
やっぱりイライラ。昨日、旦那の実家で親戚と食事だったのですが、旦那…
やっぱりイライラ。
昨日、旦那の実家で親戚と食事だったのですが、旦那の姉が息子に勝手にオレンジジュースをあげました。しかも、10歳の自分の娘の飲み残し。しかも、そのオレンジジュースは100%のではないもの。
ジュースはリンゴかオレンジの100%のをたまにしかあげてません。量は100ml前後。
勝手にあげてたので、ジュースはあげないでください、と言ったのにやめず。旦那はほろ酔いで、たまにあげてんだから大丈夫だよ、とか言うし。頑張って、あげてても100%のしかあげてないんです、と言ったら…お義母さんに、大してかわらないわよー、と言われ。
大きなテーブルの真反対にお姉さんは息子を連れて行っていたので、連れ戻すのも難しく…旦那にお腹壊したら嫌だから…と言ったのですが、ヘラヘラして何もせず。
結構大きなコップに氷も沢山入っていて😢場の空気を壊したくは無かったものの、やっぱり嫌だったので、おねえさんもうそれくらいで、と粘って言ったのにやめてくれず。息子は全部飲み干してしまいました。
幸いお腹を壊すことはありませんでしたが、ほんと嫌でした。氷も嫌だし、100%じゃないのも嫌だし、姪っ子の飲み残しも嫌だし!
私は旦那の実家との行き来は大切にしたいので行きますが、毎回、息子が口にするもので嫌な思いをします。せめて、やめてと言ったらやめて欲しい😢
みんなにイライラします。自分にも。
- ritacharachara(8歳)
コメント

soramama
今度から子供さんの飲み物持参してみてはどうですかぁ?

退会ユーザー
いやーちゃんと言えてエライなって思いました。
私は間違ってないと思います😊
私なら取り上げちゃうかも😭
-
ritacharachara
ここまで嫌なら、自分からお姉さんと息子のとこまで行けば良かったかも、と考えたり。
場の空気を壊したくない気持ちもあったので言い方がソフト過ぎたのか…
あー、でも、とにかく嫌でした。
コメントありがとうございます。- 5月20日

aona
最低ですね〜〜やめてって言ってるのに。
うちの義家族もやりそうな人たちですが。今から怖い。上の方もおっしゃってますが、わたしも飲み物は持参してます。切れないように、たくさん。笑
これしかあげないんで😤って最初に言っちゃうかな
-
ritacharachara
お茶は持って行っていたし、息子もそれを片手に持っていたんです😢
最初からもっとはっきりと、これしかあげないんで!と言っておけば良かったかもしれないです。
でも、ダメと言った1回目でせめてやめて欲しかった。- 5月20日
-
aona
そうなんですね😭😭
それは、図々しいっていうか、人としてどうかと思いますね😡😡😡😡😡
自分のことのように、なんかすごいイライラします😡笑
うちも、同じく100%のしかあげないし、もっと言えば薄めて飲ませてます!あと、虫歯菌も気にしてるタイプですが義家族は気にしてない!
義弟家族は気にしてないタイプらしく、余計に義母とかは気にせず自分の口つけたやつとか近づけます😡
ほんとやめてほしい〜なるべく、食事とかいっしょにとらないようにしてます。笑
そうじゃなくても、自分の近くから娘を手放さないです!笑
お菓子とかも、まだ1歳になったばかりなのに普通のラムネとかあげようとして、ほんとやめてほしいです。
食べさせていい?って聞きますよね普通。いい歳して、ほんと、非常識な奴らだと思います。笑- 5月21日

miho
私だったら雰囲気とか何も気にせず取り上げにいっちゃうし、もっと強い口調で言うかなぁ。
大切な我が子のことだったら何でもします。
まずは今回のこと、旦那さんを説教するべきですかね。
-
ritacharachara
そうですよね。
そういう意味でも自分にもイライラです。
旦那はほんと何もわかってなくて。最初はわからなくても仕方ないと思ってはいるんです。でも、説明してるのに!て感じです。
足りないんですね、きっと。説教ですね。- 5月20日

マミー
ハチミツは絶対にあげて欲しくなく、それはお願いしているのですが、
昔は何も気にせずなんでも食べさせたわ。ってお義母さんのママ友同士で話されてるみたいです。
死んだらどうするねん!って感じです…😖💦
いいお義母さんなのにそこが嫌でストレスです…
もうこれからは息子さんが食べるもの飲むもの全部持って行っておいた方がいいですね😢😢
-
ritacharachara
基本、食べ物も飲み物も旦那の実家メンバーと食事の時は持って行くのですが、息子を抱っこして連れて行かれたり、息子がフラフラ彷徨い始めたりするとこういうことになるんです。
息子にとってはおばさんであり、おばあさんでもあるので旦那の実家とこ交流は大切だと思っているし、こういうのが無ければとても楽しいんです。
最初のやめて、でやめてよぉー😢て感じです。- 5月20日
-
マミー
わかります😖💦
こうゆう事がなければ楽しいですよね…😢
持って行っててもなのですね😢
もう息子さんを側から離したく無くなりますね…😢😢- 5月20日
-
ritacharachara
やめてくださいとお願いした時にやめてくれらばこんなにイライラしないのに…て感じです。息子を側から離したくなりますが、そうならないように私も工夫しているのに…。
- 5月20日
-
マミー
私もお願いしたらやめてくれるのですが、陰で言われてるのかと思うと…😢😢
嫌味っぽく、昔は何も気にしてなかったのに…ってみんなで話しててんけどーって言ってくるのでストレスになります😭😭- 5月20日

mamama
それはめっちゃ嫌ですねー😭😭
うちの義母もなんでもかんでも与えようとします💦
まだ離乳食始めたばかりの頃に、松坂牛食べさせようとして ドン引きしたのを覚えてます。
流石にそれは死んでしまいますし、全力で止めました。
そこからはもう警戒心しかないです。
気を使って優しく止めたりする余裕ありません😭知らない間にチョコレートとか口に入れられそうです💦
母親への断りなしに、食べ物与えるのやめて欲しいですよね😭
子育てって昔と今じゃ全然違うし、無責任な事しないで欲しい。
旦那さんもちゃんとピシッと言ってあげて欲しいです💦
-
ritacharachara
離乳食初期に松坂牛とはっ😭それもびっくりですね。
私もここまで後に引きずるのなら、もっとはっきりといえば良かったと考えていたところです💦
それにしても、ほんと勝手にあげるのやめて欲しいです。せめて、ダメ、と言ったらやめて欲しい。- 5月20日

退会ユーザー
わたしも昔紅茶やコーヒー牛乳を挙げられてすごくいやでした。
何度か言っても
かわいそうにーママは意地悪だねーと息子に言いながら飲ませられた記憶が…
ほんと嫌ですよね…
ちゃんとやめてと言ってるのに…
しかも飲みかけって虫歯のこともあるのにお姉さんは子供いるのになんで分かってくれないんでしょうね…
疲れますね
-
ritacharachara
ほんとうにそうなんです。
おねえさん😭何故わからない?!て感じです。- 5月21日
ritacharachara
はい。いつも持って言ってます。
こんなに嫌なら自分の側を離さないようにするしかないのか??と昨日から考えてしまいますが…。それもなー、と思うし。
こういうものなんですかね。