
朝の唸りが心配。便は出ているが朝は出ず、いきみが激しく、ガスも多い。検診では問題なし。心配で病気か不安。離乳食時の影響も気になる。朝出るとすっきり。
生後2ヶ月、毎朝唸りがひどくて心配です。
完母で育てています。
毎日5回は便が出ている為便秘ではありません。しかし、朝方は前日の夕方から出ていない為か、かなりいきまないと出ないようでかなり唸ります。そして中々出ません。最近はガスも多く、マッサージや綿棒浣腸をして出しています。
またそのせいか三時間毎に起き、おむつ→授乳で、いまだにまとまって夜寝たことがありません。
1ヶ月検診で唸り、便について質問しましたが特に問題ないと言われました。
ゲップは出せないこともありますが、出しても出せなくてもやっぱり唸っています😢
ですがやはり心配で…。何か病気なのではないか?と。それにこんなにゆるい便でいきむのなら、離乳食始まったらどうなるのか心配です。
ちなみに朝出たあとはすっきりしており、その後日中はぶりぶり快調です。
- .-・*sugar*-.・(7歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月でまとまって寝ないのはよくあることでは?😅
うなり方はよくわかりませんが、念のため大きな病院で検査うけてみては?

ママコ
うちも似たような感じです。
4時ごろからは苦しそうに唸って泣き、おっぱいも飲まないし、ガスが出たらまた寝ていくのの繰り返しになります。そして、朝起きたらすごいぶりぶり出ます。笑
げっぷが出にくいのも同じです…。
同じような方がいて安心しました!そういう時期なんですかね?
-
.-・*sugar*-.・
同じです!うちも大体3時~4時頃に唸り始めます。そのままうんちもガスも出ず寝ては唸り起きてを繰り返し、7時頃ようやくぶりぶり出します。
そういう時期なのか体質なのか😢
かわいそうで😢朝すっきり目覚めてほしいんですけど😢- 5月22日

クロ
うちも夜中唸ってましたが、小児科の先生に聞いたところ、成長の良い、特に男の子には多いそうです。便秘とか病気とか関係なく、ああ頑張って大きくなろうとしてるんだなーくらいの感覚で良いそうです!
母親としては、あの唸りっぷりは心配ですけど…(笑)
-
.-・*sugar*-.・
確かにここ1ヶ月の成長著しいです笑
身長も10cm以上、体重も1キロ以上重たくなりびっくりしていたところです笑
そうなんです!あの唸りを毎朝聞くと心配で…周りが唸らない子ばかりで、うちが特殊なのかと😓- 5月22日

かあ
今生後80日の娘も、生後0ヶ月〜満2ヶ月くらいまで、ものすごい唸り声で、顔も「お産?!」てくらい苦しそうにしてました。うんちが出るとおさまるのですが、長いと30分くらい、う゛〜ん、う゛〜んと言ってました。
うんちの回数が1日6回くらいあるので起きていると唸っている、という感じでかわいそうでした。
そしてここ2週間くらいでめっきり唸りが減りました。うんちの力み方の勘所が分かってきたからかな?と勝手に解釈してます。
-
.-・*sugar*-.・
そうです!お産!笑
この間旦那に言った言葉です!
顔真っ赤にしてよがるので自分のお産を思い出しました…
うちも、早く減ってほしいです💦- 5月22日

R
うちの子も唸ってました!心配してお腹とかマッサージしたけど変わらず…今もたまに唸ってます😅離乳食前に便秘になりましたがその時は特に唸らず、月齢低い時の方が頑張ってた感じあります🙃始まってから便秘ひどくなったとかも今のところないです😆
夜はまだ2ヶ月なら三時間おきは普通な気がします🤔
-
.-・*sugar*-.・
離乳食始まってもひどくならなかったのですね!それを聞いて少し安心しました💦うちの子もそうだったらいいです💦
周りがもう20時からまとまって寝るよ~というので、うちが寝ないのは唸りのせいかと思ってました😓- 5月22日

9nine♡♡mämä
まとまって寝るのは、1歳から〜。
それまでは、辛抱だし楽しみながら頑張ってあやして︎⤴︎ ⤴︎。
うちの子ぐらいになると、なんか寂しい……けど、、私の生理痛で辛いと逆にうちの子が起きて、、『お母さん大丈夫?何処が痛いの?今、痛い子宮に貼るホッカイロを薄いタオルに巻いてくるからちょっと待っててねッ』って言って『待ってる間、竹踏みを腰に当てて❗❗』って言ってくれる凄く優しい子に
育ってくれてます︎⤴︎ ⤴︎💓❤💕🌈
-
.-・*sugar*-.・
一歳からなんですね…まだまだ先の話です笑
かわいいお子さんですね❤️うちもそんな子に育ってほしいです😌- 5月22日

シンバ
うちは3ヶ月になったばかりですが、1ヶ月入る前くらいからすっごい唸ってました😭特に朝方、苦しそうに唸っておさまって、また唸ってを30分以上繰り返したりして、しかも唸り声が大きく赤ちゃんらしからぬ声で怖いくらいでした😅
ママリでも相談して、ゲップが出きってなくて苦しい、体が成長していて気持ち悪くて唸る、ウンチやオナラを出したくて唸る、などいろいろ意見頂いていつかなくなりますよーって言われた通り今は全然唸らなくなりました😊
当時は、何か病気ではと不安で1ヶ月検診でも先生に聞きましたが特に問題もなく、でも毎日色々調べてました😣
ちなみに夜まとまって寝るようになったのは2ヶ月半くらいからでした🙂
それはそれで最初は起きなくて不安になりました😓
-
.-・*sugar*-.・
うちは産まれてすぐから便秘があり、病院でも綿棒浣腸を看護師さんがしてくれていました💦その時は唸りなかったんですけど、日に日にたくましい唸りに変貌していってます…
今は唸らなくなったんですね!もう心配で心配で…- 5月22日

勉茶美
うちも少し前まではよく唸ってましたよ😃
げっぷが出なかったり、うんち出なかったりのせいかな?と思って心配していたのですが、最近パタッと唸らなくなりました。今はうんち出すときくらいです。
小さいうちは、胃腸の働きがまだ未熟なために無駄にいきんだり、全身に血を巡らせるために唸ったりするってどこかで読んだ気がします(曖昧ですいません💦)。
-
.-・*sugar*-.・
全身に血をめぐらせる為ですか!
小さい体で毎日頑張ってるんですね💦💦- 5月22日
.-・*sugar*-.・
かかっている病院が県で一番大きな病院なんです😢💦
🔰はじめてのママリ🔰
そこで問題ないと言われたなら問題ないんだと思いますよ?☺️
離乳食は、いざ始まるとじきにバナナやカボチャ、ヨーグルトなども与えられますし、むやみに不安がる必要はないと思います。