みちゃ
泣きやまないのは
多分 どっかが痛いとか、口が寂しいとかだと思いますよ!
リサ
こんばんは!こんな時間までお疲れ様です…!
もうこればっかりは仕方ありません。諦めることです😅
私の娘も2ヶ月くらいまではよく泣いてました…。イライライライラして仕方なかったのですが、どうせ今日も泣くんでしょ〜いっぱい泣いて元気で偉いね〜ともう半分投げやりみたいな感じでいました(笑)
あとは批判されるかもしれませんが、夜泣きに付き合いながらテレビで録画してたドラマ見たりしてました!あとは深夜の通販番組見たり、明け方の四時になると時代劇がやるのでそれを見たり(笑)真っ暗な部屋で泣きやませよう寝かせようと根気詰めてるとこっちがおかしくなりそうですから、お母さんも少しでも気を抜きつつ対応してみてくださいね☺️
たろすけ
私も最初は原因わからなくてごめんねー😭と思ってましたが、今では
泣け泣けー!泣いて疲れないとねれないぞー
という感じです😂
原因がわからない時はある程度泣かせてからおっぱいくわえさせて見たりしてました😊
どうしようもない時だけおしゃぶりあたえてましたが、くせにはならず、今ではおしゃぶり拒否されます😂
Y_MaMa
うちは抱っこでトントンユラユラ
したら泣き止む感じです!
トントンはお尻あたりを強めで
(保健師さんが言っていました。)
体はしっかり密着させる事を
意識しながら毎回抱っこしています!
そうするとグズっていたのに、
いきなりピタっ!と泣き止んで
寝ることが多いです!
やっているかもしれませんが😭💦
そうでしたらすみません(><)!💦
あたん
その頃の月齢だと仕方ないと思います😭💦
わたしもすっごく毎日イライラしてました、、、。
誰か頼れる人いますか?
まだ昼夜が逆転してたり
寝るってことがわからないのでうまく寝れないのかもしれません。
2ヶ月半頃になるとだいぶ落ち着いてくると思うのでもう少しです😭
もしあれでしたら、同じ環境同じ空気の場所だと寝付かないことがあるので
お包み等まいてお外に少し散歩行くと気分転換になるかもですよ☝️✨
-
あたん
あ、あとはイヤホンして音楽聞きながら抱っこしてました!
自分の好きな音楽にあわせてリズム乗ったりしてると気づいたら寝てたりしますよ!!- 5月21日
すくる
とりあえず、赤ちゃんの体調不良はないですか?
お熱やウンチなどは大丈夫ですか?
ママも慣れない育児でいっぱいいっぱいなんだと思いますし、育児が思うように行かなくて子供が憎たらしく思える気持ちも、そんな気持ちを持ってしまう自分への嫌悪感もすごくわかります…!
ですが、子育てで悩んで憎たらしいのであれば、愛情があるからこそそうなる訳ですし、我が子が可愛いいからこそ「可愛さ余って憎さ百倍」になってしまうんだと思います(^_^;)
赤ちゃんがよくわからない理由で泣いたり、訳も無く泣く事もよくあること
ですので「今はそういう時期なのかな」「こんなに分からないで泣いて困らせられるのも、これから子供と居れる数十年の内でたった1年だけ」と思う事で少しは楽になれるのかと思います(*・ω・)
私自身は子供と密接に関わって、スキンシップをとったり、お世話らしいお世話ができるのは10才までだと思っているので「あと何年しかこんな風に出来ない」って考える事が多いですね(^_^;)
この前産まれたばっかりの3人目にも「あと10年もしたら、今みたいに気軽にスキンシップも取れなくなるのかなー」ともう既に感慨深くなってます(/ー ̄;)
らんらん
うちの場合は結構お散歩とかドライブが効果ありましたよ🙄❤️
あとはタオル、腕まくら、オルゴールの曲、抱っこ紐などはよく試してました😂😂
全て毎日効果があるわけじゃないですがその日その日で「これはダメなら次これ試してみよ」とか手探りで色々やってました!
娘は周りに比べたらお昼寝も夜も全く寝ない子で生後半年はずっと泣いてましたが徐々に寝てくれるようになったので今は前より楽になりました!
自分もほんと寝不足で頭おかしくなりかけてましたが旦那に見てもらってる時に睡眠とってなんとか乗り切りました!😂
周りに協力してもらいながら仮眠して下さいね!
ちぴ
ウチも虐待と思われるんじゃないかくらいの泣き声で泣くので焦ります💦
子供にイライラするというよりは、泣いている理由がわからない自分にイライラすることあります😞
なんで寝ないの?なんで泣き止まないの?って考えるとつらいと思うので、
寝方がわからなくて眠いのに眠れなくてつらいねと思ったり、そんなふうに泣いたり手がかかるのも今だけと思ったり…考え方を変えると少しはマシかもしれません♡
お互い今だけの我が子と向き合う時間、大事に、乗り越えていきましょう😌💕
舞花
ミルクの他に母乳はあげてますか?
うちの子がそうだったのですがミルク飲ませても駄目なときもおっぱいだと安心して寝るかもしれません☺️(逆の時もありました!)
抵抗無ければ、添い乳すごく楽なのでおすすめです!
寝不足とストレスで私もその頃ほんと気が狂いそうでした😭
少しでも楽してあまり無理なさらないようにしてくださいね💦
よきゅ
気持ち、よーく分かります。
私も一人目の時ありさんと全く同じ気持ちになりました。自分自身が寝不足だったり、思った通りに家事や息抜きできなくて、全てが嫌になって夜中よく泣いてました。
でも、これも3ヶ月経つと不思議と楽になりました!!子供も親もいろんなことに慣れてくるからですかね🍀
なので、とりあえずもう少しの辛抱ですよ!!
今二人目が産まれて1ヶ月ですが、二人目は同じことしてるのに全然辛いと思わずに過ごせています。一人目の時の辛さが嘘のようです💦不思議ですね😅
辛いのはありさんだけじゃないですよ!そして、ありさんの気持ち、わかる人も沢山いると思います。
お互い、無理しないで頑張りましょう!応援しています💕
ぽっちゃまん★
お疲れ様です。
なんでー⁉️こっちも泣きたいよー‼️😭と私も格闘してました。夜は周りも静かで余計に気になっちゃいますよね💦
母乳ではなくミルクですか?私は母乳だったのでとことんくわえさせてました。口寂しいのかおしゃぶりでも安心してくれましたよ😊体に触れる温度に敏感だったのと、手足バタバタしてそれでまた起きての繰り返しだったので、おくるみで巻いた状態で授乳したり抱っこしたりしてました。
できるだけ体を密着させてダッコをしてお母さんの匂いやぬくもりを感じたり、お母さんの心臓の音で落ち着いたりもしますよ❗
コメント