※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっぷる0901
子育て・グッズ

保育園の先生について質問です。担任の先生が子どものダメ出しばかりで落ち込んでいます。他の先生の書き込みが楽しそうでホッとするけど、こんなこと普通なのでしょうか。腹が立っています。

保育園の先生について質問です。
通っている保育園の担任の先生は、毎日子どものダメ出しばっかりです。泣くことが多いとか、白ごはん食べないとか、抱っこじゃないと寝ないとか。とにかく「できない」ことばかり聞かされて落ち込みます。連絡ノートもマイナスの内容が多いです。たまに他の先生が書いてくれますが、楽しそうに遊んでる様子が書かれていたりして正直ホッとするのですが、保育園の先生っていろいろだとは思いますが、あれこれできない、と言われるのが普通なんでしょうか。正直言うと腹が立ってきています。わたしが気にしすぎなんですかねぇ。

コメント

食パン

えぇーそんな保育士さんいるんですね
…。

私一年だけ保育園で保育士さんの補助としてパートしていましたがどの先生も連絡帳にはその子の良かった所を書いてました。
もしマイナスな事があった場合は文章だとトゲを感じるのでちゃんと親御さんにお話してました。


同じクラスの保護者さんにも探り入れてみて同じような書き方をされているなら園長先生とかにいっても良さそうですねー。

  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    返信ありがとうございます。たしかに子どもは人見知り強いしごはんも食べムラがあるので、はじめは「そうだなー、なんとかしないとなー」と思っていましたが、毎日言われると問題児と言われてる気がして悲しくなっています。うちの子のペースでいいんです!!とつっかかるのも大人気ないし、ほかの保護者さんに聞いてみたり、園長先生に相談したりしてみます。ありがとうございます。

    • 5月21日
りー

とんでもないです!
聞くだけしか出来ませんでしたが、少しでも関係が改善されることを祈っています🙆‍♀️

しー

そんなマイナスな事ばかりだと気が滅入りますね💦
気になって当然だと思います!
他の先生が書いてくれるような、どのように1日を過ごしたかを親は知りたいのに…

  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    返信ありがとうございます。
    いい事ばかりじゃないとは思うんですけど、マイナスのことにしても、何か子どもなりに理由があってだと思うので、そのあたりを一緒に考えてくれるような保育士さんなら安心なんですけどね。

    • 5月21日
まな

えー!
そんな先生が居るんですね💦
そんな事書かれたことありません💦💦
園長に言ってみたほうがいいと思います💦

前に子供が楽しく園庭で遊んでおり
迎えに行っても遊ぶのに夢中で
私の所に来ないことがあり
先生に「かえんないの?って○○ちゃんに聞いたらうーんって言ってましたよ!笑」と言われて
イラッとし
「あっそ」って言っちゃいました😂笑
イラッとしてしまい
つい…。笑

  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    返信ありがとうございます。
    そうなんですね!こんなもんなのかな??と思っていましたが、やっぱり園長先生にひとまず話してみようと思います。

    • 5月21日
はじめてのママリ

保育士してましたが、その先生有り得ないです!!
もちろんお友だちを傷つけてしまったりとマイナスなことを伝えなくてはいけないときもありますが、基本的に楽しかったことや可愛かったことを書いていました(^^)

書かなきゃというより、可愛かったことを伝えたくて書いていましたが、、笑
これからも続くことですし、話せる先生に相談することをおすすめします><♡
保育士は保護者の方と協力して保育をする立場なのに邪魔してどうするんだー!と思います(´Д`)

  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    返信ありがとうございます。
    保育士さんなんですね!
    よく泣くし人見知りだし食べムラもあって先生がたいへんなのは想像がつくのですが、もう少しポジティブに考えてくれないものか、と思ってしまいます。
    めるさんのように子どものいいところをみてくれる他の先生の言葉を励みに通園してますよ(;^_^A

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    手がかかる=面倒な子ではないですよ!
    私が変わっているのかもしれませんが、手のかかる子ほど可愛かったです(^^)♡笑
    離乳食口から出して投げつけられたり、すぐ泣いたり、人見知り全開!なんて子いましたが、一生懸命な姿に私も頑張ろうと思ってました(^^)

    心配なのはそういう気持ちを子どもに出さないでほしいですね💦

    • 5月21日
  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    返信を読んで涙が出そうです。
    今の今まで、迷惑かかっているから頑張らないと、と思っていました。
    わたしが気になっているのはまさにそれだ思います。
    保育士さんから子どもに対する愛情を感じられるかどうか。
    ありがとうございます、ちゃんと前向きに話せそうです。

