
義両親に次男の名前相談するのがウルサイ。性別は秘密にしてたけど、親が知ってしまい、旦那側は女の子希望。旦那は相談したがるけど、名前考えない。めんどくさい。
次男の名付けについて。義両親には名前相談とかしますか??
長男のときも、旦那が、親に相談しないと勝手に決めたとかうるさいんだと言い、相談…。
結局、義父が考えた名前をこちらに言ってきて、私は嫌だったものの、名前の漢字の意味を調べたらすごく私がつけたい由来にぴったりで^^;古風な名前がよかったのと、そのままつけるのも私が嫌で(笑)ていったら怒られますが(笑)義父のつけた名前プラスろうをつけました。
今はすごく気に入ってますが、義父はろうが余計だだの何だので、しばらくブツブツ言い、今もろうなしで呼んでます(●`ε´●)
今回は名前早々考えられるとウルサイので、性別わかっても言ってないし、旦那にも言わないようにしてるのですが、私の親がたまたま検診ついてきたときに一緒にエコーみて性別わかったのもあり、私の親はわかってるのにうちの親だけ知らないのもオカシイと言ってきて💧
しかも旦那側は男兄弟、ザ男家系の一族なので、女の子が欲しかったらしく、女の子だったらどうしてもつけたかった名前があるから早めに言って!とまで言われ💧
もう〜めんどくさいです💧旦那は相談したがるし、名前考えないし…
- mararugoro(6歳, 9歳)
コメント

miho
2人の子供なのに義両親がしゃしゃってくるのは意味分からない〜
旦那さんも親の顔色うかがってるとかなんなの??ですね。
私だったらそんな旦那無視して自分で考えちゃいます😆

ちっち
相談せず夫婦2人だけで考えて決めましたよ^^*
自分達の子なのに、自分や旦那の親が名前を考える意味がわからないです(笑)
相談してもいいけど、親の意見は別に聞き入れず自分で考えます(笑)
どうしてもつけたかった名前があるから、って、お前らの子じゃねぇから!って感じですね😅
こんな言い方失礼かもですが、図々しすぎて呆れます💦
-
mararugoro
やはり夫婦二人で決めたいですよね!!
義母は普通に接しやすい感じの方なんですが義父がすごい図々しい性格で疲れます(T_T)
旦那が優柔不断なのは、なんでも決めたがるこの親だからなんですかねー。- 5月23日

ayu
義両親が首突っ込む場面じゃないでしょって感じです😂
うちも旦那が男家系で待望の女の子、名前提案されましたが旦那にやだって一言いいました🤣
そんなにつけたい名前があるなら自分で産んでくださいって感じです(笑)
-
mararugoro
ほんとわかります!!子育てに関してもなんだかんだ理屈つけて説教してくるので…私保育士なんですが、まだわからないことだらけだろうから〜みたいな感じで言ってくるのがウザいです。
自分で産めって感じですやね!- 5月23日

ままり
1人目も相談してないですよー💦
出生届出した後に、名前決まりました!と報告しました😊
2人目は実母にだけ、こういう名前にしようと思ってるーと世間話ついでにしたくらいです✨
2人の子供なのに、義両親が口出しする意味が分かりません😅
さすがにめちゃくちゃキラキラとか読めないとかで、それはやめた方が?とかならまだしも、決められるのはムカつきます😂
愛する子どもの名前呼ぶたびにそのこと思い出してモヤモヤするの、辛くないですか?😢
-
mararugoro
うちは長男のとき、出生届を私が里帰り中旦那が出してくれることになったのですが、出す日にいきなり義両親がアパートきてチェックしだしたみたいです!!意味わからないー!
キラキラな名前とか読めない名前はつけようとは思っていないのですが、今流行ってそうな名前や、男でも女でもつけられる今時の名前(あおいとか、ひなたとか)は可笑しい変と言われたみたいです、旦那が。
旦那には口酸っぱく言って絶対に性別言わないように言っときます!- 5月23日

あya
名前は親から子どもへの初めてのプレゼントだと思います!
なので,義両親になんと言われようと好きな名前をつけたらいいと思います!!っていうか,自分たちでつけたいです!!!
もし女の子だったら『昔から女の子だったらつけたいと思ってる名前があるんです!』とか説明してもダメですかね…
私は両親にも義両親にも相談せずに決めました!
お二人で好きな名前をつけてあげられますように>_<
-
mararugoro
私も女の子だったらつけたい名前あったので、もし何か言われても絶対こっちでつける!と思ってたのですが、幸い二人目も男の子だったので、女の子の名前は回避できそうですが^^;
とりあえず性別言うとすごいうるさそうなので、生まれるまで黙ってることにしました。旦那にも口酸っぱく口止めして。
名前どうせ思いつかないなら!とか言って(笑)
ほんと義父疲れます…- 5月23日

(°▽°)
よく、女の子がいたらつけたい名前があったのとしゃしゃり出てくる義両親をママリで見かけますが、神経を疑います。
umasarutaroさんだって、初めての女の子です。先のことは分かりません。(←実際は初めての女の子だろうがなんだろうが、どの子もかけがえのない子ですが)
それなのに、なぜ名付けの機会を奪おうとするのでしょうね。自分に置き換えたら、絶対嫌なはずなのに。
女の子だったらつけたい名前があったと言われたら、『私も、女の子だったらつけたい名前があったので嬉しくて♡』と完無視します。
私の義母はそこまで押しが強くなかったですが、義母も
自分の義母に勝手に名付けられ嫌だった。つけたい名前がある。
と言われたときには、
『そうですよねー!自分の子供なのに名付けの機会を奪われるなんて信じられません!私なら絶対従いませんわ!』
と笑い飛ばしました🙋♀️
私は義母が悪気もなしに名付けにしゃしゃり出てくるのが分かってましたが、絶対に従わないと強気な出れる自信があったので性別も候補も知らせました。
ご主人が自分の味方を必ずすると約束するなら、性別知らせても良いと交換条件にしますかね。

退会ユーザー
めんどくさいですね…
うちは結婚式や名付けなど出しゃばりたそうなイベントがあると必ず「意見は聞く。けど絶対採用するとは限らないから!」と言って予め釘刺してます。採用したこと1度もないです笑
あーだこーだ口出したいんですよね…
言いたいだけ言わせてこっちも聞くだけ聞いて結局違うのにする。何か言われても「採用するかは分からない。案として聞いとく。って言ったよね」って言って黙らせます。
あとからグチグチ言っても知らん顔~です笑
大変ですね…
-
退会ユーザー
基本的に昔は昔…今は今ですよ…って感じですね💡子の親が拒否してるのに「昔は…昔は…」って言ってくる人時代遅れも甚だしいと思います。
- 5月23日
mararugoro
長男のときは初孫ということもあり、すごいフィーバーで大変でした💧
なんでも相談しないと確かに後からうるさいんですよ…子離れできてないというか💧
性別言うと考えられちゃうからずっと黙ってます(笑)