
一歳9ヶ月の息子が自分の手や腕を噛んだり壁に頭を打つことがあり、不安です。ストレスや発達障害の可能性も考えています。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。
一歳9ヶ月の息子について。
割とかんしゃく持ちなフシがあるのですが、気に入らないことがあると自分の手や腕を噛んだりすることがあります。
その他にも、気に入らないことがあったわけでもないのに壁に頭をゴツ、ゴツ、と打ち続けることがあります。
自分を噛んだり打ちつけたりする様子を見ていて正直不安です。
何かストレスが原因なのかなと思ったのですが、
夫婦仲はそこまで悪いというわけでもなく、喧嘩は絶対子供の前ではしません。
2人目が生まれ少し我慢させている部分もありますが基本的には上の子優先にしています。
何か発達障害とかなのかな、とも思いましたが一歳半検診も問題なし、おしゃべりも上手で集中もでき、人見知りもなくすぐに他の子供と仲良くなろうとします。毎日接していておかしいなと思うことも上に挙げたこと以外はありません。
似たようなことをするお子さんがいる方はいらっしゃいますか?
また、結局病気だったよ、大きくなるにつれしなくなったよ、など教えていただけませんか?
性格のひとつ、成長のひとつなら良いのですが、、
何かの症状や病気のひとつとしてあてはまるのかなと思い投稿してみました。
- あまたな(7歳, 8歳)
コメント

りきこ
甥っ子が2歳頃よく怒ったら地面に頭を打ち付けてました💦スーパーなどの大勢の人の前でされてやめてくれーと思った思い出があります(笑)ちょっとおかしいのか?とも思ってました😅
今は小学3年生で少し起こりっぽい性格ではありますがスイミングや剣道など習って特に問題なく過ごしていますよ!
息子の友達も2.3歳の頃自分を噛んだりお友達を噛んだりしてましたね!息子は会う度に2.3箇所噛まれて歯形がついてました😓今は年中さんで年少の頃から噛み癖はなくなった気がします!

退会ユーザー
1歳半くらいの時に、叱ったり自分の思い通りにいかないときに頭を壁や床にぶつける仕草したことがありましたー!回数的には少ないですが。。
個人的に感じた事は、ぶつけて泣いたら興味を引けると思ってるようでしたね。痛いという言葉もつたない発音ですが言えていましたし、やはり痛いという言葉には反応してしまうので、子供なりにこれ興味ひける使える!と思ったのかなぁと(笑)
現在1歳11ヶ月ですが言葉や2語文が沢山出始め、意思疎通が格段にできるようになり、そのおかげかその行為は殆どしなくなりました!
でも泣き喚いたりじたんだ踏むとか物投げるとかはします( ̄▽ ̄;)
自傷行為的なものだったり、指しゃぶりは愛情不足(興味を引く為の行為とか不安緊張を紛らわす為)などと聞いたこともあります。
親からみたら少しの我慢でも、子供にとっては重大な事なのかもしれませんね。。
-
あまたな
コメントありがとうございます!
興味を引くため、、なるほど〜〜、、
わたしの親が目の前で物が飛び交うような喧嘩をするのを小さい頃からずっと見てきて親に気を使ったり我慢したりだったので、甘やかすのとは違う意味で、不要な我慢はさせないようにと子育てしてるつもりではあるんですが、、やはりどこかしらで子供にとっては大きなストレスになってる部分があるのかもしれないですね。
うちも二語文が最近出始めたので、意思疎通がもっとできるようになればなくなるのかなあ、、、
子育て方針を改めつつ、長い目で見ていこうかと思います。
コメントありがとうございます😊- 5月21日

りきこ
噛み癖がある子はすごく多いと思います!いっぱいいましたよ!やはり1歳〜3歳くらいが多いですね!上手く気持ちを言葉で表現出来ずにやっちゃうのかな?もう少し言葉が上手になれば減ってくれるといいですね☺️
-
あまたな
コメントありがとうございます!
多いんですか!?
2人目出産を機に保育園を退園したのであまり他の子との比較もできずモヤモヤしてるところでした。
人を噛んだりせず自分を噛むばっかりだったので、本当に心配でして、、
そういう子もいること、成長につれ、意思疎通ができるにつれ減っていくことが多いと知れて少し安心しました。
うちの子もこのまま頻度が減り、ゆくゆくはしなくなることを願って長い目でみてみます。
ありがとうございます☺️- 5月21日
あまたな
コメントありがとうございます!
年少というと、4歳くらいですか。。
それくらいになればうちもなくなるかあ、、
ほんと出先でされると、、困ります💭笑
噛むのは自分だけで、人を噛んだりすることはないのでそこはいいんですがそもそも噛む行為頭を打つ行為自体が不安というか心配で、、、
成長につれなくなるといいんですが、、
同じようなことする子、やっぱりいらっしゃるんですね!
お二人も例をあげてくださりありがとうございます!