
今日の日替わりQ&Aでは、“ナナミ”さんの投稿を紹介します。・・・・一歳…
今日の日替わりQ&Aでは、“ナナミ”さんの投稿を紹介します。
投稿者さんと同じような悩みや思いをもつ方ヘ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・
一歳過ぎの歩きたがりの子供を連れてのお出かけで、ちょいちょい抱っこするのでリュック1つに荷物をまとめています。どうやって小分けにしたらいいか教えてください。物を探している間に子供が逃走します💦また、他にこんなもの持ち歩いてるよというものがあれば教えてください。
持ち物↓
母子手帳ケース、オムツポーチ、着替え、おやつ、ストローマグ、麦茶パック、使い捨てスプーン(お弁当を持って行くときのための予備)、財布、キーケース、スマホ、ハンドタオル、靴を入れるビニール
・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へ向けてのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

はる
1歳3ヶ月 よく歩く女の子のママです👧🏻
私は 娘にリュックを背負わせ
その中に おやつ マグ タオル ティッシュ
小さい手口拭きをいれてます!
少し自分で持たせることで
本人も喜ぶし 私の荷物も軽くなります😂
着替えやオムツは カバンの中は最小限
どこへ行くにも車が必要な田舎なので
車に 着替え、おむつ等はストックしてます🚐
いいアイディアあれば 私も
参考にしたいです💕

はらぺこあおむち🐛
我が家は、上の子の時から、
①子供用リュックを背負わせてます。リュックのサイド両側には、すぐに取り出せるようなストローマグやおやつの筒を入れます。リュックの中身はオムツやおしりふき、あとは、本や、おもちゃを忍ばせてます。
②斜めがけの小さなショルダーバッグを私が使ってます。その中には、ハンドタオル、スマホ、財布、キーケースです。
③自分が背負うリュック
こちらには、ほかに必要なものが入ってます。着替えや、スタイ、お弁当などです。
参考になれば幸いです😊

ぽちたま
わたしはいつもトートバッグに一纏めにしていて、中に小さいバッグを入れてます(バッグインバッグ)
その中には財布と携帯とPASMOとハンドタオルを入れていて、それ以外はジップロックにジャンル別でまとめてます
(オムツとお尻拭き、着替え関係、タオル関係、母子手帳や保険証関係、ゴミ袋関係、などなど)
今まではもっとバッグインバッグしてたんですが
ジップロックの方が中身が見やすいので、見えたらまずそうなもの以外はまだこんな感じです。

ABC
お金、スマホだけ入るような小さい斜めがけポーチを別に持つなんてどうでしょう?!
うちはまだ抱っこひもが多いですが、落ち着いたら、貴重品類だけ分けたいなーと思ってます!

けいまま
コインケースにクレジットカード入れて、チェーンで家の鍵がついてるのでそれとスマホだけ持ってお散歩行きます。
母子手帳ケースは旅行以外では持ち歩きません。

ひまわりRUI助
ハンドタオル、オムツ類、マグ、おやつは子供のリュックに!これだけでかなり軽量になりますよ♪

はるか
おむつは軽いけどバッグの中で幅を取るので、娘が歩けるようになってからは子供のリュックにおむつや携帯用おしりふき等を入れて背負わせてます!
母子手帳はかさ張るし、失くしたら困るので普段は持ち歩いていません。
自分のリュックに着替え、食事のエプロンやおやつ、マグ、自分の水筒、財布、携帯などを入れています。

ayane*
私は長男がそれくらいの頃は、リュックの中に①巾着(オムツ・おしりふき・ビニール袋・着替え)、②巾着(おやつ・使い捨てスプーン・その他食事系)を入れて、
外ポケットに③自分のもの(スマホ・財布・鍵・その他)、
左右のポケットにそれぞれ④ストローマグと⑤ハンドタオル・手口拭きウェットシート)というふうに入れてました。靴用のビニール袋は、抱っこ紐のポケットに入れてました。
母子手帳ケースはかさばるので、母子手帳の必要そうなページ(出生時の記録・予防接種関係など)だけをコピーして、そのコピーをオムツ用の巾着に入れ、母子手帳そのものは持ち歩いていませんでした。
あと子供のオモチャは持ち歩かず、その代わりに鍵に鈴をつけたり、キラキラ光るキーホルダーをつけたりして、オモチャの代わりにしていました。

退会ユーザー
私はできるだけ荷物を少なくしてます。
母子手帳や着替えは基本的に持ち歩きません(^^)
お財布機能付きのポーチを見つけて、それだけを持って外出してます(^^)
色々と持っていくものを吟味した結果、
お金
おむつ2つとビニール袋(パンパースは折り畳むと本当に小さくなるので、パンパースのテープタイプにしてます。)
タオルハンカチ
ティッシュ
カギ
携帯
を入れてます(*^^*)
お茶は時々持ち歩きますが、セリアに売ってる小さな水筒にお茶を入れてます。
おやつは100均で売っているケースを買って、鞄に吊るしてます😃

