
育休手当の計算について、時短期間とフルタイム期間の影響について教えてください。
標準報酬月額で育休手当が決まるということで、色々調べています!
詳しい方ご回答お願い致します🙇♀️
現在時短6時間で復帰しております。
例えば8月からフルタイムにしても標準報酬月額の計算される時期は過ぎているので、仮に来年度5月頃から育休を取ったとしても時短の時の金額で計算されますよね?😣
また仮になのですが、来年度4,5,6月をフルタイムで乗り切り、育休に入るとそれまでの期間が時短だったとしてもフルタイムの金額で計算されるのでしょうか?
時短の期間が長くても計算月さえフルタイムならフルタイムで計算されるのか、計算月だけ時短であとはフルタイムでも時短の計算になるのか、、ちょっとうまくかけないんですがお答えお待ちしております😭
- メロ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
標準報酬月額、とありますが、育児休業給付金の計算根拠は育休に入る前6ヶ月間の給与が元になります。いわゆゆ社会保険計算用の4,5,6月の給与とは別ですよ!

ザト
標準報酬月額で決まるのは出産手当金の方ですよ♪
-
メロ
いつもお答えありがとうございます😭
そうなんですね💦
理解力がなくて困ります💦
産休の手当ということですよね?- 5月21日
-
ザト
そうです+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 5月21日
-
メロ
では、出産手当に関しては上の質問の解釈で合ってますか?
- 5月21日
-
ザト
質問に書いてある内容は古い内容なので、今は変わってます!
①出産手当金は標準報酬月額の直近12ヶ月の平均で算出されます。
②育児休業給付金は月給の直近6ヶ月の平均で算出されます。- 5月21日
-
メロ
標準報酬月額の計算方法が変わったのですか?😭
- 5月21日
-
ザト
出産手当金の場合の計算方法が、昔は4.5.6月で計算してましたが、何年か前に変わりましたよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
- 5月21日
-
メロ
ネットの内容は古かったってことですね😭
お答えいただきありがとうございました🙇♀️✨- 5月21日
メロ
そうなんですねー!!!
勘違いしてたんですね😭
重ねて質問なのですが、例えば9月からフルタイムになったとして、その6ヶ月後にはフルタイムの金額で育休手当がもらえるのですかね?
ママリ
産休期間は含まないはずなので、育休に入る日から産前6週プラスその6ヶ月前までがフルタイムならフルタイムの金額が基準になると思います。
メロ
なるほど!お答えありがとうございました🙇♀️✨✨