    • 5月21日
  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    子どももちゃんと聞いているし、それに配慮した言い方してほしいです。本当に。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもの成長を迷惑だなんて思いません(^^)♡
    それは気にされなくて大丈夫ですよ✨
    大人は言葉や様々な方法で気持ちを表現できるけれど、子どもの心の傷は大人より深くなりますからね( ; ; )
    傷つく前に助けてあげてくださいね><♡

    • 5月21日
せのん

えーそれは悲しくなるし嫌ですね😭気にしすぎじゃないです!そんな先生わたしは嫌です💦園長先生にクレーム言うかもしれません笑
担任の先生って何も無い限り次の4月までは変わらないですよね…
息子が通っている保育園の先生は明るい先生が多く、できないことはわざわざ言ってこられません。できないことや少し遅いかなと心配ごとをわたしがちょっと言うと、必ず、
大丈夫ですよ(^^)園でも気に掛けてこれからゆっくり練習していきますから!と言ってくれます。
やっぱり、こどもの元気な姿を聞くだけで、それだけでほっとしますよね😊

わたしは他のクラスの先生ですが苦手な先生がいるのですが(常にイライラしてる無愛想な先生)極力、長話はしないようにしています。
お世話になりました!失礼します!と即退散したり、用があるときは他の先生を探して話しかけたり…
担任の先生だと難しいかもしれませんができるだけ関わらなくていいようになるといいですね🙏

  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    返信ありがとうございます。
    そうなんです。大丈夫ですよ、ゆっくりやっていきましょう、と安心させてほしいです。子どもの成長を見守るというよりも、保育士がたいへんだから早くできるようになって、と言われているような気がします。
    角が立たないように、園長先生や他の先生にこっそり相談してみます。

    • 5月21日
りー

保育士です。
それは悲しいですね😔💦
安心して預けられる場所でなくてはいけないのが保育園なのに、預けていくことに嫌悪感を抱いてしまいますよね😥

通い始められたのは今年からですか?

もしかしたら抱っこじゃないと寝ないとか白ご飯食べないとかは、ゆっくり眠れなかったりお腹がすいたりすると保育園でお預かりするにあたってお子さんがしんどい思いをされることになるから、お家ではどんな感じで食べていますか?とか、お家ではどんな感じで眠っていますか?とかそういうことを聞きたかったのかもしれませんね?
あくまで推測ですが…😵

でも言い方が悪かったらマイナスに捉えてしまって仕方ないと思います😂

私なら、抱っこで寝るのが落ち着くみたいですね。とか、白ご飯は苦手そうですがおかずはモリモリ食べてくれます。とかプラスになる言い方をすると思います( ˙ᵕ˙ )

  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    安心して預けた試しがありません。今年度からなのでまだまだ慣れないとというのもありますが…(^^;;
    はじめは子どももわたしも社会勉強だと思って受け止めていましたが、ちよっと正直しんどくなってきました。

    たしかにお家では抱っこで寝てますか?とか、混ぜごはんが多いですか?とか、家での様子も聞いてくれていますが、「家でそうだから保育園でもできない、練習してください」という決まったオチがつきます。
    たしかに言い方もヘタです。思ったことがすぐ口に出る人で、悪気ないんだと思いますが、保護者によってはその場で怒ってると思います。
    子どもも園の生活に慣れてきたらまた先生の発言も変わるのかもしれませんが、保育そのものの考え方がわたしと合わない気がして、これから不安です。

    • 5月21日
  • りー

    りー

    ただでさえ初めての園で不安いっぱいなのに、それはいけませんね😥💦

    たしかに保育園では対応しきれないこともあるかもしれませんが、なるべくお子さんが安心して過ごせるようお子さんにも保護者の方にも寄り添っていくのが保育園なはずなのに😭

    たしかに言い方がヘタな職員もいます😅やはり皆さん言うように正直な気持ちをお話されても良いかもしれませんね😔💦

    • 5月21日
  • まっぷる0901

    まっぷる0901

    ありがとうございます。
    保育園の方針やルールがあるのは承知で、それに添うようにと家で練習してできるようになったことも多いです。そういう子どものがんばりを褒めないし、さらにできないことばかり言うし…(^^;;
    愚痴を長々と聞いてもらってすみません。園には自分の思いをまとめてちゃんと話してみようと思います。ありがとうございます。

    • 5月21日