コメント
arc
怒らないなんて不可能です(´;ω;`)!!
でも断然上の子の方が怒られる率高いと思います💦
(2番目は要領が良いので😅)
でも爪噛みはストレスもあるのかもしれないですよね。
うちの長女も幼稚園入ってから爪噛むようになり未だに治りません(´•_•`)
何度も言い聞かせますが、上の子を優先してあげると下の子にも優しくなってくれると思います( ¨̮ )
ねこま
怒りはしません。
叱るといいですよ😊
感情が昂ったまま説明しても子供はお母さんのそんな様子に意識がいくだけで内容は頭に入りませんので、感情は落ち着けてきちんと「叱り」ます。それでうちの子は2~3回でわかってやめます🙆
-
ミカン
コメントありがとうございます(*^^*)
叱るんですね✨- 5月21日
ゆん
悪いことをしたら叱ることは大切ですね😊
何が悪いことなのか
何が正解なのか
を説明する。
感情的にならずに伝えることは必要です。
いい加減にしなさい!
などと怒鳴ったり感情的になることは子供の成長に繋がらないのですし、お母さんのイライラも募るだけなので気をつけるようにするとお子さんのストレス表現も変わるかもしれません😊
叱ったときは子供は理解を深めますが、怒鳴ったときは反抗し同じことを繰り返すようです😶
親も人ですから、全てに叱るという行為は難しいですが、少しでも叱る回数を増やしていきたいとわたしも思います😵
ミカン
コメントありがとうございます(*^^*)
上の子優先に行動してみょうと思います。