りさ (´・ω・`)
持ち歩くもの
ママの鞄には
おむつ&おしり拭き&袋セットのポーチ、お茶、マグ、タオル、ポケットティッシュ、ママの必要品(財布、基本ポーチ、スマホ、鍵
)
子供にリュックを背負わせるなら
おやつ、スプーン、パックのジュース1個、スタイ(エプロン代わり)
が基本セットです☺️
移動はほとんど車なので、着替えやかさばりそうな物は車の中に置いていきます。お店に行くくらいなら着替えはよほどいいかなと思うので😄
外に遊びに行くならママのリュックには貴重品やおむつセット、飲み物を入れて最悪それだけ持ってればうろうろ出来るようにします。その他の荷物はレジャーシートなどに置いていきます(笑)

あんこ
2歳になる上の子と2ヶ月になる2人の子育てをしているママです🤱
どっちも男の子で走り回って片方はまだ歩けないし1人で買い物に行く時は本当地獄です😅
スマホとかはカードの入るケースにしてよく使うカードとかはそこに入れてすぐ使える様にしてます!
後は大体の金額が決まってれば
それだけをケースに一緒にいれてそれもすぐ出せる様にしてます!
↑小銭貯金出来ます😂

くらげ
子どもに迷子紐付きのリュックを背負わせて、中にオムツとお尻拭き、替えのズボンとBOSの臭わない袋を入れてました。
迷子紐が付いているので、逃走は出来ないようになっていました。

マリモ
荷物 悩みますよねー
今は ベビーカーになったので
荷物が多い時は二つにしたり
していますが 抱っこ紐の時はオムツはケースに入れ 細々としたのは
ポーチに一つにして
飲み物はペットボトルのタイプなので
サイドのポケットにもう一つの方は定期や携帯など直ぐに取出すものを
入れてます!

愛莉
私は娘が歩きたがりますが…念の為にベビーカーを押しながら一緒に歩いてましたよ〜そしたら押す楽しみがあるから逆に歩くのとあちこちに行こうとしたらベビーカーに乗せてましたね〜歩き疲れから寝ちゃうから…荷物は…タオル、チリ紙、着替えは多めに…オムツは余分な枚数で(^^)7〜10枚…母子手帳、お弁当は🍱多めに作って出かける前に炒飯にしたりしてラップに包み保冷剤を周りに入れて炒飯小分けして握って入れてました。
今は4歳ですが1歳半くらいは親もあちこちですからね〜ベビーカーがダメならリュックですね(^^)

ゆりあママ♪
母子手帳ケースはかさばるのでわたしは持ち歩いてません。
着替え、オムツ、おしり拭き、母子手帳、お薬手帳、お茶、お菓子。
財布、カギ、スマホ、ハンドタオル、ティッシュ、ミニバッグ、買い物袋。
ですかね。
基本車移動なので、必要に応じてデカバッグからミニバッグに変えてます。

れもねーど
正直まだ歩かせてお出かけはした事はありません。
公園とか遊び場のみ歩かせてあとは抱っこ紐がかならずです。
歩いてお出かけ羨ましいです。
家は絶対着いてこないし、手を繋ぐのも嫌がるし絶対無理です(´・ω・`)
話がそれましたが、家はリュック1つに母子手帳ケース、財布、携帯、水筒、おやつ、おもちゃくらいを常に入れてます。
オムツケースと、着替えは車に置いてます。

あいたんmama
走り回る時期のおでかけは大変ですね😅
毎日お疲れ様です🙇♀️
うちはその頃
トートバッグに
授乳ケープ・おしりふき(家で使って半パックなったくらいのもの)・オムツ二枚(月齢的に💩もれとかないですよね?なので二枚あれば充分かなー、と)・ビニール袋・母子手帳・ペットボトル用ストロー(またはパックジュース用のホルダー)を入れたものを車に積んでおき
小さめのショルダーバッグに財布とスマホ、除菌ウェットティッシュ、流せるポケットティッシュ、ハンドタオルいれて 出かけてました。
こちらは車なしでは生活できない地域なのでトートバッグは車積み込み、ていう手段を使ってましたが これくらいなら子供リュックにも入り、やはり持ちたがるときは持たせてましたよ😄
30分以内の短時間の外出は貴重品のみ⤴️
30分以上ならこのバッグもって、(または子供がリュックで持ちたがれば子供リュックにいれて持たす)て感じです😄
飲み物やおやつは
コンビニやドラッグストアー、自販機などで買えるので行く先々で買ってました(^-^ゞ
何回か おでかけしてるなかで
使うもの使わないものそれぞれ出てくると思うので
私は出かける場所にあわせて
荷物増やしたり減らしたりしてました⤴️

etmaki
おやつ、財布、ハンドタオルなどすぐ出して使いたいものはリュックの外側に3つあるポケットにそれぞれ分けて入れてます。
着替え、母子手帳ケースは基本持ち歩きません。羽織るものとかあった方が良いかなと思う時は子供用リュック(ハーネス)に入れておきます。
基本買い物はPASMOでする事にして、カードケース(伸びるタイプ)をリュックにぶら下げておくようにしたらいちいち財布を取り出さなくて良くなったので楽になりました😆
靴はDAISOで買った靴をぶら下げておけるやつをリュックにぶら下げてます。

