※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配性
子育て・グッズ

保育園に入れば、仕事復帰したい。離乳食が進むと授乳回数が減り、おっぱいの張りも減るでしょうか?仕事中におっぱいがカチコチになる心配は?教えてください。

度々お世話になっております(^o^)

素朴な疑問なんですが、、、
保育園に入れれば早くて来年の4月から仕事復帰したいと思っています。その頃には娘は10ヶ月位ですが、今は完母で育てています。離乳食になっていると思うのですが、おっぱいも娘が欲しがるうちはあげたいと考えています。

今は2〜3時間おき位に授乳していて、長い時間あげないとおっぱいがカチコチに張ります(-。-;

離乳食などでおっぱいをあげる回数が減ってくると、おっぱいの張りも自然になくなるのでしょうか???

仕事がはじまると、半日位はあげられないのですが、おっぱいカチコチで仕事するのでしょうか??

すいません、何もわからないので教えてください(;_;)

コメント

てん☆

一歳から仕事復帰して、最初の数日はカチコチで、初日だけ休憩中に絞りました…
その後は耐えれるくらいな感じでした(^-^)
ちなみに初日から9~18時までの勤務です☆

  • 心配性

    心配性

    ありがとうございます

    休憩中に絞ったんですか⁉️
    あまりカチコチを我慢すると乳腺炎が心配です(-。-;

    • 11月4日
  • てん☆

    てん☆

    搾っちゃいました(^-^;
    しかも右ばかりしか飲んでくれず左はほとんど張らず、右だけが張って大きさも違うという恥ずかしいおっぱいでした(>_<)!

    • 11月4日
どーなつ。

こんにちは。
まず、保育所はその所にもよるんでしょうけど、私が預けた認可保育所は慣らし保育から始まりましたよ。
最初の1週はお昼まで、その次は2時までという感じで。
なので4月も2週は休みました。
問い合わせてみてくださいね。
あと、卒乳を考えていらっしゃるのでしょうか?
いきなりではママのおっぱいがもたないので、徐々にしていってはどぉでしょうか?
うちの子は10ヶ月でおっぱいは要らないと言われてしまったのて、夜寝る前は1歳まであげましたがそれ以外はしっかりご飯を食べていました。
私はというと、搾乳してましたが、それも徐々に回数を減らしていきました。最初は乳腺炎にならないかとヒヤヒヤ、少し我慢したり冷やしたりして、自然とそこまで張らなくなりましたよ。
6ヶ月に乳腺炎になったり、日々完母なのにプラス600㍉程は搾乳しないとゴリゴリだった私でも、自然と張らなくなったのですから多分いけるはず!!!
頑張って下さいねぇ。

  • 心配性

    心配性

    ありがとうございます。

    搾乳がうまく出来ないんですよね、使っているものが悪いのか私のやり方が悪いのか、、、
    (-。-;
    早めに仕事復帰すると皆さんカチコチをある程度我慢しているのですかね(-。-;

    • 11月4日
  • どーなつ。

    どーなつ。

    私は、電動のを使ってましたよ。
    片手でかたいところを押し出すような感じでしてました!

    • 11月4日
  • 心配性

    心配性

    ありがとうございます

    電動のがあるんですか⁉️
    仕事復帰してカチコチが辛かったら探してみようかな(^o^)
    ありがとうございました。

    • 11月4日
れい

私の場合は今年の4月に息子が9ヶ月で保育園に入園しました。
私も4月に入ったら徐々に減らしていこうと思ってました。
4月に入り急に好きなおっぱいを夜と夜中しか飲まなくなってしまいました。もう3回食になっていたしご飯は食べるから心配いらないと保育園の先生に言われました。
最初はちょっとおっぱいもはりましたがそんなに気にならない感じでした。保育園にも少しなれ仕事が長期休暇のGWに卒乳しました。
私もわからないことだらけですがなんとかうまくいき安心しました。

  • 心配性

    心配性

    ありがとうございます

    段々張らなくなるものなんですかね?卒乳早かったですね。
    私もうまくいきたいですwww

    • 11月4日