
稽留流産後の処置タイミングについて相談。流産から処置までの時間やつわりの辛さについて不安。
5/16に稽留流産になってることが分かり1週間後再診になり今日受診したところ、6/4に子宮内容清掃術をすることになりました。稽留流産になった方、流産が分かってからどれくらいで処置しましたか? 悲しいし、処置してお腹から出されてしまうのも寂しい気持ちもありますが、つわりがキツくなってきて、頑張り甲斐がないつわりだと思うとそれも辛いです(;_;) 流産が分かってから処置するまでにこんなに時間をあけるものなのでしょうか?
- まなな(5歳3ヶ月, 9歳)

ゆうちゃん
私は診断くだってから3日後に手術でしたよ。結構、日にちあくんですね…
私の先生は早い方がいいと言っていました!

ぷうたん
私は2週間後でした。
早いか遅いかは先生にもよるみたいですけれど、遅い先生は気持ちの整理がつくようにと配慮してくださってるのだそうです。
-
まなな
回答ありがとうございます。
ネットをみると感染のリスクとか書いてあって恐いなと思って💦病院でも熱でたり出血や腹痛が強かったらすぐ来てくださいとは言われたんですが…
気持ちの整理もついたし…上の子もいるし、毎日ひどくなるつわりに耐えるのが辛いです😢- 5月22日
-
ぷうたん
つわりが酷いんですね😵それならこれから2週間はちょっと辛いですね。。
先生に早めの手術希望とご相談されてみて、もしそれでも2週間後ならば転院されるのも良いかもしれません。- 5月22日

ルー
まななさんお辛いですねm(_ _)m私は流産わかってから翌日に緊急で予定組まれました 当日の夜に前処置しました 急がないといけない状態だったみたいで 実際一部壊死してて 早めでよかったと思いました 辛かったけど正直からだがすごく楽になりましたし。 待つのが長いのは益々辛くなりますね
-
まなな
回答ありがとうございます!
ルーさんの身体も危険な状態になったってゆうことですか😱?
急がなくて大丈夫なのかなと思って💦死んでしまってるってことは赤ちゃん、壊死とか身体、腐敗していってしまうんじゃないかと思って💦先生の判断だから大丈夫だろうとは思うんですけど心配になります💦- 5月22日

ルー
赤ちゃん側が壊死しかけてたと診断書にも記入してありましたね 恐らく先生の判断でまだ大丈夫だとは思いますが 不安なら電話で聞かれてもよいかもしれないですね。
コメント