※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーまま
妊娠・出産

介護をしている方に質問です。産休や退職はされましたか?介助量も知りたいです。要介護4〜5のフロアで、移乗介助はしていませんが、いつまで働けるか不安です。

介護を仕事にしてる人にしつもんです!

いつから産休にはいりましたか?
または仕事をやめましたか?

どの位の介助量だったのかも教えてほしいです。
ちなみに私は要介護4〜5の人ばかりのフロアにいます。今は職場の人に協力して貰い、移乗介助はほとんどしてませんが、辞めるつもりはないのでいつまで仕事できるのかな〜と考えてしまいます。


コメント

deleted user

特養でパート、現在育休中です。
4月に出産予定で2月から産休頂きました。ありがたい事に妊娠報告してから移乗介助ほぼしてませんでした。でもってつわりで休んだりもしてました(*_*)
ほぼフロアの見守りとか物品補充とかしてましたσ(^_^;)

  • あーまま

    あーまま

    may0さん♡
    お返事ありがとうございます🍀
    見守りいいですね‼︎
    今年から業務内容がかわって見守りが無くなってしまったので羨ましいです(´◡͐`)☆
    協力してくれる職場でよかったですね🎶

    • 11月5日
パモ

特養で働いてます( ˙༥˙ )
私は32wから少し早めの産休を頂きました♪
移乗介助はほとんどやってませんでした!食介、オムツ交換、トイレ誘導、入浴外介助とかは他職員と変わりなくやってましたよ( *ˊᵕˋ)ノ
周りには妊婦に思えないと言われる位、シャカシャカ動いてました٩( 'ω' ) 笑
でも私みたいなのは稀かもしれないので、無理のない程度に頑張って下さい(^^)

  • あーまま

    あーまま

    えり*さん♡
    私も最近皆さんが助けてくれて、移乗介助はしなくなりました!
    シャカシャカ動けてたなんてすごいですね🍀
    早めの産休も身体のこと考えると必要ですよね(´・ω・`)旦那と話し合って決めていこうとおもいます☆
    お返事ありがとうございました!

    • 11月5日
ほーちゃん

特養で働いてました!
遠距離恋愛からのでき婚だったので夫婦の時間を作るために妊娠6ヶ月で退職しました。
介護度4〜5の方の食事、排泄、移乗、入浴介助まで普通にしてました。
つわりもほとんどなくわたし的には全然できそうだったのですが、出産経験のあるパートさんが多かったので「大事な時期だから」と移乗などは代わってくださいました。
おかげで7月に元気な赤ちゃんを出産できました(*^_^*)

託児所もあったので、嫁がなければ退職したくなかったです(笑)

  • あーまま

    あーまま

    ほーちゃんさん♡
    出産経験ある方がいると助かりますよね🍀私のフロアも経験者の方ほど色々助けてくれます!

    託児所まであるなんて羨ましいです!(´◡͐`)☆
    お返事ありがとうございました!

    • 11月5日
ぴのこ01

こんばんは。
あたしは特養で働いてます。
ユニット型なので人数少なく、、まだ通常業務こなしてます(^^)笑

来月あたりから早番は外してもらおうかな?と思ってます(^^)

お互い入院にはならないようにできる仕事を頑張りましょうね(*^^*)

  • ぴのこ01

    ぴのこ01

    ちなみに、3月から産休予定でいます(^^)

    • 11月5日
  • あーまま

    あーまま

    ぴのこ01さん♡
    私は今月から夜勤をなくしてもらった所です。産休いつから入るか迷います(´・ω・`)💦なるべく働きたいので(´・ω・`)

    同じ介護職の妊婦さんの意見聞けるのとても嬉しいです(´◡͐`)✨
    しかもぴのこ01さんベテランママさんですね🎶仕事もこなしながら育児も!とても尊敬します✨
    無理のないように産休時期考えていこうとおもいます🍀
    ありがとうございました(´◡͐`)♡

    • 11月5日