
コメント

さな
上の子は前の旦那の子ですが、再婚し2歳差で作りました😌
2歳差だと卒園式など被らないので😊
3歳差が一番大変みたいですね😭
でも周りは年子が多い気がします✨

maama
3人じゃないので参考にならないかもしれませんが私はただ単に歳を開けた方が楽だろうと思ったからです^^;
-
yu子
1人目はいくつで産みましたか?(・o・)
上の子が手のかからなくなる頃だと楽ですね✨
でも自分の年齢もあるのであけすぎるのもな…と思ってます😓- 5月22日
-
maama
1人目は25歳で2人目は29歳で産みました。
確かに年齢は関係ありますよね!
たしかにあまり手はかからないし楽です。
でも幼稚園に行き始めた年だったので退院した三日後から普通に毎日送り迎えしてました^^;
後今反抗期で参ってます笑- 5月22日
-
yu子
なるほどー🤔
もう少し早く妊活してれば良かったです😭
それは大変でしたね💦
5歳でもう反抗期ですか?😱
子供との向き合い方って難しいですよね…(´;ω;`)- 5月22日

ゆーmama☆
4歳差です!
自分に余裕がなく、年子と2歳差は厳しいと思い却下。
3歳差は入園かぶるから却下。
なので4歳差にしました!
妊娠中の抱っこもほぼなく、出産してからもお手伝いしてくれるし、自分のことは出来るし、しっかり会話も出来る年齢なので助かることばかりでしたよ(^^)
満1歳からの保育園に預けてますが、上の子は5年目で下の子も4月に入園したので、あと5年今の保育園に送迎があります(>_<)
-
yu子
そうか~まだ小さいと妊娠中も抱っこしなきゃですよね💦
旦那の抱っこは嫌がるので私の抱っこ必須です(´;ω;`)
保育園とは長いお付き合いになるんですね(^^)- 5月22日

R
私は漠然と30までに3人欲しいな〜って
昔っから何となく思っていました(笑)
でも、一人目なかなか授からず、
二人目は授かれないかもね…って思いつつ過ごし…
何歳差にしたい!とかもなく
授かれるのであれば いつでも来てね〜❤️
って待ってたところ、その"漠然"が
来月3人目出産予定で叶いそうです😌
-
yu子
授かりものですもんね!✨
1人目がうまく出来たからって次も出来やすいとは限らないですし…
3人目、無事産まれてきますように♡
出産頑張ってください♪- 5月22日

こちゃん(27)
1人目と2人目は2歳差です(^^)
3歳差も検討しましたが入園などが被るため避けました!
歳が近いので仲良しですがその分喧嘩もしてます!性別は違いますがお互い張り合うこともありいい刺激になってるみたいです☺️
今お腹にいる双子とは6歳差、4歳差になりますが上の子たちは自分の身の回りのことをできるので余裕持って育児ができそうですし、何より2人が双子が生まれてくることを楽しみにしてくれてて、お手伝いもするし面倒も見るからねと言ってくれてるので助かります☺️
-
yu子
やはり3歳差は避ける方が多いですね🤔
歳が近いと出来る遊びが一緒なのがいいですね~♪
わぉ!双子ちゃん♡
お兄ちゃん、お姉ちゃんがきっと可愛がってお手伝いしてくれますね(´ε` )
無事に産まれてくることを祈ってます✨- 5月22日

ぽん助
娘と息子は11ヶ月差の年子です。
漠然と、30までには子供2人ほしいなと思っていたのと、もともと私が年子での子育てをしたかったので、娘を生んで1ヶ月して再開したら見事に授かりました(笑)
-
yu子
産後1ヶ月?!すごすぎます!笑
1ヶ月なんてまだ縫った所は痛かったし眠過ぎてそれどころじゃなかったです😭
生理の再開を待たずして出来たんですね?😳- 5月22日
-
ぽん助
産後1ヶ月たつまえに生理再開してました!
あと、生んでからわかったことですが、娘が11ヶ月のときに息子が生まれ、まだ娘に嫉妬という感情が芽生える前だからか、赤ちゃん返りというのが全くありません。
そういう点では、年子もいいのかな?とおもいますよ!- 5月22日
-
yu子
再開早いですね!
私はまだ再開してないのです😭
なるほど!
赤ちゃん返りというか、まだ赤ちゃんですもんね笑
年子大変そうだなと思ってましたが、それもありだな、と思ってきました(´∇`)- 5月23日

