
初めての食材は1日に2回あげても大丈夫です。アレルギーが出やすいものは慣らしていき、他の食材は同日にあげてOK。キャベツや小松菜も初めての食材として適しています。
離乳食の初めての食材の進め方について教えてください。
現在7ヶ月の娘がいます。離乳食は5ヶ月から始め、2週間前から2回食にしました。
これから色んな食材を試していきたいのですが、2回食の今、初めての食材を1回食目の午前中にあげて、特にアレルギーがでなければ、2回食目の午後にまたあげても大丈夫なのでしょうか?
よく初めての食材は3日かけて慣らしていくとあるので、2回目は次の日の1回食目の午前中にした方がいいのでしょうか。
アレルギーが出やすいもの(卵や乳製品)は、日をまたいで慣らしていこうと思うのですが、その他の食材は同じ日にあげたいなと思っています。
また、アレルギーが出にくいもの、キャベツや小松菜なども初めての食材として扱った方がいいのでしょうか。
- すぅ(7歳)
コメント

とも
午前中で何も反応なければ午後の離乳食であげてました!(卵以外)
結局アレルギーもなく、好き嫌いもほとんどなく、よく食べてます(笑)
すぅ
そうなんですね!
アレルギーなくて羨ましいです!うちはまだ試してないもの多いですが、ない事を祈ります>_<
ちなみに、例えばうどんは大丈夫で、次にパンを試す時も初めての食材として扱いましたか?それとも同じ小麦粉製品だからということで、気にしなかったですか?
とも
小麦粉は小麦粉かなって思って全然気にしてなかったです!!
7ヶ月だったらパン粥やってましたよ!
いまは食パンやらロールパンやらちぎりパンやら…なんでもパクパクです😂笑
すぅ
大丈夫ですよね!
さっそくパン粥やってみます(^0^)/
ロールパンとか食べられるようになると楽ですね!
ともさんは卵はいつはじめましたか?
とも
パン粥に野菜とか入れると別で色々おかずも用意しなくて済むから楽ですよ!
一時期パン粥作りにハマって、すりおろしの人参入れたり、かぼちゃ入れたり、きな粉とかなかなかあげにくいのでパン粥に入れてました✨
卵は7ヶ月頃だったと思います!
固茹で卵の黄身をお粥に混ぜて1日、次の日量増やして、3日くらいしてもう大丈夫かなって思って、何日かあげてなかったのですが、そのまま炒り卵で全卵いっちゃいました!
今では卵焼きもスクランブルエッグも茶碗蒸しも食べられて楽です♡
すぅ
パン粥にきなこ!なるほどですね!やってみます(^0^)/
そうなんですね!
卵食べられると楽ですよね!近々チャレンジしてみます!
ありがとうございます😊