※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごうえり
子育て・グッズ

子どもへの叱り方に悩んでいます。叩くのをやめたいです。息子が聞かない時、どうやって注意すればいいでしょうか?

子どもを叱る時に叩くのをやめたいです!
2歳の息子ですが、何回言っても聞かないときに頭やお尻を1回叩いてしまいます😓「ペチンするよ!」とも脅します😓
今日息子が私を叩いてきて「叩いたらダメ!」と胸張って言えませんでした。。叩くというのを教えたのは私なんだな…と反省しました。
皆さんは何回言っても聞いてくれない時はどうやって注意しますか?またイライラを落ち着かせる秘訣などあれば教えて欲しいです!

コメント

ぽにょ

うちは怖い顔しながら
両ほっぺを挟んでアヒル口?みたいにして怒ります^^;
強制的にこっち向くし、痛くないけど怖いみたいでこれやると結構効きます^^;
いい怒り方なのかは分かりませんが真似することもなくなのでとりあえずいいかなぁと^^;

  • ごうえり

    ごうえり

    それ良いですね!参考にさせて頂きます!!

    • 5月23日
deleted user

私は娘に言って聞かないときは
手出します。
脅しも言います。
でも私たちからすれば
意味があって手出してる訳だし
手出す前に予告・注意を
してる訳であって
私は全然やめる必要ないと思います。

子供が叩いて叱れないなら
子供がなんで叩くってことをしたのか
子供の行動をもう少しみてあげると
うまく子供に説明なり叱るって事が
出来るんぢゃないですか(^^)?

  • ごうえり

    ごうえり

    今日注意してると多分怒られるのが怖くて逆に叩いてきたんです。「母ちゃんは悪いことしてないのに叩いたらあかんやん!」と叱りましたが、自分の中で「じゃあ悪いことをしたら叩いて良いのか?」ともやもやしました。
    叱るって難しいですね。

    • 5月23日
ミュち

やっぱり強く言っちゃいますね(´・ω・`; )
「あーもう!いい加減にしろよ!」とか怒鳴るときもあります。。
けど叩くことはしないようにしてます。
私自身幼少期虐待されたので、叩きそうになったら「昔の自分がされたことをするのか。。」と我に返ります💦
けどイライラしますよね。わかります💦

うちの子のほうが月齢が下なので参考になるかわかりませんが、うちは何回言ってもやりたがったりしたら「それやるよりこっち手伝ってほしいんだけどー?お願いできるー?」とか言って何でも良いから用事言いつけます。
あとは、イヤイヤのときは気反らすために「あ!ママお茶飲みたかったんだ!一緒に冷蔵庫まで来てー」とかどうでもいいこと言ってます笑

  • ごうえり

    ごうえり

    すごいです。私は虐待はなかったですが、怒られる時は叩かれてました。叩かれて育ったから叩いて育ててしまうのか、、と思ってましたが、ミュちさんの意見を聞いてハッとしました。本当にダメですねー。
    イヤイヤのときほどどうでも良いこと言わないとダメですよね!

    • 5月23日
しーまま

私はまだ子供小さいのでないですが、私の周りではいうこと聞かない時はくすぐりの刑ですね😂
思う存分くすぐってから落ち着かせて、何が悪かったのかきちんと説明して、わかった?って確認してます💡

あとは両腕を掴んで目を見てきちんと叱るですかね☺️

  • ごうえり

    ごうえり

    くすぐりの刑良いですね!
    両腕を掴んで話すのもやってみたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 5月23日
国際mama.kao