モモ
計画どおり3人の子どもに恵まれました。
今現在、7歳、5歳、2歳です。
上と真ん中で2学年(1歳半差)
真ん中と下で3学年(2歳10ヶ月差)
上と下は5学年(4歳5ヶ月差)です。
上が小学6年生になると、4年と1年になります。
真ん中と下も2学年差でも良かったのですが、育児に追われて3学年差になりました💦
上と下が4歳5ヶ月しか離れてないですが、すごいお姉ちゃんしてくれて、特に下を可愛がってます。
抱っこ、おんぶ、お着替え、お風呂上がった後のお世話、オムツがえ、今では朝食のパンも焼いてくれたり、牛乳を出してくれたり、上は小さいお母さんをしてくれます!!真ん中の子も下の子の面倒は見てくれたり、一緒に遊んでくれます!!ケンカはしますが💦
お手伝いをしてくれるのは凄い助かるので、これがみんな2歳差づつだったら、お姉ちゃんこんなにお手伝いしてくれてたかな?と思うと、この学年、もしくは、あと1.2年あけても良かったかもしれません!!
でも、4歳5ヶ月歳なので3人で遊ぶ時はガッツリ遊んでくれて楽なのは楽です。1番上が精神年齢低いので(笑)
-
yu子
4歳にもなれば特に女の子はお手伝いしてくれますよね♪
そんなにたくさん手伝ってくれてほんとに偉い✨
2人目を早く産んでから、その後を考えるのもありですね🤔
育児は1人でも大変なのに2人ともなるとどんな風になるのか想像するのも怖いです…((((;゜Д゜)))笑- 5月22日

ayama
20歳で一人目だったので
なるべく早く産んで
なるべく早く子育て終了笑!!
って旦那が考えてたのと
私自身が2歳差兄弟だったので
2歳差で計画的に妊娠しました!
3人目ちょっと計算ミスって
3月生まれになってしまったので
2人目と3人目ほぼ2歳違いの
1学年差になってしまいましたし
3人目産んだ時点で
経済的にきびしいかなーと
元々4人欲しかったですが
諦めてたんですけど😅💦
上の子たちもだいぶ大きくなって
経済的にもなんとかなるかなてゆうのと
周りがベビーラッシュで
一発勝負でもしできたら産む!
出来なかったらそのまま3人で!
って感じで子作りしたら
ありがたいことにできたので
4人目は一番上とは9歳、
下とは5歳差です😂💕
年子は年子で小さいうちとか大変ですが
一気におおきくなりますし😻
2歳差は進学系は1年あくのとかぶらないので楽です\(´ω` )/
-
yu子
確かに、体力的なことを考えると若いうちに一気に終えてしまった方がいいですね😂
4人とはすごい!!
でもそれだけ離れてれば上の子達もみんなで可愛がってくれそうですね♡
無事に産まれてくることを祈ってます(*´ェ`*)- 5月22日
-
ayama
ですね!笑!!
今30ですが一人目の時よりも
完全に衰えてるので(¯―¯٥)
産後追いかけ回せるか心配ですが笑!!
そこは一人目のお兄ちゃんに期待です😂- 5月22日
-
yu子
自分の体力と相談してみます…笑
きっとお兄ちゃんが小さいお父さんとなって頑張ってくれるでしょう☺️✨- 5月23日

