
コメント

退会ユーザー
総合病院や個人病院どちらに行くかによっても違いますよ😅
個人ならそんなにかからないとはおもいますが😊

退会ユーザー
私の通ってる病院は、血液検査と内診などで1万円くらいです( ・ω・)いつも2万入れていけば足りるかな~って感じです!
-
ちゃん
不妊治療は保険きかないんでしたか(>人<;)結構しますね。。
- 5月23日
-
退会ユーザー
この前、卵管造影の検査で事前検査も含め3万くらいかかりました(;ω;`*)保険効く検査もあるので確認すれば教えてくれますよ♡- 5月23日
-
ちゃん
保険がきく検査もあるんですね😊
卵管造影!なかなかしますね(>人<;)でも妊娠率上がるんですよね✨- 5月23日
-
退会ユーザー
違う病院で卵管造影したときは7000円とかだったので、場所によるかもしれないですが( ⊙᎑⊙ )妊娠率あがるといいですよねー!そればっかりは何とも言えないですが…。- 5月23日
-
ちゃん
病院によって全然違うのですねー!
頑張られてるこたさんにも、可愛いお二人目がきますように!- 5月23日

退会ユーザー
病院によると思いますが
初診はこれからの治療方針のお話、
内診くらいしかしなかったので
5.6千円とかですみました^^
検査はお金がかかりますが
検査前に検査の説明と金額と説明
されたので私が通っていた病院は
いきなり検査にはならなかったです!
-
ちゃん
ありがとうございます。
そうですよね、お話しして進めてくださいますよね。
ありがとうございました。- 5月23日

mika
初診は1万円くらいって思っていればいいと思います。徐々に血液検査、卵管の検査、注射、人工授精等お金がかかる事が増えてきます。
私が行っていた病院はクレジットカードが使えなかったので、検査の前にはいくらくらいかかるか聞いて、準備して行った覚えがあります🤓
-
ちゃん
そうなんですね。教えていただきありがとうございます😊
お子様に恵まれて羨ましいです!妊活始めて、どれくらい経って通院されましたか?- 5月23日
-
mika
2人目不妊で治療しました。
上の子が2才の時に作ろうと考え、試みて2ヶ月経った時生理が止まったので検査薬をしたけど陰性…おかしいなぁと思い病院へ行くと、「ホルモンバランスが崩れて生理が止まっただけ、しかも多嚢胞性卵巣症候群なので妊娠は治療しないと出来ません」と言われました。治療から2年で妊娠しました🤓- 5月23日
-
ちゃん
そうだったんですね。多嚢胞性卵巣症候群って、1人目なくても2人目のときになることもあるんですね。やはり、多嚢胞性卵巣症候群が治ってからのお2人目の妊娠だったのですか?
- 5月23日
-
mika
1人目の妊娠でホルモンバランスが変わって多嚢胞性卵巣になったみたいな事を言われました。
多嚢胞性卵巣は治ってないです。
治療は毎月基礎体温をみながら処方された注射を打ち、たくさんある卵胞の中から反応して大きくなってきた卵胞が排卵しそうなくらいまで打ち続け、排卵してもいい大きさになったら、排卵誘発剤を注射して、人工授精をする。出来ていなければ生理を起こすホルモン剤を飲んで生理を起こし、また注射を始めるの繰り返しでした。- 5月23日
-
ちゃん
多嚢胞性卵巣症候群の方の治療がそうなんですね。友人が同じ診断されてました。
自分で注射を打ち続ける。。すごく頑張られたのでしょうね!生理を起こすホルモン剤を飲むのはなぜですか?自然に生理にならないんですか?- 5月23日
-
mika
普通は排卵に反応して生理が来るはず何ですが、私は反応せず自然に生理が来ないためです😊
- 5月23日
-
ちゃん
ホルモンの関係なんですね(>人<;)
みなさん頑張っていらっしゃるのを知って、前向きになってきました!- 5月23日

にゃーこ
妊娠できるからだなのか、調べてもらうだけだったので、不妊専門ではないのですが、血液検査(ホルモンを みるらしいです)と、お話と 超音波(内膜と卵胞チェック)で、5千円ほどでした。
病院や検査項目などにもよりますが、初診なら、1万あれば大丈夫だと思います✨
-
ちゃん
それくらいでされたのですね!
その検査で問題ないなら少し安心しますね。ただ色々な問題があるんでしょうけど(>人<;)
教えて下さってありがとうございました😊- 5月24日

ムーニー
初診のタイミングで、検査できる内容も変わってくると思うので、なんとも言えませんが、わたしは確か最初は血液検査と、卵胞チェックで5000円くらいだったかなーと思います!
-
ちゃん
ttさんも5000円くらいだったのですね。それくらいだと助かります(>人<;)
ありがとうございました😊- 5月24日
ちゃん
ありがとうございます。個人病院に行く予定です。
基礎体温表を紙に写さなくてはいけませんね!
退会ユーザー
そうですね、基礎体温は紙ですね!