イライラして叩くのは、
ありません。
ママがなにもしてないのに、子どもが怒って叩いてきたり物を投げたりした時は、手をパッチンする位ですね。
反省=変わりたいんですよね。
二人目育児をしながらだと、ついつい上の子に当たってしまう事は、あるみたいですね。
私は、一人育児で二人育児の経験がないですが。コメントさせて貰います!
憶測ですがやはり、自分が2番目になり相手にして欲しくての我が儘と言うことを理解していてもママの目を自分に向かせたいのかな?と思います。
何度言っても聞かない時は、
ママが何回言っても分からないんだったらママは、お話ししません→お返事出来ないならママもしませんと言ったら息子は、必ず。
怒りながらも、お返事する。
何々すると伝えてきます。
私は、分かった出来るなら。
ちゃんと、しようね。
もぅ、お兄ちゃんになってきてるもんね~って誉め言葉みたいにお話しします。
あまりにもひつこい場合は、
放置して目線も合わせずYouTubeを見ながら家事をしてます。

  • ごうえり

    ごうえり

    お話しません、というの良いですね!
    自分も冷静になれそうな気がします。
    参考になります。

    • 5月23日
chez

やっぱり男の子だから、少しくらい叩いたりしちゃいますよ(^^)
でも、やっぱり叩かれる子は外でも叩いちゃったりするので気をつけた方がいいかもですね。
私は本当に何を言ってもダメな時は、外に追い出します。
あとは、鬼に電話すると言ったり。
でも、それは結構な最終手段ですけど。

  • ごうえり

    ごうえり

    やっぱり外でも叩いちゃったりするんですね…
    今日叩いてきてハッとしました…
    鬼に電話も参考にします!今鬼からの電話がくるアプリもあるんですよね!笑
    叩くより良いですよね。

    • 5月23日
あんぱんこ

保育士です。
まだ2歳4ヶ月ですよ‥?
ママが叩いちゃうのが一番だめなんです。
保育園で子どもが先生を叩いてきたからって叩き返したり、叩いて教えるってことは絶対しないですよね。
自分の子供ならわかりませんが、よそ様の子どもなら口で伝えるしかないので😥
これが、5歳や6歳なら聞き分けもはっきりしてるしわかるんですけどね😔
これはママ自身の戦いです。
しっかり目を見て、目線を合わせて、両手を掴んで、叩いちゃだめだと言うことをコンコンと言い続けることが大切です😊

  • ごうえり

    ごうえり

    本当に自分自身との戦いですね。
    保育士さん尊敬します。
    コンコンと言い続けます!

    • 5月23日
ややさん

怒る時は目を逸らしません。
息子の目を見続けます。
動物として目を逸らす方が負けなので🙂
悪い事してるのわかってるので息子から目を逸らす事が殆どです(笑)

まだまだ本能で生きてる頃なので通じてる方法だとは思いますが💦💦

  • ごうえり

    ごうえり

    目を見続けるというか私はもはや睨んでいる状態です💧見てる間も動き続けるので、しっかりと正面に向き合わないといけないですね。頑張ります!

    • 5月23日
とろろ

基本手は出ないけど、手をパチンとしたりおでこペンっとしたことはあります。
そう強くは叩いてないですけど。
本当に危なかったり言うこと聞かなかったらお尻ペンペンもアリだと思いますよ。
イライラを落ち着かせるのは深呼吸か5秒数を数える、です。
基本子供に対してはイライラもしないんですが、食事のことになるとなんか熱くなっちゃいます(´・ ・`)

  • ごうえり

    ごうえり

    私もお尻ペンっやおでこペンっなんですけど、言うこと聞かない度にしてるような気がして。お尻ペンっに抵抗感が自分の中に無くなってきてるのがちょっと自分が怖くなりました!
    深呼吸と5秒数える!明日からやってみます!

    • 5月23日
お肉が好き

まだそこまで怒らなきゃいけない事も少ないのかな?と。
脅しても叩いても理解は出来ないです。
怖いからやめる、では隠れてします。

きちんと説明して今は理解できなくても分かる日が来ます。
怒った後に私は抱きしめて心を落ち着かせてます。

叩いても伝わりません。
叩く代わりに抱きしめてみてください!こちらも落ち着きますよ☺️

  • ごうえり

    ごうえり

    怖いからやめる、では意味ないですもんね。
    叩きそうになったら抱きしめてみようと思います!

    • 5月23日