りっちゃん
1人目は28歳で産みました。2人目とは年子です!そして今3人目妊活中です。2学年差にどうしてもしたくて。
私の年齢的な部分と子育てをぎゅっと短く終わりたい、ただそれだけで私がキツイとかガン無視してます(笑)とにかく早く育て上げたいそれだけです。でも2人目も年子とはいえ1歳9ヶ月空きました…もっと狭めたかったんですが完母で生理復活も遅く1歳で断乳してようやく出来ました。
ちまい子供達が2人で遊んでるの見たり手を繋いで歩いてるのを見ると本当にかわいいですよー!
3人目も授かったんですが流れてしまい病院からの指示で2回生理を見送り妊活再開しましたが、3回目の生理が来てしまいました…
3学年差にはしたくないなぁ~けどなりそうかなぁ~と😭
-
yu子
そうそうそうなんです!
自分が数年キツいだけなら頑張れるかなぁと😫
数年ごとに長くキツいなら、短い間にキュッと短い方が頑張れそうですよね笑
私も完母なのでまだ生理は再開してません…
3人目、早く授かれるといいですね!(´;ω;`)✨- 5月22日
-
りっちゃん
自分が頑張ればって思ってたんですが、妊活になるとそうはいかなかったです…3人目の流産は上二人の育児を1人でし、1人時間は3年ほぼなし、寝る時間も少ない、ご飯を食べる暇もない、ストレスありありってのが原因かと思いました。周りの協力もないので身体はキツイです。年が近いとなかなか授かれないのかもしれないです。
参考までに。- 5月22日
-
yu子
そうだったんですね…1人で頑張ってて辛かったんですね。
私も1人目出来たかも!って時に交通事故起こしてしまって流れてしまったんです。事故自体は相手のケガも軽傷で大きいものではなかったんですが、自分が突っ込んでしまった方なので精神的ダメージがすごくて。
ストレスは最大の敵ですよね…
幸い私は周りのサポートはある方なので、周りの支えてくれる人達や自分の体とよく相談してまた妊活に励みたいと思います(^^)
貴重なご意見ありがとうございます!- 5月23日

ケロケロ🐸
うちは2歳1カ月違いです!
小さい時はおんぶに抱っこで大変でしたがなんとかここまで来ました。
女の子2人なのでよく一緒に遊んでくれるし2歳差でよかったです。
出だしのスタートが29だったので少しでも早く授かれればいいなぁと思っていたら早い段階で授かれたのでありがたかったです!
-
yu子
同じぐらいのスタートですね!
大変だと思っても産んでしまえばなんとかなるものですよね☺️- 5月22日

ぱぴぷぅ
計画的に全員2学年差です😊
私も旦那も2学年差がなぜか好きで(笑
あとは若いうちに、産めるうちに、という考えです!
-
yu子
やはり体力のある若いうちに!ですね(・o・)
2人目不妊とかも聞きますし、チャレンジするなら早い方がいいかもですね🤔- 5月22日

𝙷𝙰𝚁𝚄
計画的でもないし母の経験談ですが...笑
18歳で長女出産
長女と1学年差で次女出産
次女と5学年差で三女出産
三女と3学年差で長男出産
長男と5学年差で四女出産してます。
両親に頼る事が出来ず自営業で産休や育休が取れる状況ではなかったし、自分自身も若く知識も浅かったからさすがに年子は辛かったと言っていました。
3学年差は同性だったら中学とかおさがりで済んだのになーって愚痴も言いつつ、いろいろ被って大変だったけど過去になれば良い思い出だよって言ってました。笑
性別にもよりますが、うちは上3人女の子だったので男の子が産まれた時は姉たちが幼いながらに子守りをしてくれて助かったと言ってました!
四女に至っては長女と14離れているので自然と母は仕事してるからと姉たちが面倒見てたそうです。
-
yu子
5人も!(゚ロ゚)
お母様、大変な状況だったんですね💦
その時は大変でもう嫌と思っても、後になってしまえばいい思い出になりますね(*´ェ`*)
女の子はやはりお母さんの助けになりますねー✨
性別はどちらでもいいと思いつつ、やはり女の子欲しいなと思ってしまいます。- 5月23日
yu子
2歳差が無難ですかね🤔3歳差だと将来、入学金とか一度にかかるお金が大変そうですよね😭💦
年子多いんですか!
確かに一度に子育て終わった方が楽な気もしますね…