I.Sママ
私は必需品を小さめのショルダーバッグに入れます。
ショルダーバッグには
財布
母子手帳
キーケース
スマホ
ハンドタオル
(除菌ウェット、ガーゼ、ストローマグ)です。
その他は
マザーズバッグ(トートバッグ)に入れます。
バッグ内はジップロックを容量に合わせて
袋のサイズ分けをします。
食べ物、飲み物は一緒です。
(麦茶パック、使い捨てスプーン、おやつ)
着替え←ジップロックへ。
靴を入れるビニール
オムツポーチを入れれば完璧😊👍

むー
同じものではないですが、このような形のウエストポーチみたいな抱っこひも?をもっています
財布携帯ハンカチ鍵とかがはいるのでそれは常にもってます
上の子がいるので急にだっこってなったときに手を開けたかったので
ネットとかで、ウエストポーチ 抱っこひも で検索するとでてきます(*´∇`)❤メルカリなどにもうってます!
私はメルカリで千円くらいでかってめちゃくちゃ重宝してます
子どもが居ないときのおでかけもついこれをつけてしまうほどです(笑)
ちょっと散歩とか保育園の送り迎えなどはこれだけです
あと公園とか支援センターとかお出掛けのときはこれとべつに
着替え、オムツ、飲み物、おやつ、ビニール袋(オムツやゴミやくつ用)母子手帳セットなどを入れたななめがけのマザーズバックをもってます(o^∀^o)

mi
オムツ1枚とおしりふき(重いので少ないもの)だけは、貴重品と一緒にいつでも持ち歩く自分のバックに入れています。
それ以外の荷物は、
もっぱら車移動なので、
母子手帳は、医療証や保険証、診察券などとケースに入れ、車のダッシュボードの収納に入れっぱなしです。
オムツポーチはビニール袋も一緒に入れて、3枚程度、貴重品のバックにも入っているので合計4枚、パパも一緒に出かけるならパパのバックにも1枚入れといてもらいます。
着替えはビニール袋に入れてそのままカバンにしまいます。これも車に置いておき、必要に応じてカバンに入れています。
おやつは、バックにポケットがあればそこに直に入れますが、なければ直入れむき出しです。
エプロンは自分のハンカチタオルを首に巻いてとめます。
マグはビニール袋に入れてそのまま入れています。

どぅ
私も母子手帳はかさばるので持ち歩きません。
1歳過ぎから小さめリュックにオムツ、お尻ふき、使用済みオムツを捨てるための袋をいれていました。
自分のリュックに他のものを入れますが、お茶はマグにいっぱい入れて行くのでなし、足りなければ買っていました。
そして、それまではシンプルなリュックを使っていましたが、ポケットがたくさんついたリュックに買い換えました。
凄く便利になりました。
お財布は小銭入れを100均の引っ張ると伸びるキーホルダーに付けて、リュックの独立した小さいポケットへ。
いちいち長財布を出さなくて良いので、逃走が減りました。
スマホはリュックのサイドポケットか ズボンのポケットへ。
後は巾着やジップロックみたいな袋でわけてます(^-^)

ぴこ
疾走!笑
可愛くて笑ってしまいました❤️
ママは大変なのに
ごめんなさぃ💦

結優
うちも自分が追い掛けられる余裕のあるときや大きな歩道や公園でしか歩かせません。
最近は車が来る横断歩道は抱っこかおてて繋いでじゃないとダメって言い聞かせて、手を繋いで渡ってくれます。
anelloのリュックに何もかも詰め込んでるから荷物は常にパンパンです。
お財布だけはすぐに取り出せるように背面ファスナーのところに入れてます。

ジャスミン
貴重品と親子の水分(小さめのボトルや水筒)、ハンカチ、ウェットティッシュとゴミ袋だけリュックに背負い、他はすぐに要るわけでは無いので別の鞄にいれて自転車やベビーカーに置きっぱなしにしてます。
オムツや着替えオヤツとか予備のお茶などは取られてもたいしたことないし。

asa226
長時間の外出でなければ、荷物は少なめにしています。おむつやおしりふきは子供のリュックで本人に背負わせます(後ろに倒れた時、頭打たない点にも重宝)で、私は小さめのショルダーに携帯、財布、鍵等と自分の物をいれています。あと、抱っこひもは装置したままです😅 ←最近は熱いけど。母子手帳類は旅行とか遠出以外は持ち歩いていません。
コメント