが三回続いたら
園長に伝えるのも
ありだと思います😱
それか髪をきります!
-
アヒル
無くなるのは仕方ないのかも知れませんが、「分かりません」で通されるのが嫌だなと思いました。ましてや「見たことない」とまで言われ…。
園長先生に伝えてみます- 5月23日

きなこ
うーん。保育園て人数がいるし、数人の先生だけで子供がわちゃわちゃしてますよね。3人子供がいてもさっきまで持ってたおもちゃが無くなって、見当たらないなんてザラにありますからねぇ😅髪ゴムなんて一瞬です笑
正直自分で管理出来ない子供ですから、無くなっても仕方ないと考えるしかないと思います。帽子被ったら尚更取れやすいですし…
長女はサラサラでいつのまにかスルッと落ちたりしてます。
小さい子だと周りの子が触る可能性だってありますから、普通のカラーゴムだけにしたほうがいいかと思います💦
先生が謝らないとはアレですが…もしかしたら認めて謝ったら弁償しろと言われかねない、という心配や上の考えもあるのかな?
-
アヒル
確かに無くなるのは仕方ないのです。でも対応に不満しかないです。付けて行ってたはずのものを「見たことがない」と言われたのには驚きですよね。何回も毎日でも付けて行ってたのに。
「今日お散歩帰りになくなりました、すいません」とかならわかります。全然大丈夫です。ですが、朝付けて行ったものを帰り無くなってても何の一声もないのです。我が家は送りが主人なので朝の娘の髪型まで私は把握出来てなく、お迎えに行って一つ結びなのか二つ結びなのか知ります。結ばずに帰って来ることが多いなと思ったら無くなっていたのです。気づいた時点で先生に言いますが、「あれ〜無いですね〜探しときます」で、終わりです。後で思い出すでもいいから、その場でメモくらい取って欲しいと思いました。
すいませんとは言われましたが認めるのが嫌って…。役所に相談しようかと思ってしまいます。- 5月23日

Mon
大変でしたね💦
うちの子も髪の毛結んで行きますが、大体お散歩前には自分で引っこ抜いたりしてます😅ブログがあって写真見ると、まぁ大体午前中には取れてます。
いつもカラフルな絡まないゴム付けてますが、私は毎日使い捨てのつもりで付けてました。戻ってこなくて当然と思ってて…。
入園の時に、名前の書けないものは持ってこないのが基本と言われまして…。
たまに連絡ノートに、ゴムが付けられて返ってくるんですが、よく見つけて戻してくれたな〜、捨てていいのに、親切だわね〜なんて思ってました😂
勿論先生も保護者にそう言われたら謝って欲しいとは思いますが、、、、その髪の毛のゴムを探す時間は、先生が他の園児に掛ける時間を割くわけですよね。
私なら、そのゴムを探す時間はいりません、ゴムも無くなっても構わないです。その代わり、先生が園児と関わる時間にしてほしいです。保育園は、子供が保育して貰って、健全に育ててくれるのを助けてくれる場所だと思うので…。
一生懸命にゴム探して…と言うのは、私にして見たら、モンペに近いです💦すみません。
その時間のせいで、他の園児に関わる時間が減ります。少しの時間かもしれませんが、他の女の子の保護者がみんなそれを言い出したらどうなりますかね。先生達みんな、ゴム探すんです。これは◯◯ちゃんの…こっちは◯◯ちゃんの……。こんなの、なんて無駄な時間かなって思うんです。
ぜひ、失くしても構わないものにして欲しいです。気に入っているなら、本人に失くさないよう躾をするのもアリです。物は大切にしないとならないのは親が教える物のひとつですしね😉
考え方の違う解答してしまってごめんなさい。でも、こう言う考えもあるんだなって知って頂きたくて書きました😌
-
アヒル
すみません、やはりモンペな部分もありましたよね。
ですが保育中に探して欲しいわけではないです。頭の片隅にでも、何かノートにメモしておいて気づいた時にでも見つける努力を見せて欲しいと思っているのです。ノートに挟んで頂けるなんて素敵です。無くなっても壊れても良いヘアゴムを使っていますが、その様な気遣いもあればと思いました。
無くなったからまぁしょうがないか〜なんて普通はあり得ないですよね。子供にも「お片付けしないと無くなる」と躾として教えているつもりですし、見つからないなら探す努力もするよう伝えています。ここでは見えない部分ですから文章では、伝えようが無いですが…。
小さいものですし保育園では無くなって当たり前かも知れません。ですが、その先生の姿を子供は見ています。保育する場でも物は大切にしないとならないと教えていく場ではないでしょうか。- 5月23日
-
Mon
そうですよね、アヒルさんのおっしゃる事、分かりました😌
たぶん、私とアヒルさんの違いは、保育園への信頼度かもしれません!
娘の保育園の先生達のこと、かなり信頼しています。見学・面談・保護者会・年二回の遠足・生活発表会…毎日のブログ。先生たちの園児に対する真摯な態度を、幾度となく見ているからかもです。なので、先生寄りの発言になったかもですね、、ごめんなさい💦
無くなったからまぁしょうがない、だなんてそぶりを見せられたら、それは信頼できませんものね…。- 5月23日
-
アヒル
今回のこの件で、信頼できる先生では無いと感じました。またそんな園を選んでしまった私にも負があるので娘には申し訳ないです。
以前通った認可外園では毎日のブログや丁寧に書かれた連絡ノートがあり、お迎え時にもとても詳しく一日の様子を伝えて頂けてました。同じくとても信頼できる園でした。ヘアゴムについても個別で管理されており、無くなっても「掃除していたら出てきました!」とついでにでも見つけてくださっていました。
今回はその差を見てしまいましたので、この様な対応が腑に落ちないと感じているのかもしれません。- 5月24日
アヒル
無くなってもいい、壊れてもいい無地の物を使ってますがそれでも大切に扱って欲しいと思いました。たかがヘアゴムかも知れませんが、子供は見てます。「無くなっても良いんだ」って思って欲しくないのです…