※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チンアナゴさん
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が離乳食を食べなくなり、最近は食べ物を口に入れては吐き出しています。食べない時の対処法について相談しています。

1歳1ヶ月の息子がいます。

1ヶ月前ぐらいから離乳食を食べなくなりました(´;ω;`)
おにぎりなど決まったものしか食べず…
それでも食べれるものを食べさせればいいと栄養士さんに言われたため、食べるものをあげてきました。
もちろん、野菜なども一応準備します。

夜は、おにぎりと茶碗蒸しにお野菜やお肉を入れると食べてくれていましたが、今日はおにぎりも茶碗蒸しも口に入れて、吐き出して、投げる。と全く食べてくれませんでした(´•ω•̥`)
とりあえず、食べれるものをとパン(2種類)や豆腐ハンバーグやシリアルなど食べさせましたが、ほとんど食べず(´;ω;`)

皆さんはお子さんが食べない時、どうしてますか??


コメント

ままのすけ

食べるものを食べるだけあげてます😱

  • チンアナゴさん

    チンアナゴさん

    ありがとうございます(^^)
    とにかく、食べそうなものを探しまくって食べさせるしかないんですね(´;ω;`)

    • 5月21日
‪‪❤︎‬

ご飯食べないときは子供の好きなカレーに野菜やお肉・魚入れて食べさせるか、味噌汁やシチューが好きなのでそれに具やご飯入れてあげたりしますね😅✨

  • チンアナゴさん

    チンアナゴさん

    ありがとうございます(^^)
    カレーやシチュー、前作った時食べなくて…
    またチャレンジしたら食べてくれるかもしれないので作ってみます(^^)

    • 5月21日
しまりす

お好み焼きやつくねオムライスとかはどうですか?
たくさんの野菜とお肉を入れて作ったらうちはパクパク食べてくれました^_^

チンアナゴさん

ありがとうございます(^^)
基本、掴み食べしたいみたいで、食べさせられるのが嫌なことが多くて…
カレーなど食べさせてなかったんですが、昨日は久々にカレー食べさせたらパクパク食べてくれました(^^)
お好み焼きも試してみます(*´╰╯`